花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

街づくり協議会に参加して

2006年07月08日 | おいらの商店街
昨夜は、諏訪栄町地区街づくり協議会の発展会長会議があった。オイラの出る幕でもないのだが、ススム会長のお誘いで出席させていただいた。
諏訪栄地区の発展会長が対象だった。連絡が急なため出席者は8名だった。突然召集するのがススム会長の悪い癖だ。(ゴメン)ついでに独断でイベントに突っ走るのもススム会長の悪い癖だ。(ゴメン)しかし、アータの実行力と情熱には頭が下がる。
ベント「お諏訪さんにいらっしゃい」や「ワールドカップ観戦」は成功裏に終えている。しかし、部外者であってはならないハズの自称商店街の部外者が「これは街づくり協議会の仕事か?」と不信を持っているらしい。この誤解を解くためにも、かつて少しも開かれなかった協議会の会議を開いていく必要がある、と思います。
日、四日の市実行委員会は毎月4の日に中心商店街揚げてイベントを展開していた。やがて立ち消えとなり街づくり協議会に合併された。当時の街づくり協議会はイベントを打てる体制ではなかったので、街の三大イベントである、春のエキサイトバザール・秋の四日市まつり・まちなか文化祭を金銭面で援助する形をとるに留まっていた。
年から、諏訪栄が発展会の垣根を越えて、イベントでまとまる体制が出来つつある。ススム会長他皆様の努力の賜物だ。現在、諏訪栄でこれをやれる組織は街づくり協議会しかない。
から、どうか一部の人間が勝手にやっているという誤解だけは持たないで欲しい、と思います。
き上がらないように、全体をまとめていくことが、大変でしょうが今後の課題でございます、と思います。
なら動いてくれる人を作れます。組織作りを是非!これがおすすめコースでございます、と思っているだけでございます。

追記
ア~ 昨日の吉田様ではありませんが、またかっこのええセリフはいてもた。後悔
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする