スラムダンクの映画を観てきました~。
行く予定も無かったのですが、夫の釣りが強風で中止となり、暇になったから・・と一緒に行くことに!
「すずめの戸締まり」は、もう私が観ていたので、スラムダンクとなったのです。
マンガでは、しっかり読んだ。
多分、夫世代の人たちにとっては、バイブル的なマンガ本だと思う。
だって、子供たちの担任で、この本を引用する先生がやたら多かった。
映画は、マンガの最後の山王戦をメインとしていました。
が、サブストーリー的に、ミヤギリョータの話で進んで行く。
なぜ、リョータ?感はあった。
なので、試合、リョータの子供の頃の話・・と何回も前後して、ちょっと見にくくもあった。
マンガを読んでいない人でも理解できるのか???
ま、最終的には、おもしろかったね・・で済むのですが、私的にはどうも・・。
その違和感の原因は!!
私は、断然流川推しなんですよ!
なのに流川が活躍するシーン、どれだけあった??
ワン、ツーシーンくらいがいいとこ??
流川ファンとしては、納得いかないな~。
そして、この映画が、FIRSTと書いてあったから、SECONDがあるの??
だとしたら、どういった内容なの?
夫が、「今度は三井あたりをメインにした山王戦でもやるんじゃないの?」と言う。
おいおい、じゃあ、5人それぞれの山王戦を見せられるというのか。
ま、そんなわけはないだろうが、多分SECONDが上映されても、きっとまた観に行くんだろうな~。
P.S
映画を観たら、もれなくついてきた。
コースター??