蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

大暑

2010年07月23日 21時35分43秒 | Weblog
快晴
最低気温 26.5℃ 最高気温 39℃
二十四節気の一つ、大暑(たいしょ)暑さが最も厳しくなるという意味です。厳しい暑さにより、夏の到来を強く感じる時期。
稲作農家にとっては田の草取り、害虫駆除など暑い中での農作業が辛い節目の日です。
またこの時期は、蒸し暑さに襲われることで体力の消耗が激しくなるため、夏バテ防止のために精力のつくウナギを食べる習慣があります。
家庭菜園も収穫は多いもののひたすら草むしり。
本業も火曜日に山行った後に殺菌剤(ベンレート)と殺虫剤(カルホス)の混合液を散布。15時過ぎに始めるが気温はまだ30℃以上
薬害がチョット心配だがマーいいか。
木曜日には15時過ぎにボブピータース18:18:18の1万倍で灌水。
毎日熱帯夜で寝るときには扇風機のフル稼働。
昼間は35℃越えへの猛暑日(最近使い始めたのか前に聞いたことが無かったので調べてみたら2007年から気象庁が認めた用語になるらしい。)
蚊も、のら猫も、人も、出てこない。
吹雪はずいぶん痩せたし、瓜坊はガリガリ、玉梓は意識はもうろうと、夏、越せるのか?
私は、食欲はあるし、ビール(偽物)はうまいし、寝不足気味だが昼寝をして、今、痩せられないといつ痩せるのか?
痩せる?今朝の読売新聞に超巨大恒星
地球から約16万光年離れた大マゼラン雲の中のタランチュラ星雲で誕生時に太陽の320倍の質量を持っていたと推計される過去最大の超巨大恒星を見つけたと?
これまでは太陽の150倍程度が質量の上限とされていた。
今回の観測により、巨大恒星を次々と発見。この中で最大の恒星の明るさは、太陽の1000万倍、質量が265倍だった。
この恒星の質量を約100万年前の誕生時にさかのぼって計算すると太陽の300倍を超えると。
現実に戻って


我が家のパフィオのハウス、以前は気温が上がってきた時点でサニーコートを全部剥がしていたが
去年から屋根の部分だけは梅雨が開けてからと秋雨の時期までだけ雨よけを外すことにした。

水曜日に外してスッキリと、ものの30分ぐらい。


茶碗ハス
今年は水系はよく咲かずこれだけ。


昨日の夕焼け
大山を境に右と左では雲の雰囲気が違う。
夕焼けがきれいに見られるようになったら富士山がハッキリ見られなくなってきた。

数日前からメールのセキュリティのウインドでてきたユーザー名とパスワードの確認をと
入力してみるもののダメ
調べてみると受信設定の所で入力しなおすと良いとか?
前にやった様な気がするがどこから行けばよいのかわからない、取り合えず後でやることに。
この暑いのに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする