蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

インターメディア展は開催

2011年03月21日 05時40分19秒 | Weblog

最低気温 3℃
朝は少し寒かったものの昼間はあったかな一日、南側のドアを開け換気をはかる。
15時を過ぎるころには南風が強くなり風のためか涼しくなってきたので南側のドアは閉めることに、ただ、日が差すと温室内の気温は上がり天窓は開く
今の時期は換気に気をつけないと葉を焼いたりむらしたりする。計画停電があるとその分、気を使い精神的にくたびれる。

今月26・27日の国際園芸(株)でのインターメディア展は開催
社長は散々悩んだ結果の結論、昨日は案内状を発送する。
仙台さんは出展予定でしたが御家族や温室自体は御無事だったようですがその後のライフラインの支障により大変なことになっているようで今回は見合わせることに。
高速の土手が堤防になり津波からの被害が無くて良かったそうです。
遠くから申し訳ないですがお体に気を付けてガンバって下さい。

昨日今日と計画停電はやらないことに、気分的にずいぶん楽になったものの気が抜けたのか、体の疲れが出てきたような?
内の奥さんも花粉症と風の併発でかなりまいっているみたいで今日は朝ゆっくり寝ていると。
で、お昼のお弁当が無いのでコンビニで買い弁を?
一瞬、おにぎり、パンが在庫が無いところがあると、確かにこの前スーパーに買い物に行った時はパンやカップメンが在庫が無かった。
念のためカップメンを一つは持て、近くのコンビニに、あれ、パンもお弁当も沢山あるではないか。
日曜日の朝だし、ここに来る人は食パンに興味が無いのか?
取り合えずお弁当を一つ買って会社に。

そろそろ雨が降ると言うので使い古しの素焼き鉢を水に浸けて置くため、風呂桶の中身を入れ替え。
植え替えなどをしている連絡室がインターメディア展の時には売店になるので換気の事を考えて雨が降る前にサニーコートのサイドの外張りをはずす。
後はひたすらカトレアの植え替え、実生の大きなところは終わり、小苗の鉢上げに移る。植え替えも今日までで明日からはインターメディア展のために片付け始める。


Drac. sibndoiensis ドラキュラ属 シブドイエンシス 画像をクリックで花の拡大画像 
エクアドル、ペルー原産
花径 7 x 14cm、花茎短くて 6cm、葉の長さ 17cm
15穴トレーを切って水苔植え
クールタイプ、夏には山上げ、おだやかな顔に見える。
調べてみたのだが種名が合っているかどうかは定かではない。

書き始めたのだが途中で眠くなったので 次の日の朝投稿することに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする