山荘から数百メーター下った熊切街道へ入ったすぐのところでモリアオガエルの卵の塊を見つけた。げんこつ2個分ぐらいの大きな塊が木の枝の先に。その下には水たまりも何もない道路。これじゃあ下に落ちたオタマジャクシが生きて行けるか分からない。それとも大雨が降って水に乗って川までたどり着くのか?そうあってほしい。
山荘から数百メーター下った熊切街道へ入ったすぐのところでモリアオガエルの卵の塊を見つけた。げんこつ2個分ぐらいの大きな塊が木の枝の先に。その下には水たまりも何もない道路。これじゃあ下に落ちたオタマジャクシが生きて行けるか分からない。それとも大雨が降って水に乗って川までたどり着くのか?そうあってほしい。
マタタビの木、花蕾の段階で、花蕾の付いている枝の葉が白くなっていた。そして今はサルナシに似た白い花を咲かせている。雄木なので実は生らないが虫こぶが付く可能性がある。虫こぶがたくさん付けば果実酒を作れるのだが、今年はどうかな。
先週、豊橋市の吉田城、豊橋公園、美術博物館、などを散策。美術館にあるカフェで、ハーブティー(カモミール)を頂いた。吉田城址の石垣は見事。美術館では豊橋出身の前衛画家、山田(芥川、間所)紗織の絵を観賞。などなど。
1カ月ぐらい前からオラのパソコンに主に三井住友銀行から不信メールが届くようになった。内容はVISAカードの『アカウントの再認証が必要』だとか『セキュリティーチェックが必要』だとか『カードの不正使用の疑いがある』とか『カードの決済完了』などのメールが1カ月の間に数十件届いた。不安になり銀行の通帳の記帳をしたが、被害はなかった。念のため銀行の係員に話を聞いたら、同じような話が先日もあったとのこと。カード会社に電話確認をしたら、カードの不正使用の形跡はないとのこと。ネットで調べたら、オラのとまったく同じようなメールのサンプルを載せて注意喚起のサイトが投稿されていた。メールを開くのは問題ないが、そのメールの中の誘導する部分をクリックするとやばいのだろう。
10日ほど前に自宅の物置の壁をよじ登っていくアゲハの幼虫を見た。その翌日、サナギに変身。以前のブログでアップしたとおり。
孫たちが遊びにやって来た時に、そろそろチョウになって飛び立つ頃かなア、と話をしていた翌朝、4歳の孫が『じいじ、チョウのツノが飛び出している』と目をまん丸にして伝えに来て、見に行ったときに正にアゲハ蝶が飛び立った瞬間だった。オラもこの歳になってみたことのない瞬間を孫は早くもすごい瞬間を見たのだった。蝶になった赤ちゃんアゲハは多分生まれ育った庭のみかんの木に飛んで行った。葉にしがみついて、じっとしていると、数分も経たないうちに別のアゲハ蝶がやってきて、赤ちゃんアゲハを攻撃?している。そのうち3匹のアゲハが赤ちゃんを攻撃。なにがどうなってんの?