goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

$9.99のTALBOTSのジャケット

2013-11-22 | ファッション
なぜか、通勤ファッション載せに燃えてます(笑)。
アップしなきゃいけない理由は皆無なんだけど、なんだかアップが続いてます。
(たぶん、ピタッと止まるでしょう)

今日のファッションはこちら。


ハワイのセイバーズでGetしたTALBOTSのジャケットを黒のレーススカートと組み合わせて着てみました。
(白のスカートの色違い)
このジャケットが$9.99だなんて、ありがたすぎる~

広がった袖から見えるセーターを黒のハイネックにしたかったのだけど、
たぶん衣装ケースに入っていて(?)みつからなかったからグリーンにしちゃった。

足元はバレエシューズでらくちん♪ らくちん♪

今日はお弁当をパスしたので、バッグは小さい黒バッグでOKです。
シンプルな牛革バッグ、何の特徴もないのでしましまスカーフを巻いてみましたよ。

せっかくだからストールをはずしてみましょうか?



ハイネックにすると、たぶんオバチャン臭が強くなっちゃうね。

これ、お母さんの時代のスーツみたいじゃない?
母のタンスにこんな形のツイードのスーツがたくさんあったなー。
20代の頃にもらって着てたことがあるけど、今ならもっと似合っただろうな。

このジャケット、ジーパンでレトロチックに着崩しても可愛いんだよ。
いつか機会があったらアップしてみますね。

さて、お昼ごはんは何にしようかな~。
セブンイレブンの麻婆ご飯にしよう!

今日頑張れば明日はお休み!
明日はミシンを頑張りますよー。
夕飯は餃子でいいや!(テヘペロ

ひたすら刻みまくった一日。

2013-11-22 | クッキング
もう、クッタクター

昨日はオットが仕事で、ワタシ1人がお休みdayでした。

腐る前に片づけなきゃいけない柚子があったでしょー。
キムチ用に白菜も塩漬けしちゃってあったでしょー。
餃子も食べたいでしょー。

そんなんで、昨日は終日、キッチンで刻みモノしまくりの一日でした。

柚子と唐辛子を細かく刻み、
キムチ用に大根やにんにく、しょうがを刻み&すりおろし、とどめに餃子用にキャベツとニラとにんにくを刻み…

昼もハヨから始めたのに、終わった頃には夕暮れでした。
ふー、疲れたー
やっとソファに座ったのは晩ごはんの後。
そんなもんだよねー。
本当に専業主婦って偉いわー。無償の奉仕だよね。



ワタシは自分で作った餃子が大好き。
どこ屋の餃子を食べても、「ワタシのが一番おいしいなー」と思ってしまいます。
でも、考えようによっては自分のが一番おいしいって幸せなことよね。
せっかく自分で作っても「本当にまずいなー」だったらかわいそう。
どこに食べに行かなくても自分で作れば満足の餃子に会えるんだったらそれは幸せなことだね。
(でもおいしい餃子をたくさん食べ歩いてみたいの。餃子が大好きなの!)

ここんとこ、白菜にするかキャベツにするか、ふらふらと迷っていたのだけど、
やっぱりキャベツだな!
昨日で決まった!甘みと歯ごたえ
もうキャベツ派になろう
キャベツは半分をチンして、半分を生のまま入れてみたよ。

干しシイタケも刻んで入れて戻し汁を少し加え、残り汁は餃子を包む際と焼く際に使っちゃった。

昨日はきくらげも入れてみたの。
コリコリとした歯ごたえがおいしかったなー。



出来立てキムチと餃子。
これに明太子があればワタシの最後の晩餐メニューは出来上がりなんだ

あー、刻みモノばっかりでクッタクタだ。
ご褒美にあと48個の餃子、毎晩3個ずつ食べようっと(笑)

柚子こしょう

2013-11-22 | クッキング


アーネラのえっちゃんが今年もお庭になった柚子をくれました。
ワタシはこれを毎年柚子こしょうにすることにしています。
…と言っても、今回でまだ3回目

本当は青いうちに欲しいけど(笑)、おねだりするもんでもないし、
黄色い果実がお庭になるのを待ってる人からしたら青いうちに採るなんて可哀想でできないでしょう?
だから、えっちゃんがくれるタイミングで、黄色い柚子で作っています。
実は青いうちの方が香りも強そうだし、皮も硬いからきっとより本格的な柚子こしょうになりそうだけど。
本当に欲しければ自分でポチすればいいんだもんね。
自家製だからいいの、いいの。

過去2回はネットでレシピを見たんだけど、3回目にして早くもテキトー。
テキトーにやってみます。


いただいた柚子の半分は皮をむいてみじん切りにします。


もう半分はおろしがねですり下ろします。
まるで使い古された硬式テニスボールのようだよね


10個すりおろしたらこんなちょっとになっちゃうの


それでもみじん切りと合わせたらそれなりの量になりました。
本当はフードプロセッサーを使えばみじん切りも楽なんだけど、
皮の油分がすごすぎて、プロセッサーの中がダメになっちゃう。
スポンジで洗っても落ちなくなりそうなのよ。
だって、おろしがねの方もすっごく汚れるんだもん。(黄色いベトベトが落ちないの)
だから、みじん切りは手で頑張る!


高知県産の『激辛なんばん』を3パック(15本)買ってきました。
本当は柚子○g:唐辛子○gとの割合があるんだけど、柚子は刻んでみるまで何gになるかわかんないしさ、
もうテキトーでいいや!
年内で失効する小田急カードのポイントが少しあったから、ポイントの範囲で3パック買って来てみたよ。


ここからは手袋が必須!
特に、手湿疹があるワタシ、コンタクトをいじるワタシには、カライカライはイタイイタイになっちゃうからね。


唐辛子は種ごとみじん切りにしました。
これもプロセッサーを使うと早いんだけど、プロセッサーを回すと、空気中にカライ成分が拡散されて、
涙ボロボロたまんないのよ。
予防にゴーグルしてもいいんだけどさ、それも煩わしいので手袋をして自分でみじん切り。
よく切れる包丁で、押しつぶすこともなく刻んでいくけど、
これでもくしゃみが止まんないよ~


その後、すり鉢で2つをよく混ぜます。
ある程度細胞組織が壊された方がいいから、これはやらないとならない作業。
腐らないようにちょっと強めに塩を混ぜます。
(柚子こしょうって要は柚子と唐辛子の塩漬けなんだなーと知りました)
ここに柚子のしぼり汁も少し加えるらしいんだけど、去年作ったやつはしぼり汁を入れ過ぎて酸っぱく&水っぽくなってしまったので、今年はあんまり加えないでみようっと。


空き瓶に詰めて、冷蔵庫で保存します。
もし味が薄かったらまたお塩足したっていいしね。
でも市販のはしょっぱすぎるよねー。


これは去年のなんだけど、こんな色になってからが食べ頃です。
(これも黄色い柚子なので、きっと青い柚子だったらもっときれいだと思うわ)

作り方あってるかな?
お塩しか入れなかったけど、これで良かったかしら?

まぁいいや。
自家製だからね。
惜しげもなくパスタにも使ってるし、お茶漬けに入れて胃がポッポするのも大好きなんだー
特に今年は『激辛なんばん』だから、期待できるかなー

ポロポロと…

2013-11-22 | ネイルアート
おはよーさんです。

左手のブリオン…上半身が銀で下半身が赤のあのブリオンが、徐々に取れてまっせ~。

どこに旅をしてるのやら?

おふとんの中からチロリーン、タイツの中からポロリーンって感じなんでしょうなぁ。

お!
薬指のイクラ…イクラちゃうわ
薬指のストーンもお出掛け中や!!

みんな旅行好きやなぁ~(*´∀`)

右手が無傷なのが不思議やわ…