呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Fri '25/01/17 モバイルWi-Fiは届いたけれど…

2025-01-18 | Diary@仙台長町


🎵今朝も朝日がまぶしくてお天気はまぁまぁ。でも昨日の雪が結構積もっている。ピリピリと寒いので、朝のうちは道路や歩道が凍結してそうで怖い。運転しないし歩かないけど😑。




朝ご飯、ずいぶん久しぶりにパンを食べる。卵焼きやウィンナーを挟んで食べたら、やっぱり美味いねぇ。おっとコーヒーが切れそうだけど、どうしよう。




🎵注文したモバイルWi-Fiの配送を午前中に指定したので、あれやこれややりながら待機していた。
11時ごろ届いたので早速セッティングして使ってみるが、やっぱり自宅の光回線等と比べると使い勝手はイマイチだ。クレードルに差しっぱなしで充電もしっぱなしで良いのかと思ったらそうでもないらしい。充電はなるべく本体の電源を切っているときにって、なんか面倒だなぁ。24時間電源入れっぱなし、充電しっぱなしにするとどうなるんだろう。
でも、スマホ、iPad、パソコンをもちろん一度に繋げるし、テレビも繋いでやっと大画面でNHKプラスやTVerが見れる。まぁ、あと2週間だけどね😞 。




見たい映画がたくさんあることは先日書いた通り。今日から「進撃の巨人完結編」や「サンライズ・サンセット」が始まったが、なんかやっぱりだるくて出掛けるのが面倒。
結局モバイルWi-Fiをいじったり、CDをPCに取り込んだりで夕方になってしまった。今日はお気に入りのクラシックをね☺️。




🎵最近のルーティーンの如く、暗くなってから買い物へ。
ユニクロで入院中のシャツや靴下を購入した。支払いはセルフレジで、購入したものをこの穴?に放り込めばトータル金額が計算される。で、スマホのPayPay画面をピッとやって、はい完了。なんかすごいね。感心してしまう。




本日のヨークベニマルでの買い物のレシート。よく言われているように、数年前と比べると1回の買い物の支払いが間違いなく増加した。今回は缶ビールとコーヒーを買ったこともあるけど、それにしても夕飯の買い物が5000円近いんだもの。昨日もたいしたものを買っていないのに3000円を超えし、やっぱり物価は相当上がっているんだよ。
でも年金は据置き。現役世代の給料は、物価高を補うだけ上がっているんだろうか。




🎵今日も自炊が面倒になり、すっかり予定変更。回鍋肉の残り物をチンして、後はレトルトのカレーと夜もパン。まぁビールが美味しく飲めればいいや。




テレビでNHKプラスが見れるようになったので「べらぼう」の2回目を鑑賞。(もうすぐ入院なので新年からの新しいドラマは録画予約をしていない)
なんか、小芝風花の花魁に見惚れてしまう。いい女だなぁ(性格も表情も、役の上でね)。この人は1年ちょっと前の「フェルマーの料理」で初めて認識したけど、これから大活躍だろうなぁ。
ドラマ自体はどうなのか。名優がずらりと揃っているし、期待は持てそうだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '25/01/06 今日は買い物にも行かずに家であれこれ

2025-01-07 | Diary@仙台長町
 
 

🎵朝のうちは日が差していたが、昼ぐらいからどんより曇り、今にも雨が降りそうだ。それでも部屋の中の湿度は40%台。ちょっと乾燥しすぎなので、加湿器を引っ張り出してきた。これ結構強力で、蒸気でフローリングが濡れて滑って転びそう。あっという間に50%台になる。「弱」にするボタンがよく分からない。

 



今日のあさイチのゲストは中村隼人さん。昨日始まった「べらぼう」に長谷川平蔵役で出演している。うーむ、鬼の平蔵にしてはちょっと優男すぎるなぁと思って見ていたが、やっぱりこの人も歌舞伎役者なんだ。今後に期待します。




🎵正月にお汁粉がないのも寂しいなぁと思いあんこ買っていたが、結局誰も食べず。放ってもおけないのでぜんざいにしてみる。




で、本日のお昼ご飯はぜんざいです。なんか甘みが強いいけど、サラサラでコクがいまいち。でも塩を少し加えたら味が締まった気がする。まだあと3~4杯分ぐらいあるよ。




🎵今日も合唱のお仕事。土曜の総会の資料(ボクの担当分)を完成させる。




それから昨日購入したCDドライブで、古今亭志ん朝の落語全集をパソコンに取り込む。

 
 
古今亭志ん朝、稀代の名人と言われた落語家だが2001年に63才で早逝した。ボクは若い頃から落語好きだったけれど、志ん朝のナマ寄席は見たことがなかった。志ん朝の噺をどうしてもちゃんと聴きたくて、相当前に大人買いした落語全集だ。
CD12枚!購入したもののじっくり聴く機会がなく手付かずだったが、今回は全部PC経由でWalkmanに取り込み入院中の楽しみにしようと思う。まぁ落語聴いている余裕があるのかどうか分からないけど…。
 



🎵今日は結局1歩も外に出ず、部屋にお籠り様ジイさんだった。夕飯はまたまた残り物整理。冷蔵庫に残っていた玉ねぎと鶏肉を焼肉のタレで炒める。後は正月の大根が残っていたのでしらすおろしにする。さすがにこれじゃ足りないので、この後ヨークの鍋焼きうどんね☺️。



 
何せ食いしん坊なので、料理番組が大好きだ。民放の番組が面白くないと、Eテレの「今日の料理」をよく見る。今日は簡単でおいしそうな豆腐料理をやっていたので、思わずレシピをパチリ。明日はこれとお粥だな。
 




