<外国語を勉強する方法は、シュリーマンが言っていることに尽きる。つまり文章を丸暗記するのである。単語を孤立して覚えるのではなく、文章として覚えるのだ。
孤立した単語を1つずつ覚えようとしても覚えるのは難しい。だが、ある程度の長さの文章であれば、何度も繰り返し読めば、覚えることができる。何度聞けばよいかは個人差があるが、普通は20回程度聞けば覚えられるだろう。20回繰り返し読むためには、独学で行うしかない。つまり、外国語は独学でしか習得できないのだ。
私はシュリーマンのことは知らなかったが、高校生の頃から意識的にこうした勉強をした。最初は教科書を丸暗記した。他の教科の勉強をして疲れたら英語の教科書を取り出して音読する。ただ読んでいるだけだから、楽なものだ。精神的な緊張は必要ない。いつの間にか暗記できる。
いったん教科書を全部覚えてしまうと、個々の単語の意味は、文脈に位置づけることによって分かる。その箇所を思い出せなければ、少し前に遡り、そこから思い出していく。人間の記憶は、どこかを思い出すと、その続きは芋づる式に出てくるものなのだ。だから、苦労せずに目的の箇所を思い出せる。
単語を思い出す場合もそうである。例えば、私は、resilient(柔軟性がある)という言葉をどうしても覚えられなかったことがある。しかし、ある物語の中に“Children are resilient.”(子供は柔軟性がある)という文が出てきて以来、決して忘れることがなくなった。思い出す場合、記憶の中で「柔軟性」という日本語の周辺を探しているのではなく、Childrenという言葉の周辺を探しているのである。
「長い文章を全部覚える」という方法は、一見すると無駄に見える。文章に登場するほとんどの単語は、知っている単語だからだ。しかし、そうではない。人間の記憶は、関連のない単語を孤立して覚えられるようにはできていない。意味がある一定の長さの文章を覚えるように、できているのだ。
繰り返そう。孤立した単語を覚えるのは、難しい。一見すると無駄に思われるが、ある程度の長さの文章を丸暗記するのが、最も簡単である。
この方法で勉強していると、試験は簡単だ。文章の前置詞だけが隠されていて、「ここに来る前置詞は何か?」といった問題があるのだが、こうした問題は、完璧にできる。なにしろ、全文を暗記しているからだ。ルール違反をしているような後ろめたさを覚えるときすらあった。
なお、以上の方法は、受験勉強にも使える。日本の私立大学では、英語の成績がよければ、それだけで入学できるところがある。だから、受験勉強を勝ち抜くのは、それほど難しいことではない。>
□野口悠紀雄『「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ』(角川新書、2018)の「第8章 英語は独学でしかマスターできない」の「3.文章を丸暗記する」の「文章の丸暗記こそ最も簡単」を引用
【参考】
「【野口悠起雄】神の問い掛けにこそ答える価値がある ~モンティ・ホール問題~」
「【野口悠起雄】事業の成功確率と文学 ~『アンナ・カレーニナ』に係る三つの法則~」
「【野口悠起雄】採掘者を採掘する ~金発見時の成功法則~」
「【野口悠起雄】中国とドイツが変身 ~日本が取り残される~」
「【野口悠起雄】危機に直面するのは英国よりEU ~英国のEU離脱~」
「【野口悠起雄】世界経済の不確実性は長期 ~英国のEU離脱~」
「【野口悠起雄】日米で経済情勢や政策に著しい違い ~アベノミクスの本質(3)~」
「【野口悠起雄】期待への働きかけは効果なし ~アベノミクスの本質(2)~」
「【野口悠起雄】為替と株の投機ゲーム ~アベノミクスの本質(1)~」
「【野口悠起雄】誰が負担するのか? ~マイナス金利のコスト~」
「【野口悠起雄】物価下落は実質賃金を上昇させる ~経済成長~」
「【経済】外国人投資家は株式から国債へ ~世界金融市場混乱(2)~」
「【経済】新年からの世界金融市場混乱の原因 ~「リスクオフ」~」
「【経済】軽減税率が突きつける諸問題(2) ~現存特例措置の見直し~」
「【経済】軽減税率が突きつける諸問題(1) ~現存特例措置~」
「【経済】企業の利益増加で賃金が減る ~理由と対策~」
「【経済】政策にみる安倍政権の思慮不足 ~「新しい3本の矢」~」
「【年金機構】の情報漏洩から学ぶこと(2) ~3つの疑問~」
「【年金機構】の情報漏洩から学ぶこと(1) ~経緯~」
「【経済】日本経済をドルの立場から再評価すると」
「【野口悠紀雄】マイナス成長から抜け出す手段 ~実質消費増大の方法~」
「【経済】今後、狙いと反対のことが起きる ~異次元緩和(2)~」
「【経済】期待を煽り資産価格のみを変化させた ~異次元緩和~」
「【ピケティ】の格差理論は日本でも当てはまるか(2) ~法人企業統計~」
「【ピケティ】の格差理論は日本でも当てはまるか ~GDP統計~」
「【経済】小企業や家計の赤字=大企業の利益 ~トリクルダウン(2)~」
「【経済】円安で小企業や家計は赤字 ~トリクルダウンはなぜ生じない?~」
「【経済】円安で貧乏になりゆく日本 ~スタグフレーション~」
「【政治】先の見通しを持たない新成長戦略 ~鎖国的政策~」
「【野口悠紀雄】仮想通貨が財政ファイナンスを阻止 ~経済政策と金融政策~」
「【野口悠紀雄】ビットコインが持つ経済価値はどの程度か?」
孤立した単語を1つずつ覚えようとしても覚えるのは難しい。だが、ある程度の長さの文章であれば、何度も繰り返し読めば、覚えることができる。何度聞けばよいかは個人差があるが、普通は20回程度聞けば覚えられるだろう。20回繰り返し読むためには、独学で行うしかない。つまり、外国語は独学でしか習得できないのだ。
私はシュリーマンのことは知らなかったが、高校生の頃から意識的にこうした勉強をした。最初は教科書を丸暗記した。他の教科の勉強をして疲れたら英語の教科書を取り出して音読する。ただ読んでいるだけだから、楽なものだ。精神的な緊張は必要ない。いつの間にか暗記できる。
いったん教科書を全部覚えてしまうと、個々の単語の意味は、文脈に位置づけることによって分かる。その箇所を思い出せなければ、少し前に遡り、そこから思い出していく。人間の記憶は、どこかを思い出すと、その続きは芋づる式に出てくるものなのだ。だから、苦労せずに目的の箇所を思い出せる。
単語を思い出す場合もそうである。例えば、私は、resilient(柔軟性がある)という言葉をどうしても覚えられなかったことがある。しかし、ある物語の中に“Children are resilient.”(子供は柔軟性がある)という文が出てきて以来、決して忘れることがなくなった。思い出す場合、記憶の中で「柔軟性」という日本語の周辺を探しているのではなく、Childrenという言葉の周辺を探しているのである。
「長い文章を全部覚える」という方法は、一見すると無駄に見える。文章に登場するほとんどの単語は、知っている単語だからだ。しかし、そうではない。人間の記憶は、関連のない単語を孤立して覚えられるようにはできていない。意味がある一定の長さの文章を覚えるように、できているのだ。
繰り返そう。孤立した単語を覚えるのは、難しい。一見すると無駄に思われるが、ある程度の長さの文章を丸暗記するのが、最も簡単である。
この方法で勉強していると、試験は簡単だ。文章の前置詞だけが隠されていて、「ここに来る前置詞は何か?」といった問題があるのだが、こうした問題は、完璧にできる。なにしろ、全文を暗記しているからだ。ルール違反をしているような後ろめたさを覚えるときすらあった。
なお、以上の方法は、受験勉強にも使える。日本の私立大学では、英語の成績がよければ、それだけで入学できるところがある。だから、受験勉強を勝ち抜くのは、それほど難しいことではない。>
□野口悠紀雄『「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ』(角川新書、2018)の「第8章 英語は独学でしかマスターできない」の「3.文章を丸暗記する」の「文章の丸暗記こそ最も簡単」を引用
【参考】
「【野口悠起雄】神の問い掛けにこそ答える価値がある ~モンティ・ホール問題~」
「【野口悠起雄】事業の成功確率と文学 ~『アンナ・カレーニナ』に係る三つの法則~」
「【野口悠起雄】採掘者を採掘する ~金発見時の成功法則~」
「【野口悠起雄】中国とドイツが変身 ~日本が取り残される~」
「【野口悠起雄】危機に直面するのは英国よりEU ~英国のEU離脱~」
「【野口悠起雄】世界経済の不確実性は長期 ~英国のEU離脱~」
「【野口悠起雄】日米で経済情勢や政策に著しい違い ~アベノミクスの本質(3)~」
「【野口悠起雄】期待への働きかけは効果なし ~アベノミクスの本質(2)~」
「【野口悠起雄】為替と株の投機ゲーム ~アベノミクスの本質(1)~」
「【野口悠起雄】誰が負担するのか? ~マイナス金利のコスト~」
「【野口悠起雄】物価下落は実質賃金を上昇させる ~経済成長~」
「【経済】外国人投資家は株式から国債へ ~世界金融市場混乱(2)~」
「【経済】新年からの世界金融市場混乱の原因 ~「リスクオフ」~」
「【経済】軽減税率が突きつける諸問題(2) ~現存特例措置の見直し~」
「【経済】軽減税率が突きつける諸問題(1) ~現存特例措置~」
「【経済】企業の利益増加で賃金が減る ~理由と対策~」
「【経済】政策にみる安倍政権の思慮不足 ~「新しい3本の矢」~」
「【年金機構】の情報漏洩から学ぶこと(2) ~3つの疑問~」
「【年金機構】の情報漏洩から学ぶこと(1) ~経緯~」
「【経済】日本経済をドルの立場から再評価すると」
「【野口悠紀雄】マイナス成長から抜け出す手段 ~実質消費増大の方法~」
「【経済】今後、狙いと反対のことが起きる ~異次元緩和(2)~」
「【経済】期待を煽り資産価格のみを変化させた ~異次元緩和~」
「【ピケティ】の格差理論は日本でも当てはまるか(2) ~法人企業統計~」
「【ピケティ】の格差理論は日本でも当てはまるか ~GDP統計~」
「【経済】小企業や家計の赤字=大企業の利益 ~トリクルダウン(2)~」
「【経済】円安で小企業や家計は赤字 ~トリクルダウンはなぜ生じない?~」
「【経済】円安で貧乏になりゆく日本 ~スタグフレーション~」
「【政治】先の見通しを持たない新成長戦略 ~鎖国的政策~」
「【野口悠紀雄】仮想通貨が財政ファイナンスを阻止 ~経済政策と金融政策~」
「【野口悠紀雄】ビットコインが持つ経済価値はどの程度か?」