いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

夫婦箸

2013-10-04 | お買いもの
もちろん、お出かけするたびに買うわけじゃないんだけどね、
たまたま行った先にお箸屋さんがあると、必ずのぞいちゃいますね。
で、いい出会いがあった時には買うのね。
お箸はそんなスタンスが楽しい。

去年、ワタシが友達とお伊勢参りをした時にも
おもかげ横丁でお箸を買いましたよ。
自宅へのお土産にね(もちろん赤福も


今回は南大沢の「三井アウトレットパーク」の《たち吉》さんにて
お箸と器を買いました。



これはどう?
こっちは持ちにくいね~、と相談しながら・・・

今、我が家には、普段使いの夫婦箸が5種類ぐらいある。
決まった1種類をずっと使うのではなく、
その日の気分でお箸のタイプを替えています。

たとえば、エスニックを食べる日にはベトナムフェアで買って来たベトナムのお箸、
韓国料理ならもちろんあの金属のお箸ね(使いにくいけど
納豆箸もおそば箸も持ってないけど、
一膳に決めずに何種類かを気分で替えるのも楽しいですよ。
「あぁ、オットは今日はこれが気分なんだね」とわかったりして。

当然2人とも気に入った使いやすいお箸は出番が増えがちになるんだけど、
たいていオットが先にダメにする。
わざとじゃないけど、先っぽを噛んでしまって欠けさせちゃうの。
TV見ながらボーッと噛んでるんなら「コラッ」と言えるんだけど、
食べ物を口に入れた瞬間にガリッ!イテッ!とやってるんだから
責めようもない。

噛んだことによって先が鋭利になったお箸は危ないし、
トントンとやった時に長さも違うから気持ちも悪いよね。

夫は何のためらいもなく「はい、おしまい」とゴミ箱に捨てちゃうんだけど、
私だってそのお箸は使いやすいんだよー。
何で勝手に先におしまいにしてるんだよ~
未亡人になったお箸がワタシには2~3種類あります。

いーの、いーの。
1人でお昼食べる時に気兼ねなく使ってるから!

さて、どんなお箸でも使えないことはないけど、
実際いろんなタイプを使ってみて、
これはいい、これはダメとだいぶわかるようになってきました。
あ、あくまでもワタシの主観ですよ。

まず、女性用が男性用より細くできてる華奢なやつ。
タバコでいうならスリムタイプね。

うんと細い女性用のやつは、使い始めこそ「使いやす~い」と感動したけど、
慣れてきたら実はちょっと使いづらい。
細すぎて疲れちゃうってことがわかりました。
(あくまで私の手のサイズに)

持つところが正方形のタイプは角が指に当たって痛いです。
昔のおとうさんが使っていたのは、ごっつい四角のお箸じゃなかった?
(うちだけ?)
いかにも「一家のアルジ」的な四角い黒檀のお箸・・・
実際は重いし痛いしで大したことないわ(笑)

今好きなのは、六角箸(もしくは五角までかな)。
これは丸箸より使いやすいですね。

もし、持つところが丸い形状でも、
先端(食べ物をつかむところ)が五角、六角になっているのがあったら
それを選んでみてください。

先端は角形のほうが断然つかみやすいですよー。

木も、色々は知らないけれど、
硬い木の方が使いやすいです。
(商品に硬軟説明が書いてあることもあるのでそれをご参考に)

うちにあるベトナム箸は柔らかい木のようで、
ワタシのは特に反ってきちゃって実はとっても使いにくい(笑)
オットのを見ても反っていないから私は何も言わず
我慢して使っているのだけど

今回、二人で選んだのはこのお箸。


全体が五角箸になっています。

無意識に箸置きをこれにしましたが、なんだか的を射た矢のようだね。
縁起がいいじゃん!

お箸と靴は夜におろすと異常にうるさいオットなので
(買ってきたものは朝!と怒られる)
お箸は今朝使ってみましたが、とてもいい具合でした

きっとヘビロテ確実だと思います。

お出かけ先でお箸を買う・・・
湯飲みの人もいるよね

お安い出費で思い出もお持ち帰りできるようで
ワタシの好きな習慣なんですよ。

三井アウトレットパーク at 南大沢

2013-10-04 | お買いもの
南大沢につけ麺を食べに行ったついでに、
すぐ近くにあるアウトレットに寄りました。

こちらに来るのは2回目。
うちからだと、南町田のクランベリーモールとどっちが近いかな?
(ほぼ同距離かな)

特に欲しい物があるわけでもないまま訪れたので、
思いかけず無駄な出費をしないようにと
心をひきしめての園内散策です。

敷地配置は2つのテーマに分かれ、
それぞれが2階建てになっているのですが、
2階建ては見にくいな~。

プレミアムアウトレットのように平屋だと
歩く距離は長く感じるけど、空が抜けていて開放感があるのに対し、
2階建てはコンパクトだけど、圧迫感が・・・。

まぁ、思う存分敷地がない限り、平屋は難しいね。

  

今回はオットもわりと乗り気なようで、
どのお店も一緒に入っては品定めをしていました。

「これ・・・」(商品を手に取り)

「ウー・・・ン」(ワタシが1人腕組みして考えている図)

「なくても生きていけるわ!」(商品を戻す)

自己完結して次のお店へ移る感じ

何度も何度も、なくても平気!と言い聞かせ、
気に入った物はじっくり見て、作れやしないか考えたり、
持ってるもので代用できないかを考え、
各店舗をつぶしていきます。

そろそろ帰ろうと2人が思ったときにはすでに5時間!

ちょっと寄ってみようと思い立っただけなのに、
日がすっかり暮れていました

結局、ワタシは靴下を4足1,000円と、タイツを1足買っただけ

BEAMSの花柄のダウンベストが気になったけど、
そこはぐっと我慢!
なくても生きていける!・・・かな

また、バッグのTOPKAPIのお店もあって、
先日私が買ったトート(記事はこちら)がプライスダウンで出てやしないかと
ハラハラしながら探してみたら・・・

新作なので置いてなかった!
ほっ良かった!

オットは「見なきゃいいのに~」と呆れていましたが、
見ずにいられないわぁ。
もし出てるなら、今度はこっちに来た方がいいしね!


オットは、
Lee
Something
EDWIN
デニムや冬物のパンツを3本買って、10,500円!

Yes!

特価品にサイズがぴったりのがあればこんなに安くGETできるんですよね~。
そこがアウトレットの面白いところ。



あとは、期間限定Shopらしき「たち吉」さんで器を買いました。


お箸を選んでいるオット。
夫婦箸を選ぶのは2人の好きな作業ですね~。

このお話はまた次で。