呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Wed '24/12/11 蔵王の家、やっと片付け完了!

2024-12-12 | 断捨離・引越し


🎵きょうは朝から業者さんが蔵王の家の最後の残置物やゴミを片付けてくれることになっていて、12時には終わるので確認に立ち会って欲しいと言われていた。
蔵王はみぞれ模様で、やっぱり寒いぞ。




少し前にそれなりの積雪があったようで、屋根から落ちた雪が残っていた。今年は大雪という予報もあるなぁ。




はい、綺麗になりました。部屋の中はすっからかん。蔵王に引越すときに購入したカウンター式の食器棚なども廃棄する。もったいないけど仕方がない。これでようやく蔵王の家が売却できる。でもボクが入院する前には決まらないだろうな。




🎵昼ご飯は遠刈田温泉街の花みづ木にて。4年間で結構食べに来たが、もう最後かな。




お気に入りの生姜焼き定食を食べるつもりだったが…、ん?生姜焼きがないじゃない。ポークソテーに代わっちゃった?まぁいいかで注文したら、やっぱり生姜焼きとは全然違うものが出てきた。
そもそも厨房からソースの香りがしてきたもの。豚肉もトンカツ用の肉をカットしたように厚いし、野菜がいっぱいだし。なんかイマイチ不満足で食べ終わる。(定食としてはとても美味でしたよ)




で、改めてメニューを見直してみると…あるじゃない、生姜焼きが!何を、どこを見ているんだよ😞😠。最近こんなことばかりでホントにイヤになる。ボケの始まりか?😓
もう一度生姜焼き定食を食べに来ないと😌。




🎵昼飯後は、せっかく蔵王まで来たんだから温泉に浸かって帰ることにした。お湯で言えばじゃっぽの湯か黄金川温泉なんだけど、なんか広い温泉でゆったりのんびりしたかったのでバーデン家荘鳳にする。




料金は倍だけど、脱衣場も浴室も広々しているので、たまには良いさ。最初はボク以外誰もおらず、まさにゆ〜ったり入浴できた。

女湯のカコーンとひとつ雪催  一奏




内湯は43℃?ぐらいでちょっと熱めだが、露天風呂はちょうど良い好みの温度だった。あ〜、やっぱり温泉は気持ち良いなぁ。入院前に絶対湯治するぞ!




🎵久しぶりの温泉に長く浸かり過ぎたか、出てきたらヘロヘロクタクタになってしまい、駐車場の車の中で1時間近く熟睡してしまう。やっぱり体調イマイチなのかなぁ。
夕飯はホワイトシチューのつもりで食材を用意したのに面倒になり、なんか適当に。トマトとツナの卵炒めはもっとふわっと出来るはずだったんだけど。




🎵NHK新夜ドラをまとめ観する。藤子・F・不二雄SF短編ドラマ、面白いね。ボクらが子供の頃に夢見た?SFの世界だ。以前に放送した星新一のショートショートが、ハードディスク返却で観れなかったのが、とても残念だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/11/20 蔵王の家を案内する

2024-11-21 | 断捨離・引越し
 
 

🎵蔵王連峰の熊野岳や屏風岳はうっすら雪化粧。烏帽子スキー場も山頂付近はもう少しで滑走可能になりそうだ。

蔵王山麓蓬莱庵の周りは紅葉真っ盛りだ。これは貸別荘なのかな?今頃やってきてBBQなどやったら最高だね。
 



前から気になっている某損害保険会社の研修所兼保養所(らしい)は、ずーっと放置されている。もったいないなぁ。もっとも売却したくても売れないのかね。




🎵さて我が家、いつもの横丁の常連さんで設計事務所を経営するKさんが興味あるというのでお連れした。
さすがにプロ、呑んでいる時の好々爺風とは違い、マジな目で各部屋を点検していた。購入するなら間取り変更も含めて本格的にリフォームするという。
価格の折り合いも含めて娘さん方とも相談するとのこと。ボクはもういくらでも良いんですけどね。
 



🎵昼ご飯は白石に抜ける途中の「おおみ」にて。ここは4年前に蔵王移住を検討し始めて初めて入った店だ。蔵王の蕎麦屋さん、初体験の店。




天ざる自家製麺機械打ち大盛り。こちらの蕎麦も美味しいのだが、残念ながら新蕎麦は12月からだって。ちょっと天ぷらが冷めかけでフニャッとしていたのは残念。揚げたてじゃないのかなぁ…。
 



蔵王の郵便局で、駒草投句を郵送する。ホントは今日が締切なので速達にした。しかし速達料金が300円か。高いとも思うが、蔵王で午後に出した郵便が翌日には川崎に届くんだから仕方がないね。




帰りに廃棄物処理をお願いしていた息子の中田のマンションに寄ってみる。お〜、すごい!ゴミはもちろんすっかりなくなっているが、一見ハウスクリーニングしたようにフロアもすっかりキレイになっていた。この前はスリッパ履かないと気持ち悪いぐらい埃が積もっていたのに。
さすがにプロだね。ただゴミを廃棄するだけではなく、ここまで掃除もしてくれるんだ。それであの値段とは、感謝、深謝!




🎵夕飯は、facebookに勝手に出てくるリール動画の簡単レシピが美味しそうだったので、作ってみる。キノコと豆腐のヘルシー具沢山スープ。
ジイさんオリジナルで鶏ひき肉と白菜も入れてみた。すごいボリュームだけど、これはヘルシーだね。




あとはヨークの惣菜のビンチョウマグロとアジの竜田揚げ。ビンチョウはイマイチで残念。




🎵日野正平さん逝去。20年ぐらい前に東銀座の安いチェーン居酒屋の大広間で、若手役者20人ぐらいが日野正平と柄本明を囲んで呑んでいるのを見かけたことがある。みんな正座して、真剣に二人の話を聞いていたっけ。
二人とも50代でもカルスマ性があったものね。
ボクより7つ上か。60代後半になったらいつどうなってもおかしくない。ボクもいつ死んでも不思議ではない…ってことだな。合掌。



 
谷川俊太郎さんは91歳で大往生?先日谷川俊太郎作詞、三善晃作曲の組曲を歌ったばかりだ。ノーベル賞を受賞してもおかしくないぐらいだと思うけど、小説などとは違って日本語の詩はなかなか理解してもらえないのかな。谷川さんにも合掌。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/11/18 今日も断捨離、蔵王へ

2024-11-18 | 断捨離・引越し

 

🎵今日は午前中に蔵王に残っている廃棄物処理の見積もりで、業者さんと蔵王で落ち合うことにしていた。蔵王はすっかり初冬の装いで、明日は雪になるかもしれない。

今回の一連の引越しを頼んだ業者さんから紹介してもらった廃棄専門業者さん。なかなか気の利いた対応で、今回も長町に運ぶものが残っているなら別途運びますよ、とのこと。それは助かるな。
 



🎵昼ご飯は樹の里にて新蕎麦にしよう。




5種のきのこのつけそば大盛り。おー、やっぱりここの蕎麦は旨いぞ。




新蕎麦の風味が良いし、しっかり「蕎麦の味」がする。大盛りでがっちり楽しまないとね☺️。



 
樹の里の駐車場は気温7℃。遠刈田温泉の家は5℃だった。ホントに明日は雪になりそう。水曜はいつもの横町の店の常連さんで、蔵王の別荘に興味あるという先輩をご案内する予定だ。大丈夫かな?
 



🎵仙台に戻る途中で、BOOK OFF→ニトリ→タイヤワールド館ベストへ。
 
蔵王に残していたほとんど着ていないコートや本類を、取り敢えず段ボール1個分持ち込む。
本やムック本などは二束三文なのは分かっていた。しかしほとんど着ていない結構高かったダウンのジャンパーが400円⁉️ んー、サイズが特殊(3L)だったり袖丈を詰めたりしているから仕方がないかもしれないけど、なんだかなぁー。
他にもゴルフクラブや暖房器具などまだ売却したいモノがたくさんあるんだけど、持っていく気がなくなるな。どこかもう少し高く買い取ってくれるところを知りませんか?




この冬は、雪道を走ることはほとんどないと思う(雪が降る時期は入院中)が、それでも夏タイヤのままというわけには行かない。また息子が冬の間に乗ることもあるし…ということで、スタッドレスタイヤを購入することにした。
ブリヂストンは高いので、ダンロップにする。もっとお安いのでも良かったが、あんまりケチってもね。冬タイヤ装着は11/26、それまで蔵王などに雪が積もりませんように❗️😑




夕飯の買い物でいつものヨークベニマルに行ったら入口の端だけど、もう鏡餅やしめ飾りが並んでいた。焦らさないでほしいなぁー、ジイさんには時間がないんだから😩。




🎵本日の夕飯は、多少は手を加える。豚ロース生姜焼きにたぬき冷奴と味噌田楽。生姜焼きのタレも田楽も既製品だけどね。
 


 
しかし、蔵王と大町の退去と息子の引越しを同時にやらなくちゃならない、病院も行かなくちゃならない、その合間を縫ってあれもやりたいこれもやりたい…。となれば、カレンダーはどんどん埋まっていく。ボクには無為にダラダラ過ごす時間はないんだよ😔。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/11/10 息子の引越しの後始末も大変…

2024-11-11 | 断捨離・引越し
 
 

🎵最近の新聞より。世の中の情勢に影響するような重要な話ではないけど、ちょっと気になった。

野球のことは詳しくないが、朗希くん、まだちょっと早いんじゃない? あと1〜2年国内で活躍して実績作ってからでも良いと思うんだけどなぁ。メジャーリーグでつぶれないことを祈ります。
 



河北新報は「18きっぷ改悪」と断罪した。まぁおっしゃる通りと思います。なんでこんな改定をするのか意味が分からない。




昨日「おむすび」がつまらないと書いたが、こういう記事が出ていたのは知らなかった。困難なテーマなのは分かるが、やっぱり描き方が中途半端。もう5週終わったので、これから盛り上がるでしょうっていうのは、ないかなぁ。




🎵さて、今日も自分と息子の引越しがらみの後始末で走り回る。暇なので?仙台市内の地図に関係箇所を入れてみた😄。今の自宅の長町を起点に、息子の前の住まい、今の住まい、隠れ棲家の大町はこんな感じでばらけている。これらを何度も行ったり来たりだ。
まぁ大体車で20~30分圏内だけど、それにしても行ったり来たりは大変だ。これに蔵王が入るととんでもないことになる😵。




大町の隠れ棲家の掃除を完了しようと思ったら、ハンディ掃除機のバッテリーが切れていた。、それで他の用を済ましたあと戻ったら、今度は掃除機の吸い込みが悪くて掃除ができない。ダメだこりゃ!




気を取り直して、息子と2人で丸源で昼ご飯。




まだまだ頑張らなくちゃならないので、餃子もつけるぞ。




🎵午後は息子の車売却立ち会い。山梨に帰った嫁さんがパートに使うというので、ジイさんが買ってやった格安中古車だ。
査定に結構時間がかかったが、10年9万km、元々お安い小型車にしてはまぁまぁの査定価格だった。おい、これは親父が買ってやった車なんだから、売却代金は本来オレのもんだぞ!😁




🎵夜は第九練習。どうもここ数日眩暈が酷くなってきて練習も面倒だったが、先週も休んだから今日は出ないとね。我が体調は年末まで保つんだろうか。
それにしても今年も参加している唯我独尊オジサン、今日はバリバリだった。先生がその歌い方は違います、ダメです、と言っているのが自分のこととは全く気づいていない。テンポが多少ズレる、音程が下がるのが分からないのはある程度仕方がないにしても、先生が間違いと指摘していることを理解できないで堂々と歌うなら、それは邪魔でしかない。団員同士で指摘するわけにはいかないので先生や事務局が注意しないとね。もちろんみんなの前ではなく、こっそり陰で。
あー、眩暈がますます酷くなるぞ😩。




夕飯はいつものスーパー惣菜夜中飯。ヨークの海鮮太巻き、ヤンニョムチキン、山芋醤油漬け。どれも美味しかったな。



 
夜中飯を食べながら、2週分の「光る君へ」を観る。先週の宇治の川縁のシーンは良かったねぇ。これまで10ヶ月の中でもトップクラスの感動的シーンと思う。
「我より先に死んではならぬ」
「ならば貴方も生きてくださいませ。そうすれば私も生きられます」
きゃぁ〜、こんなセリフを誰か言ってくれないかなぁ。ジイさんも頑張っちゃうよ。
 
ただ、翌週(今晩)はすっかり道長が復活したのは、ちょっとよく分からなかった。先週の今にも死にそうな体調不良はなんだったの?
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/11/09 今日も息子とそれぞれの引越し後始末…

2024-11-09 | 断捨離・引越し


🎵朝ご飯は、昨日「あら、伊達な道の駅」で買ってきたハムたまごサンドにコーヒー。普段ダイエット食みたいなの食べていると、こういうサンドイッチは美味しいね。




「おむすび」、みんないろいろ書いているけど、やっぱり面白くないなぁ。
なんでこの展開?なぜここでこうなる?みたいなのがいっぱい。歩が糸島に戻った理由も曖昧だし結がやりたいこと全部やめる理由もなんだか良く分からないし。
こんなに役者が揃っているのに。やっぱり脚本が良くないってことか…。下の今週のラストシーンも意味が分からない。




🎵午前中に息子がやってきて、一緒に元の息子の部屋の後始末を手伝う。嫁さんと子供達は3連休中に山梨に引越したようだ。残り物を息子の新しいアパートに運び、その後蔵王へ。




蔵王の家は、行くたびに途方に暮れる。まだまだ運び出さなくちゃならないものが残っており、でも長町のマンションも荷解きしていないので、もうスペースないよ、状態だ。
とにかく長町で必要なものと息子に分ける食器などを運び出す。明日もまた来て、息子に手伝ってもらって、本や衣類をBOOKOFFに持ち込む予定だ。




ドウダンツツジはすっかり葉を落としているが、もう芽が出ている? 毎年こんなだったかな?




これはなんだっけ? ここに住んでいる頃から名前が分からなかった。




🎵明日もあるし洗濯もしたいので泊まっていくという息子と夕飯。元々白菜を消費するために鍋にするつもりだったが、そもそも鍋が蔵王にあるので今日取りに行ったというわけ…。
スーパーで買い物しながら「プチッと鍋」が並んでいるのを見て何味の鍋が良い?と息子に聞くと、キムチ鍋が良いなとのこと。辛いの苦手じゃなかった? ならば鶏肉じゃなくて豚バラかな。
あとは昨日の鳴子のしばさきの惣菜の残り物。




キムチ鍋、マイルドな辛さで美味しかった。あー、鍋の季節だなぁ。でも入院するまであと何回鍋を食べられるかなぁ…、そんなことを思いつつあっという間に満腹で酔っ払ってしまった。最近酒が弱くなってきた。さぁ、親父はもう寝るぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/10/23 大町退去で疲れて?やっちまった…

2024-10-24 | 断捨離・引越し
 
🎵さぁ、今日は朝から大町隠れ棲家の退去だぞ。昨日から新米が食べたくて、夕べのうちに炊いておいた。朝ご飯は卵かけご飯with鮭フレーク。美味しいなぁー。少し柔らかめに炊いてみたが、ちょうど良い柔らかさ。歳取ったら柔らかいご飯が好きになってきたんだよね。
 



🎵今日は9:30に引越し屋さんが来るので、9:00すぎに着けば良いなと出発。運転していたら電話がかかってきて「今日は9時搬出なんですけど…、もう大町に着いています」だって。えっ、30分間違えた? 蔵王と一緒と思い込んでいた。最近、こんなのばかり…😫。
でも9:05には着いて、あっという間に搬出が終わった。3年弱、しかも週に1〜2泊しかしなかったけど、退去となるとちょっと寂しい。あとはいくらで売却できるか、買い手がすぐつくのか?




息子の新しい部屋に荷物を搬入し、午後からは蔵王に残してきた息子に譲る夜具や食器などを取りに行く。昼ご飯は西多賀のかつグルメにて、息子はカツ丼、ボクはかつ煮ランチ。ご飯は少なめだけど高カロリーだな。キャベツをたくさん食べて、ご飯おかわりは我慢😀。
この店は以前にコインパーキング清掃のバイトをやっているときによく昼食を食べた。値段の割にボリューミーでカツも厚いし、何よりも美味しい。なのでガテン系のお客さんが多いんだな。




🎵蔵王山麓蓬莱庵、ここもあと何回来るのかねぇ。まぁ4年前に引越したのが11月末だったので、今回も雪が降る前に片づけ終えれば良いかなと、高を括り始めた…😆。




相変わらずマムシグサの実が毒々しい。真っ赤な色が全然褪せない。



 
🎵大町に寄ったりしながら息子の新居に荷物を運び込んで、長町に戻ったのが7時前。エコキュート、一応シャワーは使えるのでシャワー浴びて夕飯にしようかなと思ったが、夕べも寝不足で眠くて仕方がないので、30分だけ仮眠を取るつもりで横になった。
しかし!目が覚めたら11時前! 一瞬昼?夜?と分からなくなる。あーやっちまった、4時間熟睡しちゃったよ😩。
 


このまま寝ても良かったが、今から朝まで寝れるわけもなくのこのこ起き出してシャワー浴びて、この時間から夕飯だ。




夕飯で食べるつもりで買ってきたコロッケ。あと冷奴、トマトの卵炒めの予定だったけど、さすがにコロッケのみね。あー、冷たいビールが旨いし、オーブントースターで温めたコロッケもホクホクで美味しい。



 
🎵12時過ぎから「光る君へ」の見逃し分2話をNHKオンデマンドで観る。うーむ、やっぱり面白いし良く出来ているドラマだなぁ。登場人物がみんな上手、セットも素晴らしい、ストーリーも秀逸。民放の何を考えてこんなドラマ作ってんだ⁉︎みたいな番組が多い中、さすがにNHKだね。まぁ時間も予算もスタッフも違うからね。
さぁ、放映オンタイムに追いつくまで、あと1話。これはHDDに録画してあるので、早く観よう❗️楽しみ😊。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/10/21 今日も引越の続きをね…

2024-10-22 | 断捨離・引越し
 

🎵今朝のリビング。温湿度計に直射日光が当たってとんでもない数字になっている。湿度は「Low」⁉️

昼から蔵王に向かう。途中での昼ご飯は丸亀製麺。最近うどんにハマっている。というか、やっぱり麺類が好きなんだな。今日はかけうどんに温玉、かしわ天、えび天。
 



🎵蔵王はあくまでも静謐で気持ち良い。誰もいないんだよねぇ…。取り敢えず食器の一部とすぐに使うフライパンや鍋を段ボール詰めして長町に持ってくる。これで最低限の料理はできるな。




そうは言っても、今晩の夕飯の調理はまだ無理(面倒)なので、tekuteの惣菜にしよう。




JR長町駅直結なので、買い物客で結構混雑している。精肉店のニュークイックで惣菜を買おうと思ったら、午後6時半なのにほとんど残っていない。握り鮨は3割引で結構残っていたので、今日は鮨にするか。あー、Jupiterでコーヒー買うのを忘れた!




🎵はい、一応自炊できるぐらいの食器や道具は持って来ました。でも荷解きしてフライ返しやオタマなどを忘れたことに気づく。これじゃちゃんと料理はできないなぁ。




tekuteの仙令平庄の握り鮨。元値は1390円だけど、蔵王のフレスコやヨークベニマルの握りと比べると、ネタがとても良い。中トロ、エンガワ、カレイ,ネギトロ巻きなど美味しかった。これが3割引で1千円を切るんだから、ありがたいね。長町は食品仕入れには苦労せず、美味しいものが常に入社可能なのはうれしいね😁。

 
 
🎵今まで録画した番組が観れないが、「光る君」はどうしても観たいのでどうしようと思ったが、NHKオンデマンドで単品購入するのが一番リーズナブルなようだ。早速9/29の第37話をPCで観る。画面も綺麗だしイヤフォンを使うと音質も良いしで、これは良いね。早く追いつかないと。
長町の部屋にWiFi引かないの?だって1月には当面この部屋からいなくなるんだもの…。
 


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/10/14 今日も息子に手伝ってもらい引越しの続き…

2024-10-15 | 断捨離・引越し

 

🎵今日は午前中に洗濯機が届くことになっていた。今までのドラム式洗濯機はもう17年ぐらい使っていた。乾燥機付き、お湯洗いなどもできる大型高級機種だったが、もうそんな高機能は不要だし洗濯物は日当たりの良いベランダに干せば良いしで、独身用?の小ぶりなモノに買い替えた。もしボクが使わなくなったら息子が使っても良いしね😌。




相変わらず朝日がガンガン差し込むリビングルーム。暑いし眩しいし、お隣のマンションから部屋の中丸見えなので、昨日蔵王から持って来たレースのカーテンを下げてみる。リビングルーム全面の窓の一部しか遮れないけど、取り敢えず直射日光は避けられる。早くニトリにオーダーカーテン注文しないと。




🎵今日も息子に付き合ってもらって蔵王へ。昼ご飯は遠刈田温泉街の花みず木にてロースとんかつ定食。連休で観光客いっぱいいるのに、午後1時でもうボクらの分でお肉品切れだって。
この辺りの飲食店は相変わらず商売っ気がないというか、あんまりやる気ないというか…。でも蔵王産の豚ジャパンXはやっぱり美味しいな。




なんか2〜3日長町での寝泊まりしただけで、蔵王がすごく山奥に感じる。1時間運転してここまで来るのも結構面倒になって来た🤣。




栗のイガだけ落ちているのは、多分猪が実を食べてしまったんだろうな。




🎵夕方まで蔵王の片付けをやり、また段ボール箱4〜5つ持って来る。搬入は息子にやってもらい、買い物ついでに長町で息子を降ろす。また来週頼むね!
あー、ここで自炊できるようになるのはいつのことだろう…😞。




ウチのキッチンにはミニパントリーがついている。でもこれだけスペースがあると便利だよ。パントリーって、世の主婦が欲しい収納スペースの上位なんだってね。




夕飯はヨークタウンあすと長町でひがしもののメバチマグロにハマチ?、鳥つくね、さわら西京焼き。ひがしものって初めていただく。なるほど油が乗って美味しいね。
ちょっと喉が痛くなって来たなぁー。なんかイヤな予感がするなぁー😩。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/10/13 引越し片付けは続くよどこまでも…?

2024-10-14 | 断捨離・引越し

 

🎵相変わらず熟睡できない。最初は3時間、その次は1時間毎に目が覚めてトイレに行きまた寝る…の繰り返し😞。なんなんだろうねぇー。

🎵さぁ今日も忙しいよ。昼前にリビングテーブルの下に敷く木調ラグ?が届くので、息子に手伝ってもらいってセッティング。昼ご飯食べて、午後イチで大町の引越し見積もり、終わり次第蔵王に行って片付けゴミ廃棄の続きを行う。力仕事用に息子に同行を依頼する。
 


 
昼ご飯は大町近くの東洋軒本店にて。チャーハンが食べたくて半ラーメンセットとにしたが、ラーメンがほぼ一人前で多かった。セットはもうやめるって言ってなかった⁉️ チャーハンは味濃いめで美味しい。
 



🎵大町のワンルームには最低限のものしか揃えなかったが、それでも息子が一人暮らしするための冷蔵庫、TV、電子レンジ、テーブルに椅子などの基本セットは揃っている。全部アンタにあげるよ。
蔵王は今日も良い天気。やっぱり気持ち良いね。




家の中はゴミだらけで気持ち良くない。息子に手伝ってもらって結構捨てたが、まだまだ。積み残し(段ボール詰めが間に合わなかった)の調味料やら洗濯用品、風呂用品なども持ってくる。




🎵マンションの給湯システムのエコキュートが作動しない。部屋の外のタンク脇の主電源は入れたけど、肝心の水がタンクに溜まっていないようだ。あー、もうメーカーのコールセンターも終わっているし、息子は毎日シャワー浴びないとというし、どうしよう。そうだ、長町には銭湯があるぞ。




ハイ、鶴の湯に行って来ました。大町の駒の湯よりは少し狭くて古びているが、やっぱりちゃんとお湯に浸かるのは気持ちが良い。




🎵風呂上がりに息子と「ぱたぱた家」に行く。ここは前から結構気に入っている全国の鳥料理専門店だ。
力仕事して風呂に浸かった後のビールの美味いこと❗️まずは福岡の鶏皮串。




北海道の美唄焼き鳥。正肉とモツのミックスだ。




ササミとアボカドのわさび醤油和えと名古屋手羽先。また名古屋の味噌カツや味噌煮込みうどん、ひつまぶし食べに行きたいなぁ。演奏会が終わったら、フェリーで名古屋経由でまた西方面のドライブに行くかな。
あー、やっぱり疲れたよ。でも息子よ、明日も蔵王に付き合ってくれ❗️😞



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/10/12 引越し完了…とはとても言えない…😞

2024-10-13 | 断捨離・引越し

 

🎵昨日は取り敢えず寝る場所は確保した。昨日も少し書いたけど、蔵王の家が昔ながらのフルサイズなので感じなかったが、マンションサイズの6畳にセミダブルベッドを入れると狭く感じるな。

戻って来た部屋のリビングは8階の東向き。なので朝日が燦々と降り注ぐ。これが気に入っているんだけど、まだカーテンがないので、10時ぐらいまでは直射日光があたり眩しくて暑くて我慢できない。
 



