パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

気づいてますか?「物価の値上がり」!

2008-08-09 18:17:53 | 気になるニュース
テレビ・新聞など報道では「物価の値上がり」について報じられていますが、皆さんは日常どのように感じているでしょうか?

まず一番解るのは、ガソリンを満タン入れて以前より3,000円はアップしているのに驚きます。不便なところに居る人には痛い話です。
私も、以前と変らず車に乗っていますが・・・

燃料の値上がりによって、便乗値上げが多々あります。
以前にも値上がりはありましたが、最近ほど深刻ではなかったような気がします。
なぜなら、物価の値上がりに伴って給料も上がって庶民の懐も潤っていたから・・・

しかし、今回の値上がりは一般庶民には非常に深刻な問題です。
給料は上がらず、企業側も派遣会社を通して安い時給で人材を雇用する会社が増えたので、企業の景気は良くなっても一般庶民の生活は苦しくなってきています。
そこで今、派遣会社の見直しが検討されています。

しかし、物価が全て値上がりしている訳ではありません。
先日から休魚船で問題になっている、「生鮮魚介」の値下がり。
「生鮮野菜」の値下がりも漁師・農家にとって頭の痛い問題です。
これも、ガソリン(輸送)代に費用がかかり過ぎることが大きな問題点である。

私たち主婦にとっても「トイレットペーパー」「洗剤」「婦人衣類」「診療代」「タクシー代」「本」の値上がりも頭の痛いことです。
しかし「薄型テレビ・パソコン」などの値下がりは地上デジタル化する昨今、嬉しい限りです。
教育費の値上がりは子育てする若い人には大変な負担に間違いないです。

何処まで「物価上昇」が続くのでしょうか?
物が豊富になった今、いろいろな面から自給自足の世の中(輸入も含めて)を考え直す時期ではなかろうかと思います。
でも、今の若い人が不景気だからと言って「倹約」しているようには見えません。
「カード」で物が買える時代にも大きな問題点があるように私は思います。


皆さんはどのように思いますか?





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする