もちろん、お出かけするたびに買うわけじゃないんだけどね、
たまたま行った先にお箸屋さんがあると、必ずのぞいちゃいますね。
で、いい出会いがあった時には買うのね。
お箸はそんなスタンスが楽しい。
去年、ワタシが友達とお伊勢参りをした時にも
おもかげ横丁でお箸を買いましたよ。
自宅へのお土産にね(もちろん赤福も)
今回は南大沢の「三井アウトレットパーク」の《たち吉》さんにて
お箸と器を買いました。
これはどう?
こっちは持ちにくいね~、と相談しながら・・・
今、我が家には、普段使いの夫婦箸が5種類ぐらいある。
決まった1種類をずっと使うのではなく、
その日の気分でお箸のタイプを替えています。
たとえば、エスニックを食べる日にはベトナムフェアで買って来たベトナムのお箸、
韓国料理ならもちろんあの金属のお箸ね(使いにくいけど)
納豆箸もおそば箸も持ってないけど、
一膳に決めずに何種類かを気分で替えるのも楽しいですよ。
「あぁ、オットは今日はこれが気分なんだね」とわかったりして。
当然2人とも気に入った使いやすいお箸は出番が増えがちになるんだけど、
たいていオットが先にダメにする。
わざとじゃないけど、先っぽを噛んでしまって欠けさせちゃうの。
TV見ながらボーッと噛んでるんなら「コラッ」と言えるんだけど、
食べ物を口に入れた瞬間にガリッ!イテッ!とやってるんだから
責めようもない。
噛んだことによって先が鋭利になったお箸は危ないし、
トントンとやった時に長さも違うから気持ちも悪いよね。
夫は何のためらいもなく「はい、おしまい」とゴミ箱に捨てちゃうんだけど、
私だってそのお箸は使いやすいんだよー。
何で勝手に先におしまいにしてるんだよ~と
未亡人になったお箸がワタシには2~3種類あります。
いーの、いーの。
1人でお昼食べる時に気兼ねなく使ってるから!
さて、どんなお箸でも使えないことはないけど、
実際いろんなタイプを使ってみて、
これはいい、これはダメとだいぶわかるようになってきました。
あ、あくまでもワタシの主観ですよ。
まず、女性用が男性用より細くできてる華奢なやつ。
タバコでいうならスリムタイプね。
うんと細い女性用のやつは、使い始めこそ「使いやす~い」と感動したけど、
慣れてきたら実はちょっと使いづらい。
細すぎて疲れちゃうってことがわかりました。
(あくまで私の手のサイズに)
持つところが正方形のタイプは角が指に当たって痛いです。
昔のおとうさんが使っていたのは、ごっつい四角のお箸じゃなかった?
(うちだけ?)
いかにも「一家のアルジ」的な四角い黒檀のお箸・・・
実際は重いし痛いしで大したことないわ(笑)
今好きなのは、六角箸(もしくは五角までかな)。
これは丸箸より使いやすいですね。
もし、持つところが丸い形状でも、
先端(食べ物をつかむところ)が五角、六角になっているのがあったら
それを選んでみてください。
先端は角形のほうが断然つかみやすいですよー。
木も、色々は知らないけれど、
硬い木の方が使いやすいです。
(商品に硬軟説明が書いてあることもあるのでそれをご参考に)
うちにあるベトナム箸は柔らかい木のようで、
ワタシのは特に反ってきちゃって実はとっても使いにくい(笑)
オットのを見ても反っていないから私は何も言わず
我慢して使っているのだけど
今回、二人で選んだのはこのお箸。
全体が五角箸になっています。
無意識に箸置きをこれにしましたが、なんだか的を射た矢のようだね。
縁起がいいじゃん!
お箸と靴は夜におろすと異常にうるさいオットなので
(買ってきたものは朝!と怒られる)
お箸は今朝使ってみましたが、とてもいい具合でした
きっとヘビロテ確実だと思います。
お出かけ先でお箸を買う・・・
湯飲みの人もいるよね
お安い出費で思い出もお持ち帰りできるようで
ワタシの好きな習慣なんですよ。
たまたま行った先にお箸屋さんがあると、必ずのぞいちゃいますね。
で、いい出会いがあった時には買うのね。
お箸はそんなスタンスが楽しい。
去年、ワタシが友達とお伊勢参りをした時にも
おもかげ横丁でお箸を買いましたよ。
自宅へのお土産にね(もちろん赤福も)
今回は南大沢の「三井アウトレットパーク」の《たち吉》さんにて
お箸と器を買いました。
これはどう?
こっちは持ちにくいね~、と相談しながら・・・
今、我が家には、普段使いの夫婦箸が5種類ぐらいある。
決まった1種類をずっと使うのではなく、
その日の気分でお箸のタイプを替えています。
たとえば、エスニックを食べる日にはベトナムフェアで買って来たベトナムのお箸、
韓国料理ならもちろんあの金属のお箸ね(使いにくいけど)
納豆箸もおそば箸も持ってないけど、
一膳に決めずに何種類かを気分で替えるのも楽しいですよ。
「あぁ、オットは今日はこれが気分なんだね」とわかったりして。
当然2人とも気に入った使いやすいお箸は出番が増えがちになるんだけど、
たいていオットが先にダメにする。
わざとじゃないけど、先っぽを噛んでしまって欠けさせちゃうの。
TV見ながらボーッと噛んでるんなら「コラッ」と言えるんだけど、
食べ物を口に入れた瞬間にガリッ!イテッ!とやってるんだから
責めようもない。
噛んだことによって先が鋭利になったお箸は危ないし、
トントンとやった時に長さも違うから気持ちも悪いよね。
夫は何のためらいもなく「はい、おしまい」とゴミ箱に捨てちゃうんだけど、
私だってそのお箸は使いやすいんだよー。
何で勝手に先におしまいにしてるんだよ~と
未亡人になったお箸がワタシには2~3種類あります。
いーの、いーの。
1人でお昼食べる時に気兼ねなく使ってるから!
さて、どんなお箸でも使えないことはないけど、
実際いろんなタイプを使ってみて、
これはいい、これはダメとだいぶわかるようになってきました。
あ、あくまでもワタシの主観ですよ。
まず、女性用が男性用より細くできてる華奢なやつ。
タバコでいうならスリムタイプね。
うんと細い女性用のやつは、使い始めこそ「使いやす~い」と感動したけど、
慣れてきたら実はちょっと使いづらい。
細すぎて疲れちゃうってことがわかりました。
(あくまで私の手のサイズに)
持つところが正方形のタイプは角が指に当たって痛いです。
昔のおとうさんが使っていたのは、ごっつい四角のお箸じゃなかった?
(うちだけ?)
いかにも「一家のアルジ」的な四角い黒檀のお箸・・・
実際は重いし痛いしで大したことないわ(笑)
今好きなのは、六角箸(もしくは五角までかな)。
これは丸箸より使いやすいですね。
もし、持つところが丸い形状でも、
先端(食べ物をつかむところ)が五角、六角になっているのがあったら
それを選んでみてください。
先端は角形のほうが断然つかみやすいですよー。
木も、色々は知らないけれど、
硬い木の方が使いやすいです。
(商品に硬軟説明が書いてあることもあるのでそれをご参考に)
うちにあるベトナム箸は柔らかい木のようで、
ワタシのは特に反ってきちゃって実はとっても使いにくい(笑)
オットのを見ても反っていないから私は何も言わず
我慢して使っているのだけど
今回、二人で選んだのはこのお箸。
全体が五角箸になっています。
無意識に箸置きをこれにしましたが、なんだか的を射た矢のようだね。
縁起がいいじゃん!
お箸と靴は夜におろすと異常にうるさいオットなので
(買ってきたものは朝!と怒られる)
お箸は今朝使ってみましたが、とてもいい具合でした
きっとヘビロテ確実だと思います。
お出かけ先でお箸を買う・・・
湯飲みの人もいるよね
お安い出費で思い出もお持ち帰りできるようで
ワタシの好きな習慣なんですよ。