蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

東日本巨大地震

2011年03月13日 22時50分12秒 | Weblog
11日の大地震、温室内での仕事中
緩やかな揺れで始まり徐々に大きな振幅になり何かにつかまらないと立っていられない状態。
今まで経験した事無い揺れ。
温室の中央部にいて様子を見ていて、屋外に出ようと思っていたがガラスが割れて落ちてくるとまずいのでその場は動かないで様子を見た。
かなり長い間揺れていたような気がするが幸いにガラスが割れることは無く無事に済んだ。
揺れがおさまってから温室内を見て回ったが数鉢が倒れているだけでたいした被害は無かった。

テレビで見ていると恐ろしい光景が映し出され日に日に地震・津波の恐ろしさが伝わってくる。
仕事をしていても落ち着か無い状態。

今日は生け花の研究会の日、念のため、昨日の夕方に電話で確認したところ予定通りやると言うことなので行くことに。
行き帰りの電車はガラガラでした。
家元の家はマンションの上で揺れがひどかったようで仏壇が倒れたり、テレビが飛んで壊れたりしたそうだ。
研究会の場所は3階になるが寸胴などは棚から落ちたが陶器の花器などは無事に済んだようだ。
歩道が何となく歪んでいるような。東京江戸博物館は検査のため休園中。

途中、友人から電話が有り、カトレアの鉢が倒れて昨日一日鉢を起こしていたとか。
ファレノをやっている先輩は出荷前の咲いている株が沢山倒れたらしい。
シンビを生産している人は一棚ベンチが倒れたとか。
伊勢原の中では国際は一番被害が少なかったみたい。

名古屋の蘭展は揺れたものの被害は無かったみたい。

明日から4月初めまで原発などが被害を受けたため電力不足になるため計画停電(輪番停電)を行うらしい。
関東地区を5ブロックに分け一日3時間ぐらい順番に停電にしていくらしい。
伊勢原は第二ブロックで9:20~13:00、18:20~22:00までの間の3時間とか?
昼間なら換気に、夜だと暖房に注意しなければならない。

仙台さん、八戸は取り合えずは人は無事だったとか詳しい事はよく判らないがまずは一安心だが、しばらくは落ち着か無い日が続きそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする