今ホヲキノタ山に来たら、畑Bの入口のネットが壊れていた。
嫌な予感。
中を見たら、野菜が綺麗になくなっていた。
カボチャは20センチぐらいのを筆頭に5個ぐらいあったのが全部消滅。
スイカも2個消えていた。
キュウリもほとんどゼロ。
トマトも小さい実を少し残してほとんどなくなっていた。
引き抜かれたサツマイモを再度植え付けたものも引き抜かれていた。
シシトウとオクラは無事。
泣きたくなっちゃう。
嫌な予感。
中を見たら、野菜が綺麗になくなっていた。
カボチャは20センチぐらいのを筆頭に5個ぐらいあったのが全部消滅。
スイカも2個消えていた。
キュウリもほとんどゼロ。
トマトも小さい実を少し残してほとんどなくなっていた。
引き抜かれたサツマイモを再度植え付けたものも引き抜かれていた。
シシトウとオクラは無事。
泣きたくなっちゃう。
ブルーベリーの木が品種を変えて4本植えてある。購入した年は実がなったが、その後、2年間全く花が咲かなかった。今年はようやく、1.5mほどに成長した2本だけ、花が咲いた。
いい色合いになってきた。

食べられる実がなる木は楽しみだあ。
いい色合いになってきた。

食べられる実がなる木は楽しみだあ。
この地に根付いてくれたようだ、ムラサキシキブの花がわずかに咲いた。

自生しているオオムラサキシキブの花も。

いずれも秋になると紫色の実になる。

自生しているオオムラサキシキブの花も。

いずれも秋になると紫色の実になる。
めずらしや、白い花のツユクサを見つけた。調べたら、シロバナツユクサという名のツユクサの変種がちゃんとあるらしい。

これは普通のツユクサ。

開花寸前。

先日は、八重のドクダミの花を見つけた。どうでもいいことかもしれないが、自然をよく観察するといろいろ面白い発見があるもんだわい。

これは普通のツユクサ。

開花寸前。

先日は、八重のドクダミの花を見つけた。どうでもいいことかもしれないが、自然をよく観察するといろいろ面白い発見があるもんだわい。