いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

ゆとりのない生活

2009-06-16 09:21:47 | Weblog
最近、ちょっと、太郎のことで悩んでいます。忙しすぎるんです。週3日サッカー。週1日スイミング。サッカーの日は、4時過ぎから7時半まで練習です(バス移動も含む)。学校から帰ってきて、おやつ食べて、ちょっと宿題したかと思うと、もう、行く時間。戻ってきたら、すぐお風呂入って、残りの宿題やって、ご飯食べて、寝る時間。ほんと、ぼーっとする時間がないんですよね~。こんな、余裕の無い生活をしていて、本人はきつくないのだろうか・・?疲れが抜けないからなのか、朝、すっきり起きれません。そして、ご飯も入らない様子・・。でも、辞めたいとは言わないし・・。私の本音としては、子供にはもっと、のんびりと過ごしてほしいんです。ま、家にいたからって、ぼーっとテレビを見ていそうな気もしますが・・。私も、毎日「急いで!急いで!」と言う生活に疲れているのかも・・。夫は「体、動かしてるんだから、そんなにストレスは無いだろう!キレる子は勉強で忙しい子だよ」と言います。心配しすぎなのかな~?ただ、今がんばっている事は、太郎にとって、すべてプラスになるはずです。今、しばらく、見守るしかないのかな??もし、限界がきた時、SOSにだけは、気づけるように、気をつけねば

無印津南キャンプ場

2009-06-15 09:20:45 | Weblog
2度目のキャンプへ行ってきました!今回は、レンタル無しのすべて自前品。持って行った荷物も相当な量でした。雨予報だったのですが、予約しちゃったから仕方ない。雨が降らないことを祈りつつGO。着くと、そこはジャングルのようでした・・。無印のキャンプ場は一区画のサイトが広々していていいんです。しかも、雨予報でキャンパーも5組くらいと、閑散としていました。早速、夫が、テントとタープを設営。しかし、慣れない為か、2時間半もかかってしまいました。子供達は、かなり退屈気味・・。でも、完成すると、いい感じです。テントの中を基地にして、遊び始めました。今回の夕飯は、無難にBBQ。今回、購入したコールマンの卓上コンロが置けるテーブルが大活躍でした。ビールとワインを飲みながら、お肉を食べる。まさに、極楽~。夜は、焚き火台でキャンプファイヤーと花火。次郎が、ずっと火の番をしていました。薪を取ってきたり、うちわであおいだり・・と大忙しです。結局、雨は降らず、次の朝、霧雨程度だったので、特に問題もなく過ごすことができました。準備と片付けは大変ですが、あの開放感は何物にも換えがたいですね~。こうやって、はまっていくのでしょうか・・

苦手だと思っていた人が・・

2009-06-12 08:46:04 | Weblog
仕事を辞めてから、苦手な人との接触が極端に減ったような気がします。とりあえず、話の合うママ友がいれば、苦手な人とわざわざ付き合う必要もありません。だからか、最近、ちょっと苦手だな・・と思う人とは、接触を避けていたように思います。「私にはあの人は合わないんだわ。私、なんだか、あの人にきらわれているような気がするし・・」と思うようにして・・。幼稚園のママに、苦手な人がいたんです。なんとなく、近寄りがたい雰囲気があって、お互い、顔見知りだけど、わざわざ会話するまでもない!といった具合です。ところが、昨日、偶然にも、1対1の隣りあわせになってしまい、「まずい!どうしよう!」・・でした・・。でも、ひょんな事から、話が始まり、お互い、子供の悩み事を言い合うまでに・・。びっくりしました。あんなに苦手だと思っていたのに、話してみると、気さくないい人だったのです。私が、勝手に苦手意識を持って、バリアを張っていたのかもしれませんね。その後、なんだか、とても爽やかな気持ちになって、とてもうれしかったです。苦手な人、一人克服。人って、話してみないと、わからないものですね

黒が怖い

2009-06-11 08:36:49 | Weblog
月曜日の朝、ショッキングな出来事がありました。ベランダに干していた子供の黒い靴を部屋の中に、ぽいっと入れた瞬間!何やら、ごそごそと動く物体が~。そう、アレです。「ぎゃあ~~~」と声にならない声を出し、その場からダッシュ。夫がいたので、事なきを得たのですが・・。子供達は「お母さん、ゴキブリでたの?どこどこ?」などど、悠長な事を言っています。私は、自分がアレを部屋に運び込んだのかと思うと・・ショックで、しばらく、立ち直れませんでした。そして、その後遺症が・・。黒が怖い!黒い色が、保護色になって見えなかったものだから、やたらと黒い物が気になるようになったのです。新聞紙を入れておく黒い袋も、くまなくチェックしてから、入れるように・・。黒いコンセントを抜く時も念入りにチェック。魚焼きのグリルまで調べてしまうようになってしまいました。これから、ますます暑くなると、彼らとの遭遇機会もめっきり増えます。かなり、ゆううつです・・

サーモスマグ

2009-06-10 12:59:39 | Weblog
買っちゃいました~。空手と太極拳へ持っていく、小さな水筒が、欲しいな~と思っていたのです。先月の日経ウィークリーに携帯マグのランキングが乗っていて、チェックしていました。中でも、サーモスマグが、使いやすそうで、保温保冷機能も高そうだったので、買いたいな~と思っていました。でも、値段が・・。小さい水筒なのに、3000円近い値段です。もったいないな~。ペットボトルに詰めていけば、お金かからないよな~・・なんてセコく考えてしまい、買う機会を逸していたのですが、昨日、買い物に行ったモールに並べてあるではありませんか!これは、買うしかない!と思いきって購入。色は赤がよかったのですが、売り切れていて、チョコレート色にしました。いい感じです~。今日、空手教室へ持って行きましたが、使いやすいし、冷たいし、GOODです。これで、夏の教室も乗り切れそう!冬はホットコーヒーを入れても、いいかも!と、テンション高かったのですが、今、広告を見てびっくり。昨日、買った値段より500円も安く、別のスーパーで売られていました。あ~、なんだか複雑~

どうしたらいいのか・・?

2009-06-09 09:08:19 | Weblog
毎朝、同じことの繰り返しです。太郎が、なかなか起きれず、ごはんの時間がずれこみ、食べ終わらず、仕度もばたばた・・。そして、「急ぎなさい」の私の声。いつも、この時間になったら、着替えないと、間に合わないよ!と言っているのですが、のらりくらりとご飯を食べ、やはり食べ終われないんです。いつになったら、時間の感覚ができるのでしょうか?「食べたくないなら、食べるな。」と言いたいんです。でも、学校から、「早寝、早起き、朝ごはん」と呪文のように、事あるごとに言い続けられ、かなりストレスです。しかも、バランスよく~?で、気合い入れて作るも、子供は食べず・・。虚しいです。食べ残されたお皿を見るのって、本当につらいんです。どうしたらいいのでしょうか?小盛にする??というより、朝早く起きれば、食べれるんです。朝、早く起きるには・・。早く寝る。でも、9時前には寝てるんですよね~。私は、これ以上、何をすればいいのでしょうか・・?「急ぎなさい」って言わないようにする??もう、今、八方塞です

公園でボート遊び

2009-06-08 08:41:32 | Weblog
昨日は、久々の晴れ。夫が午前中、仕事へ行ったので、午後から敷島公園へ行きました。隣のバラ園でバラ祭りが開催されていた為か、たくさんの人が来ていました。ここでの楽しみは、ボート。また、安いんです。手漕ぎボートが200円。白鳥の足こぎボートでも400円。他の所のボートになんか、乗れません。家族5人で手漕ぎボートに乗り込み、夫がこぐ役。池には鯉や、かもがいて、えさをやると寄って来ます。売店でポップコーン100円(鯉のえさ)と書いて売っているのですが、環境的にはどうなのかな~??いつも、悩みます。私は、作ったけど、食べ残したパンを冷凍していて、この日のために持参しています。池に投げると、来るわ来るわ。大きな口を開けた鯉が、うじゃうじゃ・・。子供達もきゃーきゃー言いながら、喜んでいます。日差しは強かったですが、いい風がきて、とても気持ちのいいボート遊びでした。ほんと、群馬って、遊ぶ所に事欠きません。子育て世代には、もってこいの場所だな~と、いつも実感しています

ありえないっつーの!

2009-06-07 11:34:05 | Weblog
昨日、夫はゴルフ。月1回のルーティーンワークみたいなもんですね。ま、最近は、別にいいよ~って、寛大になってきました。しかし、昨日は、事情が別でした。夫は6時ごろ出て行き、私と子供達は、お昼頃まで、家でのんびりしていました。ま、お昼から、ハッピーセットでも食べて、公園で遊ぶかな?と考えていたのですが・・。化粧して、日焼け止め塗って、準備万端、出かけようとしたところ・・。え???鍵がない!!うそ~っ!マンションはオートロックになっているので、鍵がなければ、一歩も外にでられないんです。ただただ、呆然・・。そうなんです。夫が私の鍵も持っていってしまったのです。ありえね~。怒りのあまり、つながるはずもない携帯(ゴルフ中は携帯していません)を何度も鳴らしました。怒り、倍増!!子供達からも、ブーイングです。私のせいじゃないってば!結局、帰ってきた4時半まで一歩も外に出れない一日でした。もちろん、落とし前は、きっちりつけさせていただきました。ホテルのレストランへ、食べに行きましたよ~。あ~、おいしかった。でも、もう、こんな一日は、ごめんです

あじさい

2009-06-06 10:39:19 | Weblog
6月に入り、公園のあじさいが少しずつ色づき始めました。雨は、憂うつですが、あじさいには、雨が似合いますね。個人的には、水色のあじさいが好きです。水色の花って、あまり無いからかな?きれいだな~って、ついつい見とれてしまいます。あじさいの色は、土の酸性度で決まるそうです。酸性なら赤、アルカリ性なら水色、中間なら紫。リトマス試験紙のようですね。水色が好きなら、石灰をまいたらいい・・とアドバイスをもらったことがあります。さて、あじさいの名所、知ってますか?いくつか行きましたが、一番よかったのは、佐賀県相知町の見返りの滝です。ここは、水色のあじさいが咲き誇り、滝のコントラストとの相性がなんとも言えず、美しい場所です。そして、特に、雨の日が!本当にきれいでした。一度、バイト(添乗員のバイトしてました~)で行って、すっかり魅了されてしまい、再度、母を連れて行きました。もう、10年以上行っていませんが、今はどうなっているのでしょうか?あじさいの時期に帰省することはないけれど、いつか、また行ってみたいです

幼稚園、大好き!

2009-06-05 08:40:47 | Weblog
花子が幼稚園へ通いだして、2ヶ月が過ぎました。毎日、元気にバスで通っています。子供3人の中で、一番、幼稚園好きです。ごはんを食べずに、遊びまわっている時、「ごはん食べないなら、幼稚園行かなくていいよ」と言うと、さささ~と椅子に戻ってきて、食べ始めます。例えば、これと同じ事を次郎に言おうものなら、「じゃ、行かな~い」と言われる羽目になります。子供によって、対応を変えなければならないから、頭、使います・・。花子は、幼稚園に入る前は、人形遊びなど、まるで興味なく、好きなものは、ウルトラマンとトミカでした。それが、園に入ってから、女の子のお友達ができ、俄然、女の子物に興味がでてきたようです。「花子、プリキュアになる~」と言い始めました。見た事、ないくせに・・。そして、毎日、歌って踊って、大忙しです。園で習った歌は、即、復習。「かえるの歌」「かたつむりの歌」「ちゅーりっぷ」「あいさつの歌」等、レパートリーも広がりました。踊りは、意味不明ですが・・。こうやって、少しずつ成長していく姿を見るというのは、やはり、うれしいものです