
最低気温 1.5℃ 最高気温 21℃
昼間は温室内は暑いくらい、南側のドアを開け換気をはかる。
朝のうちにシリンジ
後はひたすらカトレアの植え替え。
東日本巨大地震の影響が色々出てきているようだ。
妻が親父さんを連れて安売りのスーパーに買い物に出かけたら駐車場はすいているのに駐車場入り口のロープが張ってあり別の所に車を止め入るとしたら
入り口が閉まっていて出口は開いているので出口から入ろうとしたら係の人が今は入場制限をしていて入ってもレジは1時間待ちとか。
あきらめてヨークマートに行ったら比較的すいていて買い物はできたらしいのだがパン、カップ麺、乾電池が一つもなかったとか、また、トイレットペーパーやティシュペーパーをまとめ買いしている人が多かったとか。
昼過ぎには野村商事さんが頼んであったバークや水苔を配達に来たがいつも入れてるガソリンスタンドによって見たらロープが張ってあって在庫切れとか
震災地の方に優先的に送っているとか。
輪番停電で電気が来なくなると信号が表示できないところが多くあると言うことで今朝は6時半ごろまでに出てきたので、夕方の停電が起きる前に今日はこれで帰りますと。
ヤマトは東北方面と長野は受付ができないと、西方面は今のところ支障は無いらしい、しかし、トラック関係も燃料の調達に苦労しているらしい。
会社も自宅も輪番停電のグループ分けでは第1グループになるので6時20分~10時までと16時50分~20時までの間の3時間かと思っていたら
両方の可能性があるとか、でも結局停電は起こらなくて最後17時過ぎに静岡の一部と茨城の一部が停電しただけとか。
明日は第1グループは15時20分~19時の予定とか、その日の都合によって電気の消費が違い時間も変わるらしいが温室の温度管理も天気によりかなり違う時期になっているのでしばらくは落ち着かない日々を送らなければいけないかも。

伊勢原市でも2つのグループに別れていて東電のホームページを見なければ詳しい事が判らない。
ホームページには次のような注釈が付け加えてあった。
※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
※当日の需給状況によっては、予めお知らせした時間以外にも停電する場合があります。
※また、当日の設備状況によっては、お知らせしたグループと違う時間帯に停電させていただく場合があります。
最後は息子の仕事仲間が泊りに、時々遊びながら泊りに来るのだが、仕事場は我が家から少し歩けば行けるところなので泊りに来た。
遊びながら泊りに来る時はコンビニ弁当を買ってくるのだが今日はコンビニに夕食になるようなものが無いらしく食事を用意しておいてくれと妻に連絡があったらしい。
来て少し話しを聞いたのだが小田急線を使ってくるのだが今日は経堂から先しか動いていなくて朝はタクシーで3時間ぐらいかかったらしい。
昨日は買い物に出たら野菜が高いし、米が品切れになっていたと言う話し。
猫の餌が無くなってきたので明日、会社の帰りにでもビーバーにでも寄って買ってこようと思うのだが、まさか猫の餌まで品切れにはなっていないだろうね。

被災地の人たちには何もできないが、節電、節約、車でむやみに動かないようにすることしかできない。

名古屋の蘭展も今日までで社長も夜のうちには帰ってくる予定。