花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

9月の朔日恵比寿

2015年09月01日 | おいらの商店街

本日は9月の朔日恵比寿でした。このところ天候不順で、降ったりやんだりの蒸し暑い一日。もとうら農園さんの無農薬有機栽培の野菜は、冬瓜、ジャガイモ、きゅうり、ナス、ゴーヤ等良い品が並びました。軌道に乗ってきた感じです。

前回から、5等に50円商品券を加えましたが、予想以上に好評です。ただ、50円の商品券では買い物も出来ないでしょうから、追い金をいただくことになり、それが嫌だとおっしゃるお店もあります。まあ、しばらく様子を見ることにします。本日は、お天気が悪い割には好評でした。

今朝のNHKで“アンガーコントロール”という題で放送していました。

怒りをどうしたらコントロールできるかという講習があるそうです。先日の“サポステ”同窓会の席でも、怒鳴られると萎縮してしまうという意見がありました。イライラガミガミしている人のほうが、のんびりホコホコしている人より短命です。すぐ怒る人はそれだけ命を縮めているのです。

番組では、自分と人との考えに違いが出たときに怒りが出るとありました。人の意見は違っていて当然です。その間に“少し違うが許容できる”部分を作ることが怒りを調節できる手段だと話していました。

そんな人とは出来る限りかかわりを持たないことです。接触しなければならない場合は、頭を下げて、頭上を嵐が通り過ぎるのを待てばいいのです。嵐の過ぎるのを待つ人は、他にもたくさんいるのですから。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