私のリンゴ病は、だいぶ落ち着いてきました。
長くかかりました
。
大人がかかるとひどい・・とは聞いていましたが、これほどとは・・
。
今、夫が、むくみと関節痛と戦っています。
昨日は、あまりの痛みに耐えきれず、病院へ行っていました。
しかし、りんご病の検査は、保健適用ではないので、実費・・?
ま、検査したところで、薬もないのですから、検査もせず、痛み止めをもらってきたのみです。
太郎と同じ、カロナール~。
太郎も、少し、大人にさしかかっているので、やはり症状が長引いています。
頭痛、関節痛がまだ残っているような・・。
恐るべし!りんご病!
しかも、やっかいなのが、この病気、潜伏期間が5~20日もあるらしい。
その期間に、免疫力が弱ろうものなら、発症するというメカニズムです。
そして、かかっても、何の病気かわからない。
熱が下がり、ほっぺが赤くなったら、「あら、りんご病だったのね~。」となるのです。
ですから、出席停止になるわけでもなく、ウイルスをまき散らした後、リンゴ病だと判明する。
ほっぺが赤くなる頃には、もうウイルスを排出していないのだそうです。
ほんと、わかりにくい病気ですよね
。
そのせいで、我が家は、被害拡大~。
最初に発症した次郎に聞くと・・。
小学校でも、流行っているそうです
。
太郎がかかった頃は、6年生が、原因不明の病気で、ばたばたと休んでいる・・と聞いていた頃。
この頃から、流行っていたのでしょうね~
。
でも、いくら流行っても、かからない子は、かからない。
うちの花子みたいに
。
ということは、結局、免疫力の差ですかね~。
あとは、持って生まれた体の強さ。
私は、血液検査の結果、人より白血球の数が少ないことが判明しています。
ということは、病気にかかりやすいそうです
。
はあ~。生まれつきの健康体ではないようですが、健康体になるよう、努力したいと思います
。
早く、家族全員、いつもの生活に戻れるといいな~
。
長くかかりました

大人がかかるとひどい・・とは聞いていましたが、これほどとは・・

今、夫が、むくみと関節痛と戦っています。
昨日は、あまりの痛みに耐えきれず、病院へ行っていました。
しかし、りんご病の検査は、保健適用ではないので、実費・・?
ま、検査したところで、薬もないのですから、検査もせず、痛み止めをもらってきたのみです。
太郎と同じ、カロナール~。
太郎も、少し、大人にさしかかっているので、やはり症状が長引いています。
頭痛、関節痛がまだ残っているような・・。
恐るべし!りんご病!
しかも、やっかいなのが、この病気、潜伏期間が5~20日もあるらしい。
その期間に、免疫力が弱ろうものなら、発症するというメカニズムです。
そして、かかっても、何の病気かわからない。
熱が下がり、ほっぺが赤くなったら、「あら、りんご病だったのね~。」となるのです。
ですから、出席停止になるわけでもなく、ウイルスをまき散らした後、リンゴ病だと判明する。
ほっぺが赤くなる頃には、もうウイルスを排出していないのだそうです。
ほんと、わかりにくい病気ですよね

そのせいで、我が家は、被害拡大~。
最初に発症した次郎に聞くと・・。
小学校でも、流行っているそうです

太郎がかかった頃は、6年生が、原因不明の病気で、ばたばたと休んでいる・・と聞いていた頃。
この頃から、流行っていたのでしょうね~

でも、いくら流行っても、かからない子は、かからない。
うちの花子みたいに

ということは、結局、免疫力の差ですかね~。
あとは、持って生まれた体の強さ。
私は、血液検査の結果、人より白血球の数が少ないことが判明しています。
ということは、病気にかかりやすいそうです

はあ~。生まれつきの健康体ではないようですが、健康体になるよう、努力したいと思います

早く、家族全員、いつもの生活に戻れるといいな~