🎵「SHOGUN」、ゴールデングローブ賞4冠達成!すごいなぁ、偉いなぁ。日本人が作るドラマも、ついにここまで来たかという感じだ。これから日本の地上波でも見れるようになるのかね。
しかし真田広之というと、未だに「高校教師」を思い出す。あのイケメンだけどちょっと情けない、女子高生に振り回される教師役は良かったな。でも、元々アクション俳優だもんね。
 



漁船の転覆事故、なんともやるせないというか気の毒な話だね。大漁が故に網の重さに耐えかねて転覆って…。最初は大漁で喜んだろうに、その後に地獄が待っていたとは。ボクらがいただく魚を一生懸命獲ってくれていたのに、ホントに気の毒だ😞。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '25/01/04 あっという間に三が日が終わってしまった

2025-01-05 | Diary@仙台長町
 
🎵朝目が覚めて冷えると思ったら外気温が零下だった。これまで春秋用の薄手の羽毛布団に毛布とタオルケットで寝ていてもマンションの暖かさで何とかなったが、さすがに寒い。ようやく冬用の羽毛掛布団に交換する。
この羽毛布団、20年以上前にスズキ自販北海道の営業協力で無理くり買わされた?ハンガリー製の高級品でとても暖かい。当時は相当の出費だったけれど、20年以上経った今でも十分に活躍していて一生もんだね。
 



🎵映画が見たいなぁと思い長町モールのMOVIXのHPを調べたら、こんなのやってるじゃない。ムーティ指揮のウィーンフィルの第九が3500円?果たしてみるべきか否か…。




結局今日は映画見ずに年賀状代わりの近況報告を作ることにした。今年はどうも年賀状を書く気になれずにいたが、SNSでつながっていない友人や親戚も結構いるので、そういう方々にはやっぱり病気の報告はしておかないと、と思い…。
ところが去年パソコンを買い換えたときに、「筆ぐるめ」の移行に失敗し住所録が消滅してしまった。どうしようと途方に暮れていたが、去年の年賀状が見つかり、今年いただいた分と欠礼はがきなどをもとに改めて住所録を作成した。
 



親戚、今でも年賀状をやりとりしている友人たち合わせて60名弱。なんだかんだ半日近くかかり、肩は凝るし腰は痛いしでどっと疲れた。




🎵そんなことをしてるうちに、あっという間に夕暮れだ。今日もこんなに真っ暗になってからノコノコ出掛ける。




車で10分ぐらいの仙台中央郵便局で官製はがきを購入する。24時間365日営業している中央郵便局、休日にここに来るたびに何か感動するんだよね。日本の郵便行政、中央郵便局の職員、みんな偉いなぁ。




年賀状ではなく敢えて官製はがきにする。しかし85円って30年前の封書の価格だ。まぁ今までが安すぎたし、中1日で全国津々浦々どこにでも届くのだから、決して高いとは思わない。




🎵今日の夕飯も冷蔵庫の残り物始末だ。買ってきたのは、アジフライとメバチマグロぐらい。冷蔵庫に残っていた山芋はもう数週間経つけど、全然OK。




ジョブチューンSPの餃子の王将、見ていてもう五目あんかけそば(広東麺?)が食べたくて食べたくて😄。




餃子もさすがだね。店名に「餃子」を冠しているんだから絶対的自信があります、とは開発担当者の弁。その自信の通り、餃子2種とも一流シェフ全員が合格を出すパーフェクトだった。
 


 
この番組、以前は一流シェフがファミレスのメニューに対してああだこうだいちゃもんつけたりして気に入らなかった。あんたの所の5分の1の価格でこれを出しているんだぞ、ミシュランみたいな評価をするんじゃないよ!
でも最近はきちんとその辺を弁えた上で評価をするのでなかなか面白い。もう明日の昼飯は餃子の王将に決定だな😃。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/12/29 昨日出来なかった用足しで、セルバへ

2024-12-30 | Diary@仙台長町


🎵今年もあと3日、テレビ番組も完全に年末モードで特番が組まれている。年末年始の騒々しいおちゃらけバラエティー番組には全く興味がないが、見逃したドラマの総集編やドキュメンタリー、映画などで面白そうな番組が結構ある。そういうものを見逃したくないし録り逃したくないので、年末にはいつもテレビ雑誌を購入している。




今朝のTBC(TBS)は、いつものサンデーモーニングの後は6時間を超える特番「報道の日2024」だった。最初の2時間を見たが、とても見応えある番組で面白かった。




1つ目のエピソードは「自民党と統一教会」。60年の日米安保条約改定、若者は闘争に挫折し、自民党岸内閣も相応のダメージを受け内部抗争の末に統一教会に頼らざるを得なかった経緯などはとても興味深い。ずっと見ていたかったけれど、昼から出かけるので残念。録画すれば良かったな。




🎵母親から頼まれたお歳暮(もうお年賀だけど)、いつもはデパートの商品券にしていたが、今回はJCBのギフトカードにしようと思い泉中央駅前のセルバの日専連に行く。仙台駅のアエルにもあるけど、もう年末のお休みだって。
まずは昼ご飯。隣のセルバテラスの山形蕎麦の三津屋にする。




かしわつけそばミニ天丼セット。さすが山形の老舗名店、新蕎麦は香りも味もしっかりしていて美味しい。お値段もそれなりだけどね😌。




🎵日専連でJCBのギフトカードを2軒分手配する。佐川お急ぎ便で明日には着くと言う。送料700円かかるけれど便利だね。




セルバ1Fのフードショップでたい焼きを売っていて、急に食べたくなり思わず買ってしまった。たい焼きを持って母親のところに寄る。夕飯前にたい焼き1個は多いので半分ずつ食べる。久しぶりのあんこは美味いな。やっぱり正月用にあんこを買おう。




