パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

手作り 「ズッパ・イングレーゼ」

2016-08-13 20:00:47 | Weblog

ズッパイングレーゼは、たっぷりのリキュールやシロップを含ませたスポンジとクリームを 合わせた、
スプーンですくって食べるやわらかいイタリア生まれの洋菓子です。

以前習った「ズッパ・イングレーゼ」をアレンジして作りました。
本当は大きな容器に作り、スプーンですくって食べるのですが、友人用に一人づつ用にしました。

スポンジを焼いて丸型抜きし、クレームブリュレの型の底にしき、グレナデンシロップをたっぷり塗ります。
グレナデンシロップはイチジクのシロップです。

 カスタードクリームを絞る

夏みかん(缶詰)柑橘類のせる。

ティラミス(マスカルポーネ使用)を作り絞っていきます。

最後に上から茶こしで、ココアを振りかけます。

ストライプやハートの模様にすれば、可愛いよね!!

今日のおやつは、これで決まり!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京みやげ 「まめや 金澤萬久」

2016-08-12 22:30:15 | 今日の話題

東京に行った近所の人が、お土産を買ってきてくれました。

「●●さんはケーキなど作るから、珍しいもの買って来るね」と・・・
可愛いパッケージの「まめや 金澤萬久」の豆菓子。

初めて聞く名前のお店・・・

お豆の様な形の箱の絵は、一つ一つ職人さんの手描きだそうです。
まめや金澤萬久の白い豆箱を四季の和ごころで彩る絵柄は、九谷の里の手描きによるもの。

ネットで調べてみました。

猫の絵の「能登の黒豆煎り豆」は、972円朝顔の絵「有機大豆の煎り豆」は、864円(税込)

へ~~~メチャ高いのですね!!

こだわりの国産有機大豆「金沢大豆」と奥能登の大地で育まれた能登大納言小豆、能登の黒豆を使用
ひとつひとつの筆運びが見せる表情の違いの手描きによる豆箱

そりゃあ~~高いはずだよね。

四季折々の豆箱に入った煎り豆・・・ビールのおつまみに最適です!!

名前のごとく、本店は金沢だって!!

珍しいお土産、有難うございました。 (金のかすてら、も美味しそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とらや」の羊羹詰め合わせ

2016-08-11 14:35:17 | 今日の話題

東京の姪から、 「とらや」の羊羹 詰め合わせを送ってきました。

私は、水ようかんは食べますが・・・「とらや」の羊羹
昔は、「とらや」の羊羹と言えば、餡の詰まった固めの羊羹・・・

メチャ高い割には・・・
あまり好きではなかったですが、最近ではいろいろな羊羹も出来ています。

1520年代に京都で創業。
後陽成天皇(1586年に即位)に和菓子を献上してから、御所御用達の菓子司になりました

水ようかんは。1個300円ぐらいします。
羊羹は20個で5000円ぐらいだから、小さいサイズの羊羹は1個200円~250円もしますね。
高いですねえ!!

昔、お姑さんが老舗「とらや」羊羹をよく買っていたのを思い出します。

今では種類もいろいろ、夜の梅・新緑・はちみつ・おもかげ・紅茶など・・・

私が決して買わない「とらや」の羊羹、有難う・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 「桃ジャム&コンポート」

2016-08-09 18:19:38 | 手作りケーキ

今年は、桃を頂くことはないと諦めていましたが・・・

時期的に最後の桃(川中島白桃)を頂き、続けて2級品(傷物の家で食べる桃)を頂きました。
食べきれなくて、息子家にも持って行きましたが・・・

2級品でも、家で食べるのであれば充分美味しいです。

でも、桃は日持ちがしないし傷があるとすぐに色が変わってしまいます。

そこで、桃ジャムとコンポートにすることに・・・

桃の皮を綺麗にむくには、熱湯の中に入れ数秒炊いた後、冷水に入れればプルッと剥けますよ!!
トマトの皮むきと同じです。

桃ジャムは、分量の桃の30%の砂糖を入れ炊きます。

炊く前に、桃と砂糖・色止めのレモンを入れ10分ぐらい置いてから炊きます。

 アクは気になれば取って下さい!!
7個の大き目の桃で、出来た桃ジャムは280g入りのジャム瓶で3瓶しかできません.
 
 
手作りジャムは高いはずですよね!!
毎朝のヨーグルトの中に入れて食べましょう・・・

桃のコンポートも作りましたが、桃ゼリーにします。
次回、投稿しますね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜カレーで楽しいランチ

2016-08-08 19:41:05 | 手作りケーキ

昨日、友人から「どこかへランチに行こう??」と☎あり!!