玄関脇の西向きの部屋(エレベーターに面しているので日はほとんど当たらない)に避難して、朝ご飯食べながらブログの更新をする。




🎵午後は合唱練習。ホントは今日も蔵王に行って片付けがしたかったので、練習はお休みしようと思っていた。でももう本番まで3週間だしちゃんと歌えない曲もあるので、やっぱり出席しないとね。




ボイストレーニングを担当してもらっている菊地トレーナーも手弁当で参加してくれて、いろいろアドバイスをいただく。ううーむ、課題山積、やるべきことゴマンとあるぞ😵😩。




菊地トレーナーがオンステするコンサートが10/20にあります。慶應大学の男声合唱団ワグネル・ソスィエティのOBの皆さんが中心になってソロを披露するコンサートだそうです。入場無料、宜しかったらいらしてください。




🎵練習後は、随分久しぶりになつかし屋で一人引越しお疲れ様会(まだ全然終わってないけど)。




お通しはいか玉コン煮。味が染みて美味しい。




宮城産秘伝豆。強めの香りが食欲と呑み欲を唆る😄。




蔵王の秋あがり、これは美味い酒だ。ZAOインプレッションも呑んでしまい、久しぶりに日本酒を堪能する。



 
シラスどっさりのせ冷奴もボリューミーで美味しいなぁ。今度これやろう。
 



こちらも久しぶり。ROAD MAPの出演日というので寄ったが、なんとお客さんはボク一人だった。あとから4人組が来て少し盛り上がる😄。




あー、一応引越し終えた安堵感?で、午前様の〆のかき揚げそばなんぞを食ってしまう。今日は呑みすぎ食べ過ぎ。ダメだこりゃ、体重増えただろうなぁー😩。そのまま大町の部屋に向かって歩き出しそうになり、そうだ長町に帰るんだと思い出す。もうタクシーです。



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/10/11 さぁ当日、ドロ縄ジイさんの本領発揮❗️

2024-10-12 | 断捨離・引越し

 

🎵あぁ〜、ついに引越し当日になってしまった。昨日はビール呑んじゃって早寝したので、今朝は4時起きだぞー!

実際に起きたのは4:20ごろ。業者さん来るまであと4時間半しかない。しこしこ頑張ったけど、7時の段階でこれ…。もう時間切れだ😩。
 



業者さん、9時ぴったりに到着。昨日まであんなに天気が悪かったのに、今日のボクの門出を祝福する(あざ笑うともいう😆)ような青空が広がる。




今日は4tロングで行きます、とは聞いていたけどおっきいねぇ。いくらなんでもここまではいらないんじゃない?




ハイ、業者さんは結構美形の女の子含めて3人でやってきて、片付けが終わってようがなかろうが、手慣れたものでどんどん積んでいく。というか「持っていくモノだけ教えたください」ということで、結局こんなにガラクタが残ってしまった。



 
before&after。引越しは終わっても残したものの再仕訳,、廃棄と運搬がまだまだあるぞ。それに今回は食器、鍋釜類はそのままになってしまった。手伝いお願いしていた仲間に今週またお願いしないと。ゴミ捨ては息子だな。
 


1時間半で積込み完了。トラックの荷台はこんなにスカスカだ。まぁあと段ボール10箱以上は残っているけど、それにしても空いてるね。これただの4tロングではなく、さらに「ワイド」なんだって。リーダーさん「今回は2tロングで十分でしたね」…って引越し費用、結構違うんじゃないのかなぁ…。でも前回は2tロングで積み切れずに大変な思いしたからしょうがないか。




🎵10:30出発で、12:00には長町に伺いますとのこと。搬入も手際よくチャッチャとやってくれて1時半には完了した。




蔵王は昔ながらのフルサイズの3LDK、こちらはマンションサイズの2LDK。スペースの余裕が全然違う。蔵王に行ってから買い足した家具などはほとんどないが、それでもキチキチだ。ちゃんと考えながら収納しないとね。
 


 
🎵遅い昼ご飯は富沢の丸源ラーメンにて野菜肉そばにする。これまた5〜6年ぶりだけど、なかなか美味しいね。そんなに脂っこくないし塩味もキツくない。これならたまに食べに来ようかな。
 


 
一度蔵王に戻り、当面生活に必要な小物を取ってくる。余裕を持って引越し準備すれば、そんなものは一つの段ボールに詰めて運んでもらい、わざわざまた蔵王に戻ったりしなくて良いのに…😓。
夕飯はあすと長町のヨークの惣菜。おー、ここも4年ぶりだなぁ。なんかオシャレだなぁ。



 
だって都会だもんね。買い物しているお客さんの雰囲気が、大河原店や茂庭店とは全然違う😄。あっ、大河原の皆さんごめんなさい。
 


 
あー疲れた、腰痛い、腹筋痛い、肩凝るぅ〜。ビールが胃に沁みます。全然終わっていないけど、取り敢えずはお疲れ様でした❗️
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/10/10 引越しカウントダウン、あと1日…あぁ〜もうダメだ😵

2024-10-11 | 断捨離・引越し

 

🎵ついにあと1日となった。でもやっぱりなかなかエンジンがかからない。元々そもそも「ドロ縄性格」な訳で、今までの引越しでも手伝ってくれた仲間に迷惑をかけたりして来たのに、何度繰り返しても直らない。とにかく朝ご飯食べて頑張ろう❗️

うーむ、ここが一番の問題。「駒草」のバックナンバーとか各種ファイリング、資料類がたくさんある。もう取り敢えず棚から降ろして、取捨選択は後からやるか…😩😆。
部屋の立ち退き期限とかi家の売却とか決まっていないから、却ってダメなんだな😔。
 



🎵TV周りを片付ける。蔵王山麓はTV電波の状態が悪く一部観られないチャンネルがあるので、光TVを契約していた。なので今回解約することにしたが…あれ?、録画用のハードディスクってソフトバンク光のレンタルなの?…ってことは返却? えー、まだ観ていない録画済番組がたくさんあるぞ。どうしたらいいんだい⁉️
 


 
片付けていて、もう使わないけど廃棄するには勿体無いモノがたくさん出てくる。下記画像はキャンプ関連グッズ。また改めてご案内しますが、欲しい方に差し上げます。




他にもいろいろありますよ😄。これどうですか? Pioneerのホームシアター5.1chシステム。




自宅練習用ギターアンプ。アタッチメントもあるでよー。




ミニキーボード。なぜか2台我が家にあるんです。合唱の音取りに最適。




🎵全然全く終わらないけど、夕飯は食べないと…で、買い物に出掛ける。蔵王町役場隣のフレスコキクチ、4年間お世話になりました。もう買い物することはないかなぁ。




もうキッチン使えないので、手を加えずに食べられるモノをね。サラダは全部食べられないな。えっ、まだやることあるのにビールは呑んじゃうの? だってもうクタクタなんだもの。明日9時に業者さん来るけど、今日早寝して明日4時起きすればなんとかなるべ。(なんとかならないのに…良い性格してるわ😆)



 
🎵夕飯食べながら、やっぱりTVぐらい観ないとね。1ヶ月遅れの「光る君へ」を観る。いやぁー、面白いね。早く現在進行形で観ないと。でもハードディスク返却しないとダメなの???、バックれようかな😁。
この回では道長が我が娘の中宮のために金峯山寺詣に出掛けるところが出てくる。当時はこんなに大変だったんだな。奈良吉野山の金峯山寺は蔵王権現が祀られているお寺で、去年ボクも行っている。今はロープウェイで行けるのでそんな荒業だったとは知らなかった。ご利益があって良かったねぇ😁。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed ‘24/10/09. 引越しカウントダウン、あと2日…あぁぁ〜

2024-10-10 | 断捨離・引越し
 

🎵今日も朝からシトシト雨降り。引越し準備が進まずイライラ鬱々しているのに、せめてお天気ぐらい晴れてほしい。でも引越しとかを考えなければ、だんだん秋が深まる蔵王山麓はなかなか良い。




この風景も一応明後日で見納め。でもまだしばらく残務整理でやって来るけどね。

 
朝の気温は14℃しかなく、ストーブをつけた。
 



でも1時間ぐらいつけて、ちょうど灯油がなくなったので、引越しにはGood。



🎵朝ご飯はなんだかよく分からない取り合わせ。残り物整理なので仕方がない。




昼はこれ。美味しさそのまま高タンパク低糖質? ん〜、やっぱり味はイマイチだ。厳しいダイエットをやっているけど、どうしてもカップヌードルが食べたい!という人には良いかもね。




🎵片付けはなかなか進まない。ゴミの袋はそれなりに増えているんだけどなぁ。




でもベッドルームなんて、とっくに何もなくなって良いのに。




ゴミ袋の割に荷物を詰めた段ボールの数がさっぱり増えない。断捨離なんだからそれも良いのだが、今の時期ならこの部屋にあと10個ぐらいダンボールが積み上がっていなくてはならないぞ😩。
明日は仲間に食器片付けなどを手伝ってもらうことにしていて、元々の予定では今晩仙台ステイして明日の朝仲間を迎えに行き、夕方また送り届けるつもりでいた。でもとてもそれどころではなく、結局仲間の手伝いをお断りして自分でやることにする。仙台往復の時間がとても取れないもの。
 



🎵夕飯は最後の冷蔵庫整理で、土井先生肉じゃがの残りにとんぺい焼き。これで卵もキャベツも冷凍豚肉も消費したぞ。いつも言っているけど、マヨネーズはハーフですよ。




🎵「所さんの笑ってコラえて」で大阪淀橋工業吹奏楽部を取り上げていた。長年吹奏楽部を指導して、なんとコンクールで41回全国大会に進み、そのうち32回が金賞という偉業を成し遂げた顧問の丸谷先生。3年前に76歳でがんで逝去された。後任の指導者になり、なかなか全国大会は遠いようだ。決して今の先生の指導力が劣るわけではないんだろうけどねぇ。
学生の部活では、高校野球や合唱も一緒だけど、やっぱり指導者(先生)の力量が大きくものを言う。特にカリスマ性みたいなものが必要なんだろうな。不思議な世界だ。



 
でも、やっぱり吹奏楽は良いね。中学で吹奏楽部でクラリネット&指揮担当だったボクとしては、聴いていると胸の奥の血が騒ぐし、どうしても感動でウルっとしてしまう。音楽って良いなぁ~!(そんなこと言っている場合ではないけど)
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue ‘24/10/08 引っ越しカウントダウン~あと3日

2024-10-08 | 断捨離・引越し
 

🎵家に籠って引越し準備なのだから別に天気は関係ないが、それにしても今日も明日ずーっと雨はうんざりだ。鬱々とした気持ちに拍車がかかるぞ。

本棚はなんとか整理がついた。次男に送ってやる分、Book OFFに売却する分、メルカリ出品分などを仕分けすると、長町に持っていく本はほとんどなくなった。この本棚も処分しようかな。
 



色褪せて黄ばんだ遠藤周作のハードカバー本。50年前の高校生の頃に読んだ本だ。大学で上京した時も社会人になって独身寮に入った時も、その後なんども引越ししたがなんとなく捨てられず持ち歩いた。でも、さすがにもういいな。廃棄することにする。




食器は木曜に友人に手伝ってもらって荷造りするが、長男に持たせる分は別にしておく。はい、親父と同じ時期に一人暮らしになるんです。




🎵和室の押入れはクローゼット代わりに使っていたが、もう着ない衣類は前に廃棄したし、布団類も今回ほとんど捨てて自分のベッド関連だけ残す。持っていく衣類はハンガーラックで運んでくれるそうなので楽だね。




川崎から実家に戻った頃から整理が付かず蔵王にも持ってきてしまった大昔のアルバムも、今回は思い切って整理することにした。息子たちの子供のころの写真は数年前に分けてやったし、女房との結婚式の写真とか家族写真もこれから見直すことはないだろうし。仏壇に「ゴメン!」と手を合わせて、廃棄…。




でも写真の整理はどうしても手が止まってしまうね。ハイ❗️ジイさんの50年前からの変遷史です。50年前、35年前、2年前、そして現在😃。高校生の写真(卒業アルバム)以外は、友人のプロカメラマンAが撮ってくれたものです。




ついでにオマケね。67年前?😆




まだまだ終わりそうにもないけど、お腹が空いたので夕飯にする。
この前土井善晴さんが紹介していたジャガイモごろごろの肉じゃが。これは旨い!小ぶりのジャガイモを皮を剥かずに牛肉と炒め煮にする。(土井さんはベーコンだったけど)
片付けをしながら40分ぐらい煮込んで汁を飛ばした。ジャガイモほくほく、牛肉ほろほろ。あとは冷蔵庫整理ね。あー、ビール呑んじゃったので、今日は片付け終わり。あと残り時間は2日間だぞ!😩



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon ‘24/10/07 さぁ、勝負の1週間⁉︎

2024-10-08 | 断捨離・引越し
 

🎵毎日秋の長雨でうっとおしい。暑いだけ暑くてさっぱり夏らしい太陽が差さなかった夏が終わったら、秋になっても雨が続き太陽を拝めない。一体いつになったら秋晴れになるの?

今日の蔵王山麓蓬莱植物園はマムシグサ。前も一度見かけたが、一輪だけでもひと際目立つ。しかし毒々しい赤だな。まさか食べられないよね?
 



朝ご飯は冷蔵庫整理。冷凍している大豆パンも食べてしまわないと。




さぁ〜、どうするべ、このカオスの空間😆。7月ぐらいに蔵王を撤収することを決めて以来、どうせ引越しの準備でごちゃごちゃになるんだからと、掃除機をかけることもなく全く掃除をしなかった。今やゴミと埃+断捨離途中のガラクタでごみ屋敷状態だ。
しかし、8〜9月に息子が来てくれたりして断捨離始めたはずなのに、全然減っていないじゃない。困ったもんだね。とにかく必要なものだけ運んでもらい、不用物は残すつもりだ。あとでまとめて廃棄してもらおう。




🎵昼ご飯も冷蔵庫、冷凍庫整理。冷凍していたつや姫新米を塩鮭と卵納豆でいただ。美味しいなぁ。




本棚の整理を始めたが、蔵王に移住するときにフリーマーケットで結構売却したけど、やっぱり処分できない愛読書が残っている。読んでどんなに面白かった小説でも、再読することはほとんどないんだけど、処分できないんだよねぇ😔。
川崎にいる次男が読書好きなので、この写真を送ったら「宮部や誉田なんかは読みたいかな。池波正太郎はあまり興味ないけど、お勧めがあったら送って」だって。うーむ、キミには池波ワールドはまだ早いかな😆。
次男が読みそうなのを送ってやることにする。剣客商売はメルカリか。
この写真は一部で、単行本などもまだたくさんあります。


🎵夕飯も冷蔵庫整理。白菜と豚肉のとろとろ煮、竹輪&きゅうり&チーズ(なんと表現して良いか分からない)。




今シーズンの月9。特に観ようと思ったわけでなく、TVをつけっ放しにしていたら始まったという感じ。舞台は昭和初期らしく、レトロな風景の中でストーリーが展開する。月9といえば、30年ぐらい前からトレンディードラマの最先端だったけど、なんかすっかり変わってしまったね。でもちょっと興味があるのでしばらくは観てみようかな。
 


 
おっ、Kokiか。あまりよく知らないけど、21歳にしてさすがの風格があるね。親の血は争えないってことか。しかし目元なんてお父さんそっくりだな。お母さんに似なくてよかった?😁



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする