セブン~ セブン~ セブン~ セブン セブン セブン
いよいよウインドウズ7の発売が来年初めに決定したそうな
待ちかねましたぞ
開発中の画面を見せていただいたが 年寄りにはワケワカラン
また初めから覚えなければならんので あんまり変えんほうがエエ
とにかく安定していて 使い勝手が良いのにこしたことはない
10ヶ月間 楽しみにしております
当分 ゴミだらけで 重い XPで辛抱じゃ
不安
今使っている古いソフトの互換性はあるのでしょうか?
追伸
ただいま石川明湖先生から連絡が入り
最終回の諏訪商人塾の日程が決まりました
平成21年3月27日(金)午後7時より
題して「不況の今こそチャンス!」
その前に杉浦貴先生の第8回のございます
平成21年3月19日(木)午後3時より
「決算書の見方と銀行との付き合い方」
どちらもスワセントラルパーキング2階会議室です
忙しくてゴメンナサイ!
いよいよウインドウズ7の発売が来年初めに決定したそうな
待ちかねましたぞ
開発中の画面を見せていただいたが 年寄りにはワケワカラン
また初めから覚えなければならんので あんまり変えんほうがエエ
とにかく安定していて 使い勝手が良いのにこしたことはない
10ヶ月間 楽しみにしております
当分 ゴミだらけで 重い XPで辛抱じゃ
不安
今使っている古いソフトの互換性はあるのでしょうか?
追伸
ただいま石川明湖先生から連絡が入り
最終回の諏訪商人塾の日程が決まりました
平成21年3月27日(金)午後7時より
題して「不況の今こそチャンス!」
その前に杉浦貴先生の第8回のございます
平成21年3月19日(木)午後3時より
「決算書の見方と銀行との付き合い方」
どちらもスワセントラルパーキング2階会議室です
忙しくてゴメンナサイ!
「不況に克つ12の知恵」 松下幸之助著 PHP総合研究所編
経営の神様が不況に関して述べた言葉を編集 緊急出版された書籍です
476円(税別) 手ごろにお買い求めできます

一時は困るけれども、この困るときに、改善すべきものはみな改善してしまう。
それで立派な健全体にする。そしてさらに大躍進する。今はそのチャンスやと私は思うんです。
この際に、お店の改革も、その他の改革もやることを発意されたならば、それは、たやすく出来ると私は思うんであります。
しかし、この不景気に困ったな、この不景気にじっとしているより仕方がないなというような消極的な考えを、もしもたれたとするならば、それは、私は反対であります。
そういうことをなさらんほうがいい。この機会は常にできなかったことができる時機である。また、やらねばならん時機であると考えていいと思うんであります。
今われわれは、いろんな点において、希望を貫くときである。希望をもって物を考え、立ち上がるときである。こんな絶好の機会はない、またとないと、かように思います。
昭和51年4月18日
私が思いますのに、こういうような一つの不景気と申しますか、変調期というときは、躍進の機会が与えられるときやないかと思います。
一時はへっこむけれど、へっこんだときに、われわれは次に何をすべきかということを考え、それを準備する期間になるわけです。
昭和39年11月28日
諏訪商人塾最終回の講義に参考になりそうな気がいたします
乞うご期待!
経営の神様が不況に関して述べた言葉を編集 緊急出版された書籍です
476円(税別) 手ごろにお買い求めできます

一時は困るけれども、この困るときに、改善すべきものはみな改善してしまう。
それで立派な健全体にする。そしてさらに大躍進する。今はそのチャンスやと私は思うんです。
この際に、お店の改革も、その他の改革もやることを発意されたならば、それは、たやすく出来ると私は思うんであります。
しかし、この不景気に困ったな、この不景気にじっとしているより仕方がないなというような消極的な考えを、もしもたれたとするならば、それは、私は反対であります。
そういうことをなさらんほうがいい。この機会は常にできなかったことができる時機である。また、やらねばならん時機であると考えていいと思うんであります。
今われわれは、いろんな点において、希望を貫くときである。希望をもって物を考え、立ち上がるときである。こんな絶好の機会はない、またとないと、かように思います。
昭和51年4月18日
私が思いますのに、こういうような一つの不景気と申しますか、変調期というときは、躍進の機会が与えられるときやないかと思います。
一時はへっこむけれど、へっこんだときに、われわれは次に何をすべきかということを考え、それを準備する期間になるわけです。
昭和39年11月28日
諏訪商人塾最終回の講義に参考になりそうな気がいたします
乞うご期待!
昭和33年7月24日 辻さんは 諏訪公園の西側 現在の「まっさん」の裏付近の写真を撮ってみえます

右側がまっさんの裏になります 北方向に撮られた写真

傘を日よけにした犬かいます そばにはおじさんが一休み 多分 夕方のひと時ではないでしょうか

まっさん裏の道を突き当たり そこから西の方向を捉えた写真と思われます
道路も舗装されていません 現在からは想像も出来ませんが 懐かしい風景です
おそらく右奥に市民病院が建っていたはずですが・・・市民病院の隣には結核病棟が併設されていたとお聞きしました
私 ご幼少の折(3・4才頃か) 自転車にあたって頭から出血し お袋に抱えられて市民病院に駆け込みました この道を走ったのでしょう
おかげさまで 当時の後遺症が残っており
今でも あほう でございます????

右側がまっさんの裏になります 北方向に撮られた写真

傘を日よけにした犬かいます そばにはおじさんが一休み 多分 夕方のひと時ではないでしょうか

まっさん裏の道を突き当たり そこから西の方向を捉えた写真と思われます
道路も舗装されていません 現在からは想像も出来ませんが 懐かしい風景です
おそらく右奥に市民病院が建っていたはずですが・・・市民病院の隣には結核病棟が併設されていたとお聞きしました
私 ご幼少の折(3・4才頃か) 自転車にあたって頭から出血し お袋に抱えられて市民病院に駆け込みました この道を走ったのでしょう
おかげさまで 当時の後遺症が残っており
今でも あほう でございます????