♫宮城もあっという間に梅雨明け。んー、やっぱり暑い。我が秘密基地もエアコンをつけないといられない。この太陽ギラギラの光景は、例年より1ヶ月近く早いよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/0347258423fc1413d2f147979b324e13.jpg?1656593990)
♫昼飯は、中央通りの丸よしにて。
この前土曜に閉まっていたので閉店したのかと思ったが、土曜がお休みらしい。土曜は書き入れ時と思うんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/467ccffea61df86de7e8988755e4a1d1.jpg?1656593990)
ここの更科そばは本格的で美味い。実は現役時代は職場が近くだったのでたまに昼飯食べに来たけど、蕎麦の美味しさはあまり感じていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/467ccffea61df86de7e8988755e4a1d1.jpg?1656593990)
ここの更科そばは本格的で美味い。実は現役時代は職場が近くだったのでたまに昼飯食べに来たけど、蕎麦の美味しさはあまり感じていなかった。
でも最近は蔵王や山形の美味しい蕎麦を食べることが出来て、ここの更科の美味さが分かるようになったのかも。東京の老舗の更科よりも絶対美味いよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/5ac30544ee32bd9d2b5927f0e939c210.jpg?1656593990)
♫そろそろ蔵王の本宅にも帰らないと。別に本妻が待っているわけでもないけど、なんのために蔵王に移住したんだ⁉︎とか、何も分からずに宣う方も多いので😆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/5ac30544ee32bd9d2b5927f0e939c210.jpg?1656593990)
♫そろそろ蔵王の本宅にも帰らないと。別に本妻が待っているわけでもないけど、なんのために蔵王に移住したんだ⁉︎とか、何も分からずに宣う方も多いので😆。
今の蔵王と仙台を行ったり来たりの日常は、まさに我が理想。そのために隠れ家もGetしたんだよ。お陰様で自由に行ったり来たりできるようになった。何が問題?どこが悪いの?と思う。
帰りに茂庭のヨークで買物。もう6時なのにジリジリ暑い。ここの「お買い得コーナー(賞味期限間近コーナー)」は充実している。賞味期限過ぎてもまだしばらく食べられる食材がいっぱいあるので、必ず覗くようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/aee668da83f8e0e2f42dc72a6b652d3b.jpg?1656593990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/aee668da83f8e0e2f42dc72a6b652d3b.jpg?1656593990)
♫おー、蔵王山麓はやっぱり涼しいな。部屋の窓を開け放てば風が入ってくるし、黄鶲や鶯や、もう蜩が鳴いているし(*1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/8511f936d862f58f884910a4b178e702.jpg?1656593990)
夕飯は、前に仕入れた鮭はらす、夏野菜チーズ焼き、コーン醤油バター炒めの残り物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/8511f936d862f58f884910a4b178e702.jpg?1656593990)
夕飯は、前に仕入れた鮭はらす、夏野菜チーズ焼き、コーン醤油バター炒めの残り物。
チーズ焼きは最初にオリーブオイルで炒めるときに塩コショウを忘れて、ちょっと味がぼやけた。コーンのバター醤油炒めは簡単で旨いね。酒の肴になる。
蔵王山麓の我が家は、もちろん居心地良いよ😊。自然に囲まれた蔵王と都会の仙台と、行き来できる環境が整い、合唱練習も友人たちとの交流も映画も演奏会も落語も自由に楽しめるようになった。今後の先行き短い人生で、とても意味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/1e211e6e2e938da59ca86b84002644e7.jpg?1656593990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/1e211e6e2e938da59ca86b84002644e7.jpg?1656593990)
(*1)蜩(ひぐらし)は、初夏にもなくセミ。しかし古来からの日本では、晩夏の秋に向かう時期の夕方に鳴くものと捉えられていた。因みに「蜩」は、俳諧では初秋の季語です。