帰りにヨークで正月用の食材を仕入れる。雑煮の材料、餅、オードブルなどなんだかんだ買ったら結構の値段になってしまった。おせち料理は出来合いのものを注文したが、我が家のお雑煮はジイさんが作りますよ。




夕飯は豚バラのニンニクオイル炒めと残り物。
 



🎵前にも書いたように、今は部屋にWi-Fiを引いてないので、スマホのテザリングでパソコンなどを見ている。11月良かったが、12月に入って一気にデータの使用量が跳ね上がり、45ギガに届きそう。たいして動画もゲームとやらないのになんでこんなに容量を使うのだろう。
医療センターの病室にWi-Fiがあれば良いけど、そうじゃなければ容量無制限のプランがあるスマホ会社に変更しなくちゃいけないか。なんだかなぁ😞。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/12/26 急遽蔵王へ、そのあとは買い出しなど

2024-12-27 | Diary@仙台長町


🎵雲の多い朝だが、それほど寒くはない。さぁ、今日も忙しいよ😃。
前にちょっと書いたと思うが、蔵王の家の古い山桜の枝が、電線を引き込んでいる敷地内の細いポール(電柱)の上に乗っかっている。結構太い枝で、もしこれが強風や大雪で折れたり外れたりしたら、一気に電線が切れて停電しそうだ。




枝を切らなくちゃいけないので、どこか業者を紹介してもらおうと管理事務所に電話をしてみた。そうしたら電線が関係するなら東北電力で切ってくれるかもと教えてくれた。




東北電力ネットワークに連絡をしたら、早速見に来てくれると言う。ということで、今日は10時に現地で待ち合わせにした。担当者さん、一目見て「あー、これは切らないとまずいですね。では年明けなるべく早くに切るようにします」との事。
管理事務所に連絡して良かった。じゃなければどこか業者にお願いして5〜6万円はかかるところだった☺️。




🎵蔵王は最近それなりの雪が降ったようで、遠刈田温泉街から登ってくると、すっかり雪景色している。




我が家の庭も雪に覆われている。この風景、結構好きだったんだけどなぁ。




🎵蔵王滞在時間わずか10分で、また仙台に戻る。
まずは昼ご飯。久しぶりにマックのダブルチーズバーガーセットにする。春休みでさぞかし混んでいるのかと思ったら、店内はガラガラ。それでも参考書?を5〜6冊テーブルに積み上げて一生懸命ノートをとっている若者もいる。ボクらの頃は図書館で勉強したけれど、最近の学生はマックやカフェで勉強するのが当たり前になっているんだよね。




🎵昼から友人と買い出しに行って、我が家でもう一人と合流して、明日の宅呑み忘年会の準備。既に調理済みの大きな鍋2つを持ってきてくれたり。




蔵王から持ってきたグラスや食器類の荷解きを手伝ってもらって、やっと収納完了する。




一応みんなが座れるように部屋も片付けたよ。どこが変わったの?と言われそうだけど、もうCD等の段ボールは開梱せずに入院することにしたので、このままで勘弁です😞。




🎵夕飯は残り物整理Day。2日目のポトフは具が煮崩れてしまったが、味が染みて美味かった。




NHK Eテレの「クラシックTV」はウィーン・フィルのニューイヤーコンサート直前「ウィーン特集」。
ウィーン、いいなぁ。行きたいなぁ。イタリアも良いけど、ドイツ、オーストリーにも絶対に行きたい。絶対行くよ!😠😤




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/12/25 長町近辺であれこれ…また「ドロ縄」ジイさん

2024-12-25 | Diary@仙台長町


🎵今日は長町ララガーデンのYmobileから仙台医療センター、八木山生協を巡る。
ララガーデンの屋上から太白山を望む。仙台市民の、ある意味ランドマークだ。標高320m、中学生の頃友達と自転車で麓まで行って途中まで登ってみたが、最後は鎖につかまって登るようになり頂上は諦めた記憶がある。




太白山から右に視線を移すと大年寺山の3本のテレビ塔が見える。これも仙台のランドマークで、新幹線で東京から仙台にやって来た時、このテレビ塔が見えると「あー、仙台に帰ってきたなぁー」と実感したっけ。




🎵今日の医療センターは、前に依頼していた診断書を受け取るため。来年免許更新なんだけど、退院の時期が分からないので更新手続きが出来るかどうか分からない。
免許センターに聞いたら、診断書か入院計画書を持っていけば早期の更新が出来るとのこと。なので診断書を持って年明けに免許更新に行こうと思う。




ドクターヘリがヘリポートに待機していたが、格納庫に移動する準備をしていたようだ。




その後八木山生協に回り、散髪と買い物。この格安床屋さん、13年前に仙台に戻ってきてからずっとお世話になっている。実家の近くだからね。




🎵明後日、友人たちが我が家に集まり、家呑み忘年会をすることになっている。今のままでは座ってもらうスペースもないので本気で片付けと掃除をしなくてはいけないのに、さっぱり進まない。どうしよう🥺。えーい、何とかなるさ!と、片付けを差し置いて夕飯だ。
夕飯は3〜4日前から作ろうと思って食材を買っていたポトフにする。あとはcoopのクリスマスオードブル。




キリン一番搾りが新しくなったようだ。うーむ、ちょっと味を作りすぎ?何が加わったのか分からないけれど、前の方がボクの好みかも。




🎵今朝のあさイチは「紅白で出会った自分応援ソング」。いやぁー、11月ぐらいからNHKは何かにつけて紅白歌合戦の宣伝をしている。視聴率が相当落ちているので焦っているんだろうけど、なりふり構わずでちょっとうんざり。
でもボクのお気に入りの鈴木奈穂子アナが総合司会というのでちょっと興味はある😄。
しかし、それにしても19歳の石川さゆり、可愛いねぇ😃。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/12/06 合唱のお仕事、最後の蔵王荷物運搬など

2024-12-06 | Diary@仙台長町

 

🎵相変わらず夜中に何度もトイレで目が覚める。5時半ごろ3回目のトイレに行ったが、まだ真っ暗で起き出すには早いのでもう一眠り。そうしたら次に目が覚めたのは7時過ぎだった。ん〜、朝日が気持ち良い。やっぱり明るくなってから起きるのが人間の摂理ってものだな😃。

朝ご飯は残り物整理で変な組み合わせ。この前の坪沼のカチカチになった豆餅をチンしてマーガリンと蜂蜜でいただく。
 



🎵あさイチプレミアムトークは吉高由美子さん。今年は大ブレイクだね。こういう番組に出ると、相変わらずプッツン女優の片鱗は感じるけど…。
 


 
前にも見たけど、左利きなのにドラマのために右で仮名文字を特訓したというのはすごい。まさに役者魂、役者根性の塊だ。国会中継なんていいから、もっといろいろ話を聞きたかったなぁ。
 



あさイチの短縮放送が終わって、モーニングショーに切り替えたら…おっ、O山くん、ジイさん役がすっかり板について来たな😆。




🎵昼前に合唱の楽譜関連お仕事@キンコーズ。街中ではここが一番お安いと思う。




キンコーズのあと蔵王に最後の荷物を取りに行くことにしていたので、昼ご飯は途中のヨークタウンの幸楽苑にて。味噌野菜タンメンでも食べようと思ったが、季節限定カレーラーメンに惹かれて注文。あら、これは旨い!
 



店オススメの半ライスもつけて、最後はスープカレーね。これまた旨い!
しかし平日の昼下がりの幸楽苑は、ジジババ夫婦ばっかりで、みんなタブレット注文ができない。いちいち店員さんを呼んで入力してもらっている。店側も何のためのタブレットか分からんね😁。
 


 
🎵蔵王はみぞれ混じりの雨だった。やっぱり寒いよ。もう紅葉もすっかり終わっている。




知人らが欲しいと言っているBBQ道具などを運び出し、いよいよ最後だ。あとは来週業者がゴミや残置物を廃棄してくれる。




5ナンバーXbeeも、リヤシートを倒すとこんなに荷物が積める。便利な車だなぁ。




🎵夕飯は鍋が食べたくなり、ごま豆乳鍋にする。美味しくできたが、やっぱり量が多かった。そもそもこの鍋が3〜4人前用だもの。でも1人前用の土鍋とかでは物足りない。ちょうど2人前ぐらいの鍋が欲しいな。今日の鍋も1/3は残して明日に回す。




最近お気に入りのアボカドささみわさび醤油かけもね。ささみを用意するのが面倒なのでサラダチキンのプレーンで代用する。それでも旨いな。



 
損保業界と取引先や代理店の馴れ合い、保険会社同士のなあなあの情報交換などは完全御法度。
ボクが入社した頃、保険業界は国の護送船団に守られて、保険料はどこの会社も均一。そうなると法人営業などでは、代理店や取引先に選んでもらうために営業協力の度合いや人材派遣などの競争だった。
ディーラーさんに保険を回してもらうために車検も受けずに3年に一度車を買い換えるなんて当たり前だった。隔世の感ありだなぁ…🤔😲🙄。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue ‘24/12/03. 今日も予定ないけど、暇ではない

2024-12-04 | Diary@仙台長町
 
 

🎵巻頭画像の通り、今週はほんとに予定がない。でも外出の予定がないだけで、いつも書いている通りやらなければならないことは山積みで時間も全く足りない。どうしよう、どうしたら良いんだろう…😢😩。

とにかく一つひとつやっていくしかない。まずは朝ご飯ね。今日は簡単に昨日の酸辣湯にミニフランスパンとコーヒー。
 



🎵埼玉の従妹から励ましの地ビールが届いた。彼女は医師でボクの病状をいろいろ心配してくれている。ありがたいね。




今日も合唱団関連の作業を続ける。引継ぎ書類作成を含め12月中にやるべきことがいろいろあるので、書き出して整理する(合唱以外もね)。これらをボク一人でやらなければならない? 10年近く自分一人で抱えてしまったツケが回ってきたということか😩。




駒草の12月号が届いたが、投句締切の10月はバタバタしていてすっかり投句を失念してしまった。自分の句が載っていない句誌はつまらないね。




🎵今日も暗くなってから買い物に出掛ける。昨日に引き続き、外出はこのヨークタウンのみで30〜40分だ。




夕飯は赤魚の焼き魚、蒸し野菜、小松菜のニンニクレンチンお浸し、酸辣湯。
従妹に送ってもらった川越の地ビールもね。「瑠璃」プレミアムピルスナー、この苦味とフルーティーさが旨いな。




やっぱり一本では足りず、「紅赤」プレミアムエールをいただいく。川越産の薩摩芋の焼き芋を使った香ばしさが良い。他のビールも楽しみだ。




🎵今日気になったこと(の一部)。
これ面白いね。よくできている。これを見て思うことは、やっぱり音楽をやっているからには、クラシックだろうがロックだろうが楽器だろうが合唱だろうが、楽譜は読めるようになるべきということ。「楽譜が読めないから耳コピしてます」みたいな人も多いが、小中学生向けの楽典の本だってあるんだから、音楽の基礎、ルールをちゃんと勉強して理解してから歌ったり演奏したりするべきだ。特にクラシック系は絶対必要ですよ。




