身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



シュウカイドウ(秋海棠)

2009-08-21 05:18:36 | 
拡大

シュウカイドウ、開花期間も長く、耐陰性も高く育てやすい花です。

シュウカイドウ科  自然開花期:8~10月

今日は此れから血液検査などで病院に…その後も私用があり
帰りは遅くなるようなので出先から訪問するようになると思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンノショウコ (現の証拠)

2009-08-20 05:13:40 | 野草

     拡大

ゲンノショウコ、薬用ですぐ効くため。。。
下痢止めや胃薬などにして煎じて飲まれたそうです。

フウロウソウ科  花期:7~10月  花言葉:強い心
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギキョウ(沢桔梗)

2009-08-19 05:12:57 | 山野草
     拡大

                 

                 拡大

水の多い湿地などに生えてるサワギキョウ。。
花と葉は桔梗に似てるわけではなく、茎の上部に披針形の葉と濃紫色の花をつけてます。

キキョウ科  花期:8~9月 花言葉:高貴
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの丘(向日葵)

2009-08-18 05:14:51 | 
     拡大

今年の向日葵は日照時間が短いのか開花が例年より遅いそうです、
ヒマワリの丘は残念ながら曇りで下向いてるヒマワリが多かったです。

     
     拡大


    

     拡大

     

     拡大

キク科  自然開花:6~10月

    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の花火大会

2009-08-17 05:15:08 | 風景

河川敷の花火なので蚊に刺されながらの撮影となりました。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジ(釣鐘人参)

2009-08-16 05:15:04 | 野草
     拡大

     
     
     拡大

山野でごく普通に見られる多年草で花は輪生してます。
朝鮮人参のような根と釣り鐘のような花を咲かせることで名がついた。

キキョウ科  花期:8~10月  花言葉:すがすがしい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ(梅鉢草)

2009-08-15 05:39:01 | 山野草
     拡大

     

     拡大
                 

                 拡大

茎先に白色の可憐な花を上向きに咲かせてる梅鉢草、
花が梅鉢の紋に似てることからついたそうです。

ユキノシタ科  花期:8~10月  花言葉:いじらしい
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウ(釣舟草)

2009-08-14 05:17:47 | 野草
     拡大

花の形が帆をかけた舟に似てることから釣舟草と言われたそうです。
全草が有毒な植物のため誤食すると中毒症状が出る。       

別名:ムラサキツリフネソウ

     

     キツリフネ

     

     キツリフネ

ツリフネソウ科  花期:7~8月  花言葉:安楽

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラタマノキ (白玉の木)

2009-08-13 05:14:00 | 高山植物
     白玉の木の実

6月18日に載せた白玉の木の花 その白玉の木に実がなりました。

常緑の低木で亜高山から高山の林縁や草地、登山道のわきなどに生育してます。


ツツジ科 花期:7月
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチササゲ

2009-08-12 05:17:16 | 野草
     拡大

山地の日当たりのよい草原に自生する多年草、
花の色が黄色から褐色に変化し茶色になった状態がイタチの毛に似ており
豆がササゲ(大角豆)に似てる。  マメ科  花期:7~8月

     

     タマアジサイの花が咲き始めてました。

     

     タマアジサイの蕾
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする