延長戦が50回、延べ4日間とは驚きの準決勝戦でした。
中京(岐阜)VS崇徳(広島)。
開催は甲子園の第二球場か何かと思っていましたら兵庫県明石市。
軟式野球については、ほとんど私も知識がないことに気が付きました。
今年はこの異常な熱戦のお陰でマスコミが大きく試合の動向を報道し、軟式野球の認知度が深まるには良い機会になりました。
群馬県では軟式野球部は現在14校。あら?硬式野球部がない新島学園高校が入っていないと思ったら新島学園は軟式でなくソフトボールの強豪校でしたね。
県内軟式加盟14校のうち公立普通校が5校を占める。(太田高、館林高、桐生高、前橋高、高崎高)
文武両道だったM君
軟式野球部というと、高校時代の親しかった友人M君の顔を思い出します。
なぜ軟式野球部なのかと彼に尋ねたことがあります。「軟式は楽しくやれる。勉強とも両立する」と笑顔で答えてくれたのを思い出します。その時「偉いな~」と感じました。
硬式野球部の横のグランドで軟球を追っていたM君は、やがて現役で難関国立大学に進みました・・。
![]() |
わかりやすい軟式野球のルール |
(Sports series) | |
成美堂出版 |
崇徳vs中京【1~15回】(第59回全国高校野球軟式選手権大会・準決勝)