こういう過敏な身勝手で無責任な情緒的発言にはうんざりする。駆除された熊が可哀想とか言っている輩の大半が首都圏住まいだとか。地元民の危険や恐怖心、捕獲した熊を山に放した後どういうことが起こるかなど何も考えていない。発言者が軽薄なだけでなく、誰もが匿名(一応)で言いたいことを発信できるSNSの弊害でもあるな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/12/02 久しぶりに家に籠って、あれこれ

2024-12-03 | Diary@仙台長町
 
 

🎵今朝もお天気で、朝日がリビングに降り注ぐ。気持ち良いけど、眩しくて仕方がないのでレースのカーテンを引いている。遮光カーテンはなし。蔵王暮らしで障子越しの朝日が好きになり、遮光カーテンはつけないことにした。

朝ご飯は昨日の小関ファームのお土産で。卵は前に茹でたやつなので烏骨鶏ではありません。ほんのり甘い豆餅には蜂蜜をつけてみた。
 



🎵今朝の新聞から。
仙台もマンション価格が高騰? 今のマンションを購入したのが約7年前、その当時から60〜70%値上がりしているということだ。前にも書いたけど、給料はほとんど上がっていないのに、今の現役世代はどうやって住宅を購入しているんだろう。やっぱり国の所得増加政策や物価対策が全く機能していないということなんじゃないのかね。




地元紙に連載されていた元宮城県知事浅野史郎さんの回顧録が完了した。
この方は高校の先輩だけど、ボクが県内に住んでいなかったこともあり、県立高校の共学化を断行(強行?)した知事というイメージぐらいしかなく、この回顧録もほとんど読んでいなかった。
でもそうかー、この方も白血病で骨髄移植を経験したんだった。合併症など相当大変な思いをしたようだが、今は完治して普通の生活をしていると言う。あー、ボクも頑張らないとねー😔。
 



🎵今週は実に久しぶりに何の予定もない。部屋の片付けもいろんな事務手続きもなるべく今週のうちに進めたい。リビングもまだこんな感じだしねー😩。



 
昨日友人に梱包してもらったグラス類も開けてみる。はい、ワイングラスも無事でした。でもこんなグラスで乾杯する事は、今後あるのかなあ。
 


 
こういういろいろやらなくてはいけない時に、余計なことに手を出してしまうのはボクの悪い癖。トイレにスマホや本を置く棚が欲しくてとりあえず設置だけしていたが、そこにミニカーを並べてみる。うん、なかなか良いじゃない😄。電車は息子と孫と行った富山市の路面電車(マグネット)。旅先でこういうちょっとしたものを買ってくると、思い出がよみがえる。
 



🎵昼ご飯は昨日仕入れた小関ファームの烏骨鶏の卵かけご飯。旨いなぁ。やっぱり味が濃い。




午後は合唱団の来期の運営体制を検討し、組織図を作ってみる。この組織でボクがいなくてもスムーズに運営ができるかな? みんな頼むよ!




🎵夕飯は、あさイチでやっていた酸辣湯にブロッコリーとウインナー炒め、それにヨークの惣菜。酸辣湯はTVのレシピを適当にアレンジして家にある材料で作ろうと思ったが、最後の最後で片栗粉が切れていることに気づく。とろみのない酸っぱい野菜スープになってしまった。でも味は良いよ。ブロッコリーは炒める前にチンしたら柔らかくなってしまった。ブロッコリーは生のまま炒めたほうがカリカリして美味しい。



 
録画していた「海に眠るダイヤモンド」を観ようと思ってTVをつけたら「帰れマンデー」で軍艦島の特集をやっていた。一般の人は立入禁止の奥の方まで歩き回ってなかなか観応えのある内容だったが、やっぱりドラマが観たくて途中で録画に切り替える。
 



このドラマ、やっぱり面白い。先週も書いたが杉咲花が本当に上手だ。あと何回なのか、この後の展開がとても楽しみだ。
でも、ボクは軍艦島には行きたいとは思わないな。いくら世界遺産でも、廃墟心霊スポット巡りに通ずるものがあり、敢えて行く気にはならない。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/26 銀行、タイヤ交換、またまた病院…

2024-11-26 | Diary@仙台長町

🎵今日はみずほ銀行→タイヤワールド館ベスト→モール内長町わかば眼科。
今日になって左の額から左目辺りが疼くようになって来た。鏡を見ると、あら左目が鬱血しているじゃない。昨日はなんでもなかったのに。これは一応眼科に行かないとなぁ。
昨日の腫瘍切除の傷口も少し痛むし、なんだかもう満身創痍だなぁ。




🎵いろいろ今後に備えてお金は用意しておかないと。ボクが入院中にいろいろ支出あるだろうし、それこそ入院費用だって用意しなくてはならない。
そういうこともあり、先日卒業社の株を一部売却したのだが、その代金の受け口座がみずほ銀行になっていた。んー、やっぱり地元の七十七銀行のほうが息子も何かと便利だよね。
ということで、預金の移動や税金、社会保険料の一括支払いなどでみずほ銀行に行く。
数年ぶりでみずほの店頭に行ったが、すっかり変わってしまった。女性スタッフがたくさんいて一人ひとりの客にタブレットでの手続きを手伝っている。窓口なんか普通の地銀や信金とは全く違う雰囲気で驚いた。最早メガバンクってどこもこんな感じなんだろうか。




🎵銀行の後はタイヤ交換。前にも書いたけど、新車なので冬タイヤは持っていない。もう今年の冬は乗る機会がほとんどなさそうなのでどうしようと思ったが、いつ雪が降るか分からないし、息子も乗るだろうからスタッドレスタイヤを購入した。




このお店は仙台の地元のタイヤ屋さん。ブリヂストンのタイヤ館などより安い。どうでも良いのをつけるならイエローハットとかはもっと安いけど、どうせ買うなら安全性も重視しないとね。(画像はグーネットより拝借)
ホイールのデザインは、Xbee純正に近くて違和感ない。




🎵さて、今日もお医者さん。長町モールの中の長町わかば眼科に行く。目の中は特に充血もなく大丈夫でしょうとのこと。目薬と瞼の塗り薬もらって帰ってきた。なんだかなぁー。




🎵夕飯は、もう面倒でヨークの惣菜と前に買っていた長芋で、ビンチョウマグロの山かけ。3日ぶりのビールが美味い❗️(抗生剤服用しているので、ホントはあまり飲んじゃいけないんだけど)




特に観る番組がないので「県民ソング栄誉賞」とかいうのを観ていた。各都道府県民の認知度、自慢度、貢献度などで県民推しの歌手No.1を決めるというもの。
宮城県はダントツでさとう宗幸さん。こりゃ当たり前だわな😄。




順位は低かったけど、番組で取り上げていたのが菅野よう子さん。震災後に作曲した「花は咲く」が有名だけど、実はこの方、歌曲だけでなく、映画音楽、CM曲、ゲーム音楽などあらゆる分野で誰もが聴いたことあるような曲をたくさん書いているんだよね。結構すごい人なんだけど、知る人ぞ知る、だよなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon ‘24/11/11. なんかイマイチ気分は晴れない…

2024-11-12 | Diary@仙台長町
 
 

🎵どうも最近ダイエットが停滞している。温泉に宿泊したり息子と一緒にラーメンを食べたりするとてきめんに体重が増え、その後なかなか減らない。目標まであと数キロになって、そこから進まなくなってしまった。やっぱりwalkingとか有酸素運動などやらないとこれ以上痩せないかな。で、今日は朝ごはんを減らしてみる。

 



🎵入院や税金などの一括支払い、その他もろもろに備えて手元に現金(普通預金)を持っておきたい。預金残高がほとんどないので、卒業社の株を売るタイミングを窺っていたが、昨日瞬間的に久しぶりの高音の6千円を超えたので、今日も朝のうちの大台突破を狙って9:00に指値で売り注文を出した。
はい、おめでとうございます。9:07に6千円を突破して取引成立、その後は9900円台に落ち着きました。




そんなことをやっているうちに飛び込んできた国民民主党玉木代表の不倫疑惑。本人はあっさり認めてゴメンナサイ、でも党首は続けさせて、だって。
まぁ個人の不倫問題と国民民主党の政策遂行とは別問題だからどうでも良いけど、脇が甘いよねー。こんな甘々の人に政局のキャスティングボードを握らせて良いの?と思ってしまう。




気持ちが良い洗濯日和の青空が広がる。今日はタオルケットなど大物を洗濯しよう。

能天気なぐらいの青に昼の月 一奏




🎵買い物やクリーニング店に寄った後、大町に掃除機を持ち込んで、最後にクイックルワイパーでサッとフローリングを拭き取り、やっと掃除が完了する。これでいつでも引き渡せるぞ。
 


 
でもSUUMOとかにすでに掲載されているが、反応イマイチだなぁ。ちょっとふっかけすぎかな。もっとお安くしますのでいかがでしょう?
 



🎵結局総理大臣は石破さん。立憲民主党の元には野党は結集できなかったということだ。これは立民が悪いのか、野田さんが頼りないのか、他の野党が身勝手なのか。
朝からバタバタした国民も午後には玉木代表続投で落ち着いたようだけど、年収103万円の壁撤廃の財源は与党が考えろっていうのもどうなんだい?と思ったりで、相変わらずダマダメ野党、烏合の衆と言わざるを得ない。中途半端な与野党逆転の政局なんて、混乱するだけで重要法案とかちゃんと審議できるんだろうか。




今日の夕飯も、また予定変更(要は手抜き)でスーパーの惣菜。「海に眠るダイヤモンド」の前週分を観ながら晩酌をしたが、缶ビールに焼酎お湯割り1.5杯で猛烈に眠気が襲ってくる。やっぱり体調は少しずつ変化しているのかなぁ😞。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/07 ほぼ何もできず、温泉とベッドの1日

2024-11-08 | Diary@仙台長町

 

🎵疲れを癒し、ある意味治療的(なんの?)湯治効果も期待しての投宿なので、もちろん朝から何度もお湯に浸かる。湯温がぬるめなので、のぼせることなく何度でも浸かることができる。

 
 
こちらの浴室は窓が開けっぱなしで、壁にはいくつも穴が空いている。これは硫黄温泉の硫化水素が溜まらないようにするため。ガスが浴室に充満したら死んじゃうからね。でも真冬は寒いよね。
 


 
今年始めの改装は結構大掛かりだったようだ。男女浴室前に小上がり休憩スペースがあったと思うが、撤去されていた。部屋もトイレがきれいになったり、ベッドの部屋も増やしたのかな。
 



🎵あれもやろうこれも作ろうといろいろ持ち込んだが、入浴と昼寝(朝寝?)でさっぱり進まない。
意を決して着替えて、昼飯は新庄にもつラーメンを食べに行くことにした。雲は多めだけど陽が刺し、例年より遅く始まった紅葉が見頃直前という感じだ。鳴子峡はどうなんだろう。片道50分だけど、ドライブがてらね。




8月末にXbeeが納車になった日、そのまま慣らし運転で鳴子峡の先の蛇の湯ゆ吉に泊まった時にも、帰りに新庄に寄ったが、もつラーメンのつもりが全然違うラーメン屋に入ってしまい、目的が達せなかった。今回はちゃんと老舗の一茶庵支店に向かう。
 


 
店内にはメニューがない。全く愛想のないおばちゃんに「あのぉー、もつラーメン(でいいんだよね?」と告げると「もつラーメン普通? 大盛りもあるよ」と言われて、思わず「じゃ大盛りで」と言ってしまうジイさん😞。
おー、これこれ。これが新庄名物もつラーメン。5〜6年ぶりかな? 微かにもつ煮込みの臭みが漂う。あくまでもあっさりの醤油味スープ、トロトロ柔らかい細麺。うん、やっぱり美味しいなぁーと食べ続けたが…、大盛りのせいか、後半飽きてしまった。思わず1/3残そうかと思ったが、頑張って麺を完食する。
んー、テーブルに出ていた壺に入った特製醤油みたいなのを加えれば良かったかな。とにかく大盛りが失敗。もう来なくてよいなぁ。




🎵新庄には特に何もないので、そのままUターン。帰りに鳴子峡に寄ろうかと思ったが、曇ってきて時雨も降り始めたのでやめておく。曇っていると紅葉は全く映えないので。戻ってまた入浴&ベッドでうつらうつら。とにかく眠い。なんでだろう。
 



🎵2日目は夕飯をつけていた。こちらの夕飯はジイさんにはちょうど良いボリュームだ。他の宿なら、これに小付け3種、天ぷらとデザートがついたりするが、そんなに要らんよ。
お汁がわりに仙台芋煮がついた。隣にいた首都圏?からの中年夫婦が豚汁、豚汁と言っていたが、これは仙台の芋煮なんですよ❗️里芋でしょ⁉️😆 これがぬるかったのはちょっと残念。




伯楽星の新澤醸造所が川渡の米で仕込んだ地酒もいただく。スッキリ系の純米吟醸酒だな。




ご飯が美味しくて、お腹いっぱいというのにおかわりしてしまう。鳴子のゆきむすびの新米かな。




🎵あー遂に「またトラ」か。現在進行形の戦争・紛争、日本の経済や防衛費etcはどうなるの? でも卒業社の株はなんで上がるんだ?…しかし「BACK TO THE FUTURE」(1985年公開)のロバート・ゼメキスは改めてすごい人だなぁー、でもさすがにビフが2度も大統領になることは想定していなかったろうなぁーなどとツラツラ思いつつ、7時半にはベッドに倒れ込んでしまった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/05 大したことをせずに、あっという間に1日が終わる😞

2024-11-06 | Diary@仙台長町

🎵相変わらず夜中に熟睡できず、今日も寝不足のまま5時過ぎにはベッドを出る。なので珍しく7時にはブログもFBも更新終えて、さぁあ朝ごはんと思ったら、牛乳もサラダもないなぁ。
仕方がないのでジャージに着替えて、徒歩数分のLAWSONまで買い物に。今日は雲が多くて気温も上がらない1日のようだ。




朝ご飯、目玉焼きが柔らかく形が崩れてしまった。ボクは目玉焼きは固め派です。




溜まった新聞を読んでいたら、スマホがけたたましくチャイムを鳴らし始めた。うゎ地震⁉️と思ったら訓練…。うーむ、まぁたまにはドキッとさせて注意喚起するのも必要だけど、心臓に悪いよ😞。




🎵で、5日分の新聞をまとめ読み。

これは気をつけないと。貴美すしが移転で遠くなったので自転車で行きたくなるが、やっぱりまずいよね。となると歩くにはちょっと遠くなるので、貴美すしも足が遠のくなぁ。




んー、なんだかなぁー。もう少しやることやって存在感示して、それから出馬表明してよ! 




日本シリーズには興味なしで全然見ていなかったが、いつの間にベイスターズがこんなに勝っていたの? 元神奈川県民としてはセ・リーグならベイスターズを応援していたのでめでたいな😄。しかしホークスはどうなっちゃったのよ?




🎵午後から大町の部屋に行って、最後の荷物を持ってくる。あとはゴミを捨てて掃除をして、購入者がつくのを待つということだな。




夕飯は白菜と豚バラのミルフィーユ、アボカドと鳥ささみのわさび醤油掛け。
ミルフィーユは自分で挟むの面倒だし包丁が切れないので、既製品を買ってくる。20cm径のフライパンで2パック分、食べ切れないので1/3明日に残す。
いざ食べよう!という時にポン酢がないことに気づく。がっかり😞。




アボカドとささみのわさび醤油は、前に行った居酒屋のメニューで、気に入ったので再現してみる。ささみを自分で茹でて割けば良いんだけど、これも面倒なので既製品でやったが、塩コショウ味付けだったのでプレーンにすれば良かった。でも美味しいですよ。




🎵演奏会の撮影をお願いしていたカメラマンから画像が届く。取り敢えず雰囲気の分かる分を数枚ということで…。
ワインカラーのドレスがウッディーなステージに映えるね。




今回差し入れで先輩からいただいた花束? 15cm四方ぐらいの小さな箱に入っているが、蓋を開けて水をやるとだんだん広がってくる。
これ良いね。洒落てるし、演奏会で花束いただいても持って帰るの大変だし。いなじー先輩、ありがとうございます❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/10/29 今日も何がというわけでなくバタバタ忙しい一日だった

2024-10-30 | Diary@仙台長町

 

🎵今日は午前中にエコキュート修理、午後は皮膚科に行くことにしていた。んー、蔵王に行く時間がないな。えっ、引越し終わったんじゃないの? あ…いえ、単に長町で生活できるようになったというだけで、蔵王も大町もまだまだ片付けが残っているんです😩😢。

まず洗濯。前にも書いたが、洗濯物を日の当たるベランダに干すのって気持ちが良い。蔵王の4年間はほぼ乾燥機だったので…。

🎵エコキュート、結局はリモコンをキッチンと浴室の2台とも交換ということになった。まだ7年ぐらいしか使っていないし、この前まで他人が使っていたのでなんか気に入らないな。一応賃貸を管理してもらった業者さんに聞いたが、現状引渡しで退去してもらったんだし、これは経年劣化ということで仕方がなしということだった。




でもリモコン2台交換、作業技術料などで76,000円もかかってしまった。なんだかなぁ~😵😞。




🎵クリーニング受取や郵便局の用があったので昼ご飯食べながら外出して、そのまま皮膚科に向かう。
昼ご飯は長町モール近くの吉野家にて。最近リニューアルした店舗らしく完全セルフの店だった。カウンターで注文してトレーを受け取って、お茶は自分で取りに行く。テーブルの上に紅生姜や七味などもなく、これも自分で取りに行
配膳がセルフは仕方がないけど、テーブルに箸や薬味やナプキンぐらいは置いて欲しいな。こういう店ならなんかもう行く気にならないなぁ。久しぶりの牛丼はやっぱり美味しかったけどね。




🎵さて、皮膚科。実はもう2〜3年前から首の付け根にプチっと脂肪の塊みたいなのがイボのように出てきて、でも痛くも痒かもないので放っておいたらだんだん大きくなり、今年に入ってから直径1cm以上になってしまった。
主治医には前に見せたことがあるが「糸で縛っておいたらぽろっと落ちるんだけど、やっぱり皮膚科に行ったら?」とは言われていた。でも襟のあるシャツだと隠れるし相変わらず痛くもないので、それに切除が痛かったらイヤだなぁーとか思いながら、更に放置してしまった。
さすがにこれ以上は放置できないし、今後の病気治療の前に処置しておいた方が良いので、今日やっと重い腰を上げたというわけ。
 


 
皮膚科は知らないので仙台医師会関連に勤務する友人に聞いたら、6月に開院したばかりの新しい皮膚科を紹介してくれた。仙台駅東口のアパホテル隣のちゅら皮膚科、院長が沖縄出身?と思ったが、仙台出身のようだ😄。
いろいろ先生と話して、結局は医療センターの血液内科で一度相談した方が良いということになり、結局今日は何もしないことになった。あー、もっと前に処置しておくんだった😔。
 



🎵ホントは蔵王に行きたかったが、もう夕方になってしまったので今日は断念。ニトリでオーダーカーテンを受け取ったりキッチン用品を買い物したりして帰る。
夕飯は、昨日あさイチの「みんなご飯だよ〜」でやっていた鶏肉とトマトのオイスターソース炒め煮に温かいたぬき豆腐。どっちも簡単で美味しい。たぬき豆腐はツマミに良いね。



 
テレ朝の「民王R」の1回目を録画で観る。ドラマの中身よりあのちゃんの本格的演技にびっくりした。へー、芝居上手いんだ!
ドラマとしては毎回遠賢さんの他人入替りが見ものなんだろうけど、なんか忙しなくてうるさそう。それに、なぜか今日の分の録画が出来ておらず、もう観なくていいかなという感じかな。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/10/19 なんだかんだですぐ1日が終わる

2024-10-20 | Diary@仙台長町

🎵今日は全国的に気温が上がり、仙台も半袖で十分。相変わらず朝日が容赦なくリビングに差し込む。あと1週間はカーテンなしだよ。
今日は午後から合唱の練習の予定だったが、先週の練習以降団内でボクを含め体調不良者が複数出たため、大事をとって全体練習は休みにして個人練習に切り替えた。本番2週間前だけど、仕方がないよね😩。
三善晃のクレーの絵本、紙のピースを持って演奏することになったので、iPadの書き込みを楽譜に書き写さないと。




🎵いろいろやることあるので、蔵王に行くつもりで家を出た。買い物などして昼ご飯はもう2:30。石原さとみのCMに誘われたわけではないが、カレーが食べたくなりすき家による。




さとみちゃんがCMでやっている辛味ソース。ひと回し掛けて食べてみるが、カレーそのものが甘みがあるのかソースが甘いのか。まぁおいしかったけど、ご飯少なめにすれば良かった。少し残す。食が細くなったなぁ。




🎵お腹がいっぱいになったら、なんか蔵王に行く気がなくなる。今から向かったのでは夕方になっちゃうし。
で、長町に戻り生活必需品などの買い物にする。ホームセンターコーナンは前からよく買い物したな。




ちょっと探し物でIKEAにもね。




店内を歩き回っていたら、なんか眩暈でクラクラする。1Fのカフェで休憩。ドリンクバー160円、ミニソフトクリーム50円😁。
どうも最近夜の不眠が酷くなり、昼間に眩暈がするようになって来たぞ…😔。




🎵最後にまた街中まで出て、大町から自転車などを持ってくる。脚立がないと掛け時計も付けられないし。折りたたみ自転車はうちの車にも積めて便利だ。




自転車はマンションの玄関にも置けるけど、これから使うかなぁー。




🎵エコキュート、金曜に業者が来て見てくれたのに、やっぱりダメ。結局リモコン交換か?なんでこうなっちゃうの??
で、今日も鶴の湯へ。まぁこれはこれで気持ち良いけど😞😃。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする