いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

これからの不安

2012-06-09 07:36:50 | Weblog
昨日、太郎が、泣きそうな顔で帰ってきました。「どうした?」と聞くと、「○○くんの目に消毒薬が入って、眼科に行ってた・・。」と言います。意味がわからない・・。しかし、よくよく聞くと、太郎が、トイレに行った後、消毒薬で手を洗い、その手をハンカチで拭かずに、手を振って、水分を飛ばしていたところ、たまたまその場にいた○○くんの目に、その消毒薬が入ってしまった・・と。そこで、心配した先生が、眼科に連れて行った・・とのことでした。要は、自分の不注意のせいで、○○くんの目に消毒薬が入ってしまったということです。「○○くん、大丈夫だったの?」と聞くと、「大丈夫だった・・。」と言いました。一応、一安心です。でも、まあ、なんというか・・。わざとではないにしても、目だし、ご迷惑をかけてしまったので、○○くんのお宅に電話を入れました。「大丈夫よ~。」と言われて、ほっとしましたが、なんだか、気が重かったです。○○くんのママとは、顔見知りで、ランチも食べに行く仲なので、これくらいで済んだのかもしれませんが、全く知らない子に怪我でもさせていたら・・。男の子を持つと、菓子折りの1つも持って、あやまりに行くこともある・・と聞きますが、まさに、そんな予感・・。幼児の頃、太郎が、お友達を押して、ケガをさせたことや、お友達をおもちゃで叩いて、けがをさせたりしたことがありました。確かに、その度に、菓子折りを持って、あやまりに行きました。やはり、気が重かったです・・。その時は、私が近くにいたのに、止めることができなかったわけですが、これからは、私の管理下外において、何があるのかわからない・・。例えようのない不安が押し寄せ、少しだけ、気分が落ち込みました。被害者にも、加害者にも、なってほしくない・・。切実な願いです

疲れがたまっているのか?

2012-06-08 09:10:13 | Weblog
昨日、次郎が、帰ってくるなり、「心臓が痛い!」と言いました。よく、言うんです・・。以前、心配して、小児科医に相談したのですが、よくわからない・・と・・。私は、密かに、肋間神経痛を疑っているのですが・・。小児科の先生に聞くと、子供でもなる・・と言われたし・・。あれ、痛いんですよね~。そして、心臓が痛いなら、ずっと痛い・・そうです。しばらくして痛みが収まるのなら、心臓の可能性は低いのでは・・?とも。ですから、昨日も、すぐよくなるさ~と放っておきました。すると、相手にされなかった苛立ちから?か、ベッドに入って、ふて寝・・。昨日は、野球の練習の日だったのですが、全く起きる気配無し。太郎に、次郎の欠席を伝えてもらいました。それにしても、起きない。この年で、あれほどの昼寝をするとも思えず、ちょっと心配になってきました。かれこれ3時間は寝たでしょうか・・?起きてきても、ぼーーーっとしています。熱を測ると、37,3度。微熱~。熱、上がるのか・・?夕飯もあまり食べずに、なんとなくだるそうでした。「オレ、だるい・・。」と!『だるい』という言葉を使うことが、何だか意外でおかしかったです。そして、今朝、すっきりと起きてきた次郎。単に、疲れがたまっていたようです。そうだよな~。土日も終日練習で、朝も早起きで・・。確かに、7歳の体には、酷なのかも・・。でも、やると言ったからには、やらねば!明日も試合で6時半集合。がんばって起きろよ~

バジルとセージ

2012-06-07 09:42:44 | Weblog
今、うちの ベランダのプランターでは、バジルとセージが、ぐんぐんと成長しています。太郎と次郎が、学校でもらってきた種をまいたものです。以前、鉢植えの立派なバジルを買ったことがあるのですが、800円くらいしたような~。今考えたら、高い買い物でしたね。だって、プランターのバジル・・ただ蒔いて、、水をやって育てているだけなのですが、すごい成長ですよ。葉っぱを少しずつ使っているのですが、それでも、使い切れないくらい・・。セージは、何に使っていいのかわからず、放っているのですが、これも、何とかしなきゃな~。肉料理の香辛料だったとは思うのですが・・。新しい料理に挑戦する意欲も無く・・。ある程度、育ったら、収穫して、乾燥ハーブにでもしておきましょう。バジルは、使い道が、いろいろあるのですが、問題が!虫虫虫・・。あぶらむしがいっぱい~。あの甘い香りに誘われて来るのか、葉を取っても取っても、あぶらむしが、くっついています。てんとうむしでも、連れてくるかな~?無農薬だと、本当に、虫がつくんですよね。隣で、ミニトマトも育てているので、トマトがダメにならないかと、ちょっと心配・・。もう少しすると、花子が、幼稚園で育てている、あさがおの鉢を持ち帰り、次郎が、ミニトマトの鉢を持って帰って来る・・。う・・・。ベランダが、植物で占拠されそうな予感。あ~、庭付きの一戸建てに住みたい~

かわいかった頃

2012-06-06 10:17:17 | Weblog
昨日、花子が、「ねえ、お母さん!前は、蚊のことを『かが』って言ってたよね?」と言ってきました。そうなんです!うちの子供たちは、というより、世間の子供たちは?、蚊のことを「かが」や、「かに」と言っていました。親たちは、蚊を見つければ、「あ、蚊がいた!」と言い、蚊に刺されれば、「あら~、蚊に刺されたのね!」と言います。それを聞いて、言葉を習得中の子供たちは、蚊イコール、「かが?」「かに?」とインプットされるようなのです。わがやでは、太郎、花子が「かが派」、次郎が「かに派」でした。ですから、蚊を見つけては「あ、蚊ががいた!」。蚊に刺されては「あ、蚊にに刺された!」と言う事になるのです。それを、花子は、ふと思い出したんですね~。でも、花子といえば、「さしすせそ」が言えずに、「しゃししゅしぇしょ」と発音・・。それが、かわいくて・・。わざと、砂糖を指して「花子、これは?」「しゃとう!」と言わせてみたり、「花子の先生は?」「○○しゃんしぇい!」と言わせてみたり・・。いや~、かわいかった・・。もうあの頃が戻ってこないかと思うと、ちょっと惜しい気がします。ビデオに撮っておいたかな??今度、昔のビデオを掘り返して、探してみたいと思います。これから、だんだんとかわいくなくなっていくであろう子供達。腹が立つことが多くなったら、昔のビデオを見て、癒されようっと

オウム・・?

2012-06-05 09:45:47 | Weblog
NHKのスペシャル番組で、オウム真理教が取り上げられていました。地下鉄サリン事件から17年も経つのか~と、しみじみ実感してしまいました。地下鉄サリンの2日後、山梨の教団施設に強制捜査に警察が踏み込む場面、職場のテレビで見ていました。今でも、はっきりと覚えています。実は、私も、宗教団体に勧誘されたことがあります。大学生の時、サークルの先輩に、「占いをしてもらえるから、来て見て!」と誘われました。先に誘われて行った友人から、ちょっとあやしげだったから、止めた方がいいよ!と忠告を受けていました。ですから、どんな所かは想像できていました。でも、何度も断るわけにもいかず・・。先輩と、その場所に行くと、担当者らしき人と私の1対1になり、いろいろな質問をされました。占いとはほど遠かったような・・。そして、延々と、先祖の話や、体の不調はあるか・・?やら、巧みに、誘導尋問され、今の現状に満足していないのなら、2泊3日のセミナーに参加するよう、しつこく勧誘されました。最後には、数人に取り囲まれて勧誘。私は、怪しい・・と思っていたので、きっぱりとお断りしました。それでも、しつこくて、ようやく開放されたのが、電車の終電に乗り遅れそうだったから・・でした。先輩の手前もあり、無下に断れなかった・・というのもありますが、今思っても、あれは、何の宗教だっのか、定かではありません。その後、その先輩は、その宗教が元でかは不明ですが、大学4年の時に、休学し、行方不明(事件にはならなかったので、家族は知っていたのでしょうが・・)となり、未だに会っていません。あれが、オウムだったら・・と思うと、今もちょっと、恐怖を感じます

覚悟を決めて!

2012-06-04 10:16:53 | Weblog
昨日の夜は、初の、野球保護者会議に出席でした。超緊張~。総勢9名で話が進められました。夏休みの件、合宿の件、その他いろいろ・・。とにかく、夏から秋に向けて、毎週のように試合・・。私、大丈夫か・・?夏休みの件になり、言い出しにくかったのですが、夏休み、実家に帰る旨、話しました。いろいろ、思うところはあるのでしょうが、何も言われませんでした。ま、言われても、帰るものは、帰るのですが・・。もう、今年を逃すと、従兄弟が中学校に入ってしまい、帰省しても楽しくないはず!今年までは、夏帰省する・・と決めていたので、実行あるのみです。夏合宿には、ぎりぎり参加できるので、よかったです。夏、いない分、何かしら、チームに貢献しておかないと!みんな、こんな大変な事を、よく何年も続けてこれるもんだな~と妙に感心してしまいました。子供の為・・と一言で言ってしまえば、そうなのでしょうが、親の負担たるや・・。私は、まだまだ了見が狭いようです。ほんと、周りを見ると、心が広いな~と思う人ばかりで、圧倒させられます。どうしたら、こんな心境に至れるようになるのか・・?やはり、苦労している人・・?が、多いように思います。私なんか、日常、のほほーーんと暮らしている方なんだな~と、改めて実感させられます。ちょっとくらいのことなら、愚痴も言わず、がんばっていこうと思います。覚悟を決めて、やるしかないようです