お店も思いつかず、私は朝から頂いた茄子とトマトで、夏野菜カレーを作っていました。

トマトは種を取って、乾煎りして水分を飛ばしておきます。

茄子は、水にさらしアクをとり、水分を吹きとり片栗粉をまぶし、フライパン(油)で焼いておきます。

勿論、鍋に玉ねぎのみじん切り・にんにく・生姜・ミンチ肉を入れ炒めて作ります。

今日のランチは、我が家で夏野菜カレーとサラダ・冷製スープで決まり!!
デザートも「ほうじ茶ムースジュレかけ・アイスコーヒー ・・これで決まり!!

サラダのドレッシングは、パウダーハウスの「香味野菜」ですよ。

おしゃべりしながらの我が家でのランチ・・・

友人も、喜んでくれましたよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 「ほうじ茶ムースジュレかけ」

2016-08-07 08:35:43 | 手作りケーキ

本当に暑いです~~

友人の要望で、「ほうじ茶ムースジュレかけ」を作りました。
友人は、下のムースは要らなくて上のジュレだけで食べたいんだって!!

下のほうじ茶のムースはゼラチンで、上のほうじ茶のジュレはアガーで・・・
少し触感の違うゼリーを楽しめます。

本当は、下のムースはもっと多いのですが 今回はジュレの方を多くしました。 

とっても さっぱりと美味しいです。

 上のジュレは大きなタッパーで固まらせ、スプーンで上からかけています。

 毎年作る、夏の手作り一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 「桝田」・・・★★ミシュラン 心斎橋

2016-08-05 18:00:19 | お店紹介

今年3月に予約して・・・早くて今日、8月5日でした。
たまたま、空きがあって少し早くなりましたが・・・

この暑い中 日本料理「桝田」心斎橋へ友人と行ってきました。
二つ星★★ミシュラン取得の店

店内はカウンターが12席と座敷2部屋と狭いです。

カウンター席で「懐石料理6,800円(税サービス込)を頂きました。


ごま豆腐のとうもろこし餡かけ


焼き茄子ときくらげとイカの新庄



鱧とイカの造り


穴子寿司


八寸(2人前)


八寸1人前拡大写真


炊き合わせ


ご飯は釜戸炊き・・・残りはおにぎりにして持ち帰り


ご飯・香の物・汁椀


デザート(新鮮な桃・ぶどう・マンゴー)

美味しかったです。
鱧とイカの造りは絶品でした。

次の予約をしたら・・・来年2017年6月1日だって・・・
キャンセル予約は1月7日にしましたが??

来年も元気で、行けますように??・・・来年の事を言うと

≪日本料理・桝田≫大阪市中央区心斎橋筋1-3-12  田毎プラザ 2F
(06-6251-5077)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ茄子とトマトの甘酢漬け(冷製)

2016-08-04 19:13:13 | 手作りケーキ

暑い日が続いています・・・

今年も何度か夏野菜を頂いています。
トマトと茄子の料理・・・今年は、「揚げ茄子とトマトの甘酢漬け」を冷やして食べています。

何度か作りました。

今日は、「揚げ茄子とトマトの甘酢漬け」を4軒分作り食べて頂きました。
沢山作りましたが、写真を撮り忘れ我が家の分だけ・・・

昨年までの甘酢漬けは、揚げ茄子と唐揚げ の甘酢漬けでしたが、今年は・・・

あっさりと、揚げ茄子とトマト・・・

あっさりとと言っても、しっかりとした味付けです。(いろいろと改良しました)
調味料は、醤油ベースに酢・ごま油・砂糖・ケチャップ・大葉・ねぎ・生姜

我が家族は、好きですが・・・
冷やして食べれば 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ 「オレンジムースショコラ」

2016-08-02 20:42:08 | 手作りケーキ

7月の講習のケーキを少しアレンジして・・・

8等分に切りやすいデコレーションにしました。
中にもオレンジの実を入れ、スポンジはココア生地

美味しいです。

色も真夏の感じ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり園・・・五條市上野町(こうづけちょう)

2016-08-01 18:25:44 | 今日の話題

娘夫婦の誘いで、奈良県五條市まで「ひまわり」を見に行ってきました。

五條市上野町ひまわり園は、遊休農地の再生と資源循環型社会のシンボルとして、ひまわりの栽培を行っています。
今年は、昨年より1,000m2ほど広がり、約16,000m2の畑におよそ9万本のひまわりが咲き誇ります。

ひまわりの栽培・管理作業は障がい者福祉施設あすなろ園に委託し、
障がい者の社会参加の場、やりがいづくりになっています。

まだまだ、全部は咲いていませんので機会があれば行ってください。

駐車場150台あり、無料です。

暑い夏!!ひまわりは夏を代表する花です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする