yamanba's blog

報道されない情報を発信します
気分転換に山の話題など

くじゅう三俣山~登山道で出会った花たち

2022-06-07 08:27:00 | 山・火山

三俣山の魅力は何といっても多彩な花が見れること。この季節は特に素晴らしい。イワカガミやマイズルソウ、ツクシドウダンにヨウラクツツジ、天然記念物のコケモモと盛りたくさん。中でも、ヨウラクツツジは九州でしか見ることができない珍しい花で、もう何年もお目にかかっていない。今年こそはと期待していたところ、本峰山頂下の登山道で出会うことができた。ミヤマのような華やかさはないけれど、その容姿は気品に満ちていた。久しぶりの登山で会えるとは、、ご褒美かな(^-^)

 

 

今回、三俣山の登山道で出会った花たちです。(撮影日:2022.6.4) 登山の様子はこちら

ヨウラクツツジ(ツツジ科/本峰下) ようやく会えた!

別名ツクシツリガネツツジ、仏像の天蓋や建造物の破風に用いる装飾金具に似ていることからこの名が付いた。  

 

 

 

ツクシドウダン(ツツジ科/南峰下) 花冠が深く切れているのが特徴

 

 

 

 

マイズルソウ(ユリ科/南峰下) 真珠のよう

 

 

 

 

マイズルソウの葉が鶴の舞う姿を連想させることからこの名が付いたとか、確かにそう見える

 

 

 

 

コケモモ(ツツジ科/Ⅳ峰下) 花の長さは5~6mm、うっかり見逃してしまうほど

 

 

 

 

くじゅうコケモモ群落は国の天然記念物に指定されているが、前回(2年前)に比べると数が減っていた。土砂が流れやすい場所に生息していることが原因のひとつかもしれない。

 

 

 

イワカガミ(イワウメ科/Ⅳ峰下) そそろそろ終盤

 

 

 

 

こちらは花が終わったイワカガミ(西峰) 秋には実をつけ紅葉も美しい

 

 

 

 

花が終わったショウジョウバカマ(ユリ科) 茎は伸びているが形はそのまま

 

 

 


くじゅう三俣山、ミヤマキリシマ2022

2022-06-06 13:22:44 | 山・火山

今年のくじゅうミヤマキリシマは虫害がひどいという情報がある。かと思えば、見事な写真がアップされていたり。こうなると自分の目で確かめてみるほかない。というわけで、先週末、2年ぶりに三俣山へ。三俣山では、ミヤマキリシマ以外にツクシドウダン、マイズルソウやコケモモなど色んな花を楽しむことができるので、花好きな人にはおすすめ。

午前8時すぎ、長者原は人や車でごった返していた。そこを通りすぎて(冷たい飲み物を買い忘れていたので)、牧ノ戸まで行くとこちらも人で溢れていた。登山口では、ガイドの方が団体登山者に入山の際の注意喚起をしていた。一方、大曲登山口は人の姿もなく静かだった。そこからおよそ1時間で三俣山西峰端に着いた。やはり、「ようこそくじゅう連山」の永松さんの話のとおり、三俣山Ⅳ峰南斜面は虫害でほぼ全滅していた。ただ、どの峰も群生地帯を除き、単体の株は比較的被害も少なめで綺麗に咲いていた。

ミヤマの株をのぞいてみると、すでにシャクトリムシの姿はなかった。花の蜜をたらふく食べて、さなぎの準備に入ったのかもしれない。移動の最中だったのか、登山道には踏みつけられたシャクトリムシの姿があった。山腹付近のミヤマは虫にやられて終焉を迎えていたが、Ⅳ峰や南峰の山頂付近や本峰山頂直下では良好な蕾も残っていた。天敵もいなくなったので、これからひと花咲いてくれるかもしれない。

 

※三俣山はどこから眺めても3峰に見えることからその名が付いていますが、実際には5峰(西峰、Ⅳ峰、南峰、北峰、本峰)あります。

 

撮影日:2022.6.4

鮮やかなピンク色のミヤマ (左にⅣ峰南斜面、右に西峰、正面に大船山) 

 

 

 

大曲登山口から入山

登山道から星生山を仰ぐ(いつもの年に比べるとピンクが薄い) 

 

 

 

 

硫黄山登山道 落石多し

 

 

 

 

巨大な岩が登山道を塞ぐ

 

 

 

 

スガモリ避難小屋

 

 

 

三俣山へ

シャクトリムシにやられたミヤマ

 

 

 

 

登り詰めると、、Ⅳ峰南斜面はほぼ全滅

 

 

 

 

Ⅳ峰~南峰(スマホ撮影)

 

 

 

 

南峰東斜面アップ

 

 

 

 

足元を見ると、、

 

 

 

 

食いちぎられたミヤマ シャクトリムシの姿はない 

 

 

 

 

西峰東斜面 比較的良好(正面に硫黄山)

 

 

 

 

一人勝ち

 

 

 

Ⅳ峰へ

マイズルソウがお出迎え

 

 

 

 

Ⅳ峰山頂 遠くに由布岳 

 

 

 

 

Ⅳ峰山頂下 わずかに咲いている

 

 

 

 

Ⅳ峰北斜面、ほぼ全滅

 

 

 

 

コケモモは健在

 

 

 

 

岩陰にイワカガミの群生

 

 

 

南峰へ

ノリウツギが生い茂る

 

 

 

 

マイズルソウの群生地帯

 

 

 

 

ぎっしり

 

 

 

 

南峰山頂からテラスへ(ここは被害が少ない)

 

 

 

 

ミヤマと大船山

 

 

 

 

南峰テラスより大船山~段原~北大船~平治岳(スマホ撮影)

 

 

 

 

平治岳山頂 

 

 

 

 

坊がつるキャンプ場 テントの花

 

 

 

本峰へ

北峰方面は崩落個所あり

 

 

 

 

ツクシドウダンと由布岳を見ながらお昼ごはん

 

 

 

 

ベニサラサドウダンも

 

 

 

本峰へ

良好な蕾がたくさん

 

 

 

 

本峰山頂

 

 

 

 

見事にやられている(本峰山頂は壊滅的)

 

 

 

 

紅一点

 

 

 

ぐるっと一周して、ふたたびⅣ峰

三俣山で最大の群生地帯(南斜面)もノリウツギが繁殖してミヤマは徐々に縮小している。果たして来年はどうなるか、、

 

 

 

突然ですが、、

車の中にシャクトリムシ!! 相方の体についていた!(キシタエダシャク?)

 

 

 

《余談》

くじゅうに着くまで、NHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」を聴いていた。するとテーマが「初夏の花」だったので、これはピッタリだと思い、三俣山に登る前にメッセ―ジを送っておいた。家に帰って、らじるらじるで聞いてみると、なんとメッセージが読まれていた。(昨年は登山どころではなかったので)久しぶりに登山できただけで幸せだったのに。。(石丸さん、ありがとうございます!)

 

 

次項は「三俣山の登山道で出会った花たち」です。お楽しみに!(アップしましたこちらです。2022.6.7)

 


【脊振風力発電計画】市民団体反対署名提出 事業者の動きは

2022-06-03 20:43:43 | 脊振風力・ILC

大和エネルギー(大阪府)が計画している脊振山系風力発電事業について、市民団体「七山・脊振山系の暮らしを守る 保安林を守る会」は、先月27日、唐津市の保安林を守ることを求める署名を唐津市の峰市長と事業者である大和エネルギーへ提出した。これは唐津市七山の自然と糸島市二丈に暮らす住民の命と暮らしを守りたいとの思いではじめられたもので、オンライン署名(436名)を含め、904名が賛同。前回の署名提出分を合わせると4000筆以上に上る。(私も署名させていただいた)

署名提出後、唐津市と質疑応答の場が設けられていた。「守る会」によれば、唐津市は再生可能エネルギーの推進や導入は進めていくが、保安林を保全するという佐賀県の意向をふまえ、今の計画のまま進めていくのは困難とした。その上で、業者が計画を極端に変更することがあれば、また一から検討することになるとしている。唐津市は佐賀県の方針に従うという見解である。

気になるのは大和エネルギーの動きだ。佐賀県は昨年10月、環境影響評価(アセスメント)方法書に対する県知事の意見書を経済産業相に提出し、開発の要件を満たしていない旨を伝えている。しかし、事業者からコメントはなく、情報は途絶えていた。そうした中、この度、新たな情報を目にした。(同会の報告によるものだが)今年3月、事業者による建設予定地の希少猛禽類の調査が行なわれていた。唐津市によれば、事業者は今も七山に話に行っているようで、それが住民に対するものか調査のためかは分からないという。唐津市は、事業者とは密に連絡を取り合っているとしながら、状況は掴めていないようだ。

もしかすると、事業者は今、地元住民の説得に奔走しているのかもしれない。いずれにせよ、市民・県民の多くが反対しているのだから、ここは潔く撤回の判断を下す最善の時だと思うのだが。

 

 

「七山・脊振山系の暮らしを守る 保安林を守る会」ホームページより

脊振山系を壊さないで

 

 

 

《関連記事》

七山の風力発電、反対署名追加提出 市民団体が唐津市長に(佐賀新聞 2022.5.28)

 

《関連資料》

オンライン署名提出完了のご報告(2022.5.28)