今日は錦渓幼稚園の「お稚児さん」です。
今年は年少・年長と二人いますので、大変でした。
朝早くから幼稚園に行き、顔を白くお化粧し、ほほ紅・目の横に赤線・口紅を塗って、最後に額に黒点2個入れます。
お稚児さん用の借り衣装を身に着け、頭には冠をかぶり・・・
そして、稚児行列は錦渓幼稚園を出発して長野商店街を通り帰ってきますが・・・30分以上
帯が下がったり、袴がずれたり・・・この衣装・冠をつけて園児は大変です。
●お稚児さんは寺院で何か記念行事があるときに、お稚児さんの衣装を着て行列し、仏さまの智慧と慈悲を身に着けてかしこく優しい子供に育つようにと願うものらしいです。
私も28年前、自分の子供(息子や娘)もお稚児さんしたなあ??と懐かしく思いました。
パパ・ママ・二人の孫・・・お疲れ様でした!!