開会式

2012-06-03 12:35:21 | Weblog
今日は、朝から、野球大会の開会式に出席してきました。というか、単に送迎担当で、行っただけですが・・。。学校に、朝6時45分に集合。この時間に、子供二人を連れて、お弁当を持たせて・・となると、かなりの重労働です。朝ご飯を作って、お弁当を作って、簡単に片付けて、自分の身支度も整えて・・。考えただけで、うんざり。夫が送ってくれれば、自分の身支度が省けて、楽なのですが・・。さすがに、ゴルフ明けなので、早起きはつらいだろうと・・。ということで、私、がんばりました。花子を連れて行かなくてよかっただけ、マシだと思いましょう。そして、開会式。市内の野球チーム40近く集まり、かなりの人数。サッカーでも、こんな大きな大会には出席したことがなく、入場行進も、甲子園のように、プラカードと団旗を持っての入場。子供達、緊張しなかったかな~。チームの人数も、まちまち。大人数のチームもあれば、少人数で9名ギリギリのチームもあり!やはり、強豪チームと言われているところは、親の気合の入り方もすごかった・・。多分、児童1人に両親が来ているようで、すごい盛り上がりようでした。ほんと、野球は、親掛かりのスポーツなんだな~と、改めて実感・・。今日は、試合は無かったのですが、第1試合が行われていたので、それを少しだけ見学して、帰ってきました。学校に戻り、子供たちは、またも練習です。来週は、試合です。がんばれよ~

花子とウォーキング

2012-06-02 15:14:58 | Weblog
最近、運動不足だったので、太郎、次郎が野球へ行った後、久々にウォーキングをしようと思い立ちました。花子1人になるけど、30分くらいなら、プリキュアの録画を見せておけば、大丈夫。「花子、お母さん、歩きに行ってくるから、プリキュア見て、お留守番してて!」と言うと、なぜか「お母さんと一緒に行く~。」と言うではありませんか!内心・・、じゃまだな~。私の歩くスピードについていけるとは思わないし、きっと、「疲れた~。」と文句を言うはずだし・・。連れて行きたくない・・・。でも、花子、引き下がりません!結局、連れて行くことに・・。その上で、お約束。「お母さんは、いつものスピードで歩くから、花子は少し走るくらいの、スピードになるよ!疲れたと言っても、休まないよ!ぎゃーぎゃー言ったら、その場に置いて行くよ!」と・・。きっと、途中で根を上げるだろうと思いましたが、なんと、順調。私のスピードに、小走りでついてきます。「待って~。」と何度か言われましたが、待たない。すると、あきらめて、走ってついてきます。半分歩いたところで、折り返し!少々、バテ気味の花子。でも、素知らぬ顔をして歩き続けました。そして、半泣き顔になりながらも、最後まで歩き通しました。30分少々の距離。私も、ちょっとつかれる距離です。小走りしながら、よく着いて来れたものだと、感心しました。なーんだ、やればできるんだ~。今度、ウォーキングする時にも、ついてくるかな~

6月

2012-06-01 09:02:44 | Weblog
今日から、6月に入りました。今月も、新たな気持ちでがんばります。4,5月は、何かと忙しく、あっという間に過ぎた気がします。でも、今月もカレンダーを見れば、予定がぎっしり・・。毎週土日は、野球の練習か試合だし・・。土日の方が、断然、早起きです。だって、お弁当持って、6時半集合~なんてことが、ざらだからです。土日の起床は、だいだい7時過ぎだった私にとって、かなりのストレスです。しかも、まだ、入部したばかりなので、お茶当番は免除になっているですが、8月以降は、お茶当番も組み込まれることになるし~。そう考えると、のんびりしていた金曜日が、次の日、早起き・・のプレッシャーのかかる日に逆転。ま、仕方ないですね・・。次郎も、今月から、正式入部です。ユニフォームパンツ、インナーシャツ、ベルト、スパイクを履いて、はりきっています。監督やコーチに、「お、似合うじゃないか!」と言われたので、ご満悦ですし・・。友達が、坊主にして、またも監督から「似合うな~。」と言われたのを聞いて、「オレ、坊主になる・・。」と言う始末。ま、単純というか、のせられやすい・・というのか・・。純粋でかわいいということに、しておきましょう。さあ、今日も一日、大忙し~。がんばるぞーーーー