身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



レンゲショウマ(蓮華升麻)

2009-08-11 05:15:20 | 山野草

     拡大

花はハス、葉がサラシショウマに似てるためついた名前レンゲショウマ。。
真っ直ぐに伸びた茎の上の方に淡いピンク色の可憐な花を下向きに咲かせてます。

キンボウゲ科  花期:7~8月  花言葉:可憐
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソハギ(禊萩)

2009-08-10 05:12:57 | 野草
     拡大

                 

                 拡大

直立して伸びる茎は4角形、お盆の祭事に使うため禊(みそぎ)からついたそうです。

ミソハギ科  花期:7~8月  花言葉:朴訥(ぼくとつ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ

2009-08-09 05:14:14 | 植物
     拡大

     

     拡大

夏から秋まで大形の花を咲かせるムクゲ。。
生垣としてもよく見られ、園芸品種が多く花色も多彩です。

アオイ科  花期:7~10月
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ(桔梗)

2009-08-08 05:14:46 | 

     拡大

     

     拡大

                 

                 拡大

5裂した花が特徴的なキキョウ。。
二重咲き、八重咲きなど種類は豊富な花です。

キキョウ科  花期:6~9月
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリバナ(鵯花)&カンボクの実(肝木)

2009-08-07 05:10:06 | 野草

     拡大

鵯花(ヒヨドリバナ)日当たりのよい野原で見られ、その花が咲き始めてました。
仲間にはヨツバヒヨドリ、サワヒヨドリ、ヤマヒヨドリなどがあります。

キク科  花期:8~10月  花言葉:最高の時間


     

     カンボク(肝木)の実が色ついてきました。(クリックで拡大します)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンミズヒキ&ヤブラン

2009-08-06 05:16:03 | 野草
     拡大

キンミズヒキ(金水引)。。林の中や道端などに生育する。
花穂を金色のミズヒキに例えて名がついてますが、タデ科のミズヒキとは無関係。

バラ科  花期:7~10月 花言葉:しがみつく

     

     拡大

                 

                 拡大

ヤブラン(藪蘭)。。山地や木陰、公園などで見かける多年草、
藪にも生え葉がランの葉にも似てるので名がついたようです。
花後に種子がなり黒く艶があります。

ユリ科  花期:8~10月  花言葉:妥協点
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウソウ(麝香草)

2009-08-05 05:12:34 | 山野草
     拡大

湿気の多い林内や沢などに生えてて、茎などをゆすると
麝香の匂いがします。  シソ科 花期:8~9月

     

     拡大

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

滋賀県の伊吹山に多く生息してるそうです、
此方の花は鉢植えで育ててます、香りはやはり麝香の匂いがします。

シソ科 花期:6~7月  花言葉:神聖な


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)

2009-08-04 05:17:27 | 山野草
     拡大

     

     拡大

                  

                 拡大

先が反り返ったオニユリ、色は橙赤色で内側に黒紫色の斑点と短い突起がある。
湿度が高くなると香りが強くなるという特徴がある。

ユリ科  花期:7~8月  花言葉:愉快、華麗、陽気‥
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサレダマ(草連玉)

2009-08-03 05:12:24 | 野草
     拡大

日当たりのよい湿地などに生育し
鮮やかな黄色の花をいっぱいつけて咲くクサレダマ(決して腐った花ではないです)

サクラソウ科  花期:7~8月  花言葉:純情
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へクソカズラ(屁糞蔓)

2009-08-02 05:17:31 | 野草
     拡大

     

     拡大

空き地や草地、ヤブなどでよく身近に見かける草花‥
葉や花を傷、揉んだりするとくさい臭いを放つヘクソカズラ、しもやけのクスリになるとか…

アカネ科  花期:8~9月 花言葉:誤解を解きたい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする