呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sat '25/01/25 息子と入院前最後の打ち合わせ

2025-01-26 | 家族のこと
 
 

🎵今朝も良いお天気。やばい!一昨日の午後に洗濯物を干したままだった。今朝の太陽をもう少し浴びてから取り込むことにしよう。

 
今朝の新聞より。
連合は中小企業の賃上げを6%とする目標を掲げたり国も企業への助成金や減税で応援すると言ったりして、こぞって国民の収入増を謳っているが、ジジババは放置かい?ふざけんじゃねーよ❗️と思う😡。
 



しかし繰り返しになるけど、やっぱりこの人はまともな思考能力があるんだろうか。議会乱入事件の有罪者を恩赦釈放、減刑なんてありえないでしょ。本人が有罪で本来収監されたっておかしくないのに、酷い話だ。




なんだかんだやってるうちに朝ご飯を食べそびれてしまったので、今日はブランチだね。お腹も空いたし、昨日作ったキーマカレーでガッツリだ。昼前にお腹がいっぱい。




🎵今日は息子と入院前の最終打ち合わせを行う。まずは母親のところに一緒に行って今後のことを打ち合わせし、その後長町で買い物に付き合ってもらい、家に戻って預金の管理や不動産関連の重要書類、実印等の保管場所も説明する。それから下着の着替えやシャツ類の収納場所にも案内。マンションの管理人さんにも引き合わせる。
マンションの管理だけでなく、蔵王や大町の物件の売買、賃貸も代行してもらわなくてはならないので大変だな😔。



 
夕飯は息子と長町の「いただきコッコちゃん」にて。土曜日でほぼ満席だったが、やっぱり若者が多いね。
 


 
息子とは入院前最後の晩餐だ。このお店、合唱練習の後などに時々みんなで来たけれど、まぁそれなりにリーズナブルでコスパも良い。でも焼き鳥は前はもっと美味しかった気がするけどなぁ。仲間でワイワイ呑むには良いが、量より質のジジババにはちょっと物足りないね。
 


息子よ、親父の留守中何卒よろしく頼むぞ。なるべくお前に迷惑をかけないようにするからさ。頑張って治すから、退院したら快気祝いをやろう❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '25/01/16 弟来仙、いよいよだ

2025-01-17 | 家族のこと
 
 

🎵朝7時前、もうとっくに日の出の時間だが、我が家のベランダからは向かい側のマンションに遮られて朝日は見えない。でも今日は晴れかな。

昨夜雪が降ったらしく、辺りはうっすら雪が積もっている。うん、寒いけど1月だもの、こういう景色がふさわしい。
 



🎵朝、某ローカル局の番組で蕎麦屋さんが出てきてとても美味しそうだった。昼ご飯はどうしても冷たい蕎麦が食べたくて、長町駅前のいろはやにする。
 



海老天ざる大盛り。天ぷらはサクサク熱々で美味しかったが、やっぱり蕎麦はねぇ。蔵王や山形の蕎麦を食べ慣れてしまうと、どうしても物足りない。入院前に蔵王・山形の蕎麦ツアーに行こうかな。



 
🎵午後からは太白区役所近くのシティーホール長町に行く。入院前の諸準備として確認しておきたいことがあったので。
要はボクの万一の時の葬儀代はどのぐらいかかるかということ。こんなことを書くとまた「死ぬとか言わないの、元気になって退院するんでしょ!」と言われそうだが、でも大切なことなんだよ。
ボクが万一の時は全て長男にやってもらうしかない。じゃあ葬式の費用とかどうするの?息子だってそんなにすぐお金用意できないもの。




自分で言うのもなんだが、古くからの友人、仕事関係、合唱の仲間などなど結構交友関係が広いし深かったので、通夜、葬儀にはそれなりの人数が集まってくれると思う。葬儀を近親者のみで済ませるのは寂しいし、通夜も葬儀もワイワイと賑やかにやって欲しいと思っている。
そんなことを考えて見積もりを出してもらったら300万だって⁉️ まぁこれは人数も内容も最大限豪華に設定した場合だ。それにしてもねー、いくら用意するか、事前に息子に渡しておくのか、または万一の時に手元に届くような方法を考えるのか…😞。
 


 
 
🎵一旦家に戻り、また黄昏時から外出する。西の空がまだ微かに明るい長町駅方面、きれいだなぁ。
 


 
ボクの骨髄移植のドナーである弟が明日から入院する。そのため今日から仙台入りで、嫁さんと長女が付き添ってきた。じゃあ夕飯でも食べようか。
姪っ子が魚介系アレルギーなので、牛タンが食べたいと言う。ならば混んでいる仙台駅3階の牛タン通りや周辺のお店は避けて、伊達の牛タン仙台駅前1階店に行ってみよう。おー、やっぱり穴場。店内は狭いけど並ぶこともなく、今日も4人分の席をすぐ確保できた
 


 
仙台には牛タン店が数多あるが、ボクは仙台駅近辺では伊達の牛タンが好みだ。某有名店Rよりは全然良い。ボクと弟は飲むので晩酌セットにした。嫁さんと姪っ子は牛タン定食。弟よ、いろいろ負担かけるけど、とにかくよろしく頼むよ。
 



8時前には解散。弟とは普通ならもう1軒行くところだが、さすがに明日入院なので嫁さんから厳重に止められたようだ。ならば、まだ早いし飲み食べ足りないし、ジイさんはもうちょっとね😃。
なつかし屋は久しぶりだけど、今日は常連さん4人しかいなくて静かな店内だった。お通しはイカ玉こんにゃく。茄子のミートソースチーズ焼きが微発泡の辛口白ワインによく合う。クリームチーズわさび味噌漬けも絶品だ。ビールでも日本酒でも何にでも合いそうだ。やっぱりどれもこれもおいしいね。入院前にあと1〜
2回は来ます!



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '25/01/08 一足早い鏡開き、夜は合唱役員会もね

2025-01-09 | 家族のこと


🎵少しずつ夜明けが速くなってきたような気がする。前から書いているように朝起きるときに外が暗いのはイヤだ。日の出時間は早い方が良い。

午前中は、今使っているキャッシュカード4枚の住所変更手続きをネットで行う。しかし当たり前だけど、各カードによって画面も違うしやり方も違うしで、なかなか前に進まない。前はこういうの得意だったのに、やっぱり歳取ったのかね😞。それに情報漏洩防止もあり、相当複雑になっている(している)こともあり、大変だ。




昼ご飯は一足先に我が家の鏡割り。年末に1番小さな鏡餅を買ってきたが、この中にちっちゃい丸餅が2つ入っていた。これを最後のぜんざいに入れていただく。(1個だけね)




🎵今日も午後遅くなってから街に出かける。下記画像は信号待ちの隣の車。停止線の手前をなんでこんなに空けるんだろう?前の車と丸々1台分ぐらい空けて止まる車もいる。仙台に戻って来た13年前は宮城、東北人に特有の無頓着さ(無神経とも言う)かと思ったが、他の地域でも見かける。いろいろな意味で周りの迷惑にもなりかねないので、きちんと前を詰めて停止すべきと思うんだよね。(なぜ迷惑かはそのうち書きます)




年末からの懸案のデパートでの買い物、ようやく完了した。お歳暮いただいた方に返礼、昨年お世話になった方へ御礼もしたかったので気にはなっていたが、ギリギリ寒中見舞いに間に合ったか。正月も終わり日常に戻って、中央通りもガラガラだ。




デパ地下で夕飯の弁当を購入する。このお弁当コーナーも空いていたが、デパ地下食品売り場ってなんかやっぱりワクワクするね😃。




🎵家に戻る前に母親のところに寄る。
我が母、俳句以外のことはボケが入ってきたか。銀行の通帳が気になるので見たいと、しょっちゅう電話が来る。今日もまた電話が来たので「この前言ったでしょう、今度持って行くって。何度同じこと言ってるの!」と言うと「あんたの病気のこととか、もうなんだか頭の中混乱しちゃって」…そんなこと言われたってどうしようもないでしょうが。こっちが泣きたくなる😞。




夜は合唱団のオンライン役員会。土曜の総会の打ち合わせだ。11日の総会が終わったらボクは長期無期限休団に入るよ。でも代表で名前残してくれるって。




🎵役員会後の夜中飯は、デパ地下で買ってきた高級?のり弁に中華風おかずセット。これで1600円ぐらいで安くはないけど、やっぱり美味しいね。これからは極力食材を買わず、自炊せずにこういう弁当食べようかな。




年末年始はいろいろ興味深いテレビ番組が多かったのであれこれ録画したが、はてさてちゃんと見るのだろうか。「ふてほど」や「逃げ恥」の一挙放映も結局見ないような気がする。
N響第九やニューイヤーオペラコンサートなどはちゃんと見たいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '25/01/03 墓参り、護国神社、今後の事など

2025-01-03 | 家族のこと

🎵さて、今日はどこに行こうか。息子たちはもう何度も仙台に来ているので、あらかたこの辺の観光地などは連れて行ってしまった。それに三が日なのでお休みのところもたくさんあり。
そうだ、墓参りに行こう。いつもの花屋さんは正月で休みなので、八木山生協に寄る。ちゃんとした生花店が入っているので、こういう時に便利だ。




墓の掃除や供花は息子たちがやってくれるので、ジイさんは線香に火を灯すぐらい。楽チンだね😄。
さぁ、ボクの爺さん婆さん、親父、それに亡妻に新年の挨拶と今年1年の家族の安寧をお願いしよう。みんな、入院中は見守っててくださいね。




我が家の墓地は、このゆるい坂道の途中にある。下からせいぜい60〜70mで、前はどうという事はなかったのに、今日は結構キツイ。運動不足ですっかり体力が落ちたのとダイエットで筋肉が落ちてしまったのか。入院までに少し鍛えないとなぁ。




🎵昼ご飯は中央通りの丸よしにて。年末28日から元旦まで休んで2日から営業しているらしい。
僕は親子そば、長男は山かけそば、次男夫婦はカツ丼セットと親子丼セットだって。相変わらず痩せの大食い夫婦だ😄。
街中は初売り目当てのお客さんでいっぱい。仙台の初売りは大昔から有名だけど、そんなにメリットあるんだろうか。




そうだ、青葉城趾の護国神社に行こう。ここも仙台の街中では超有名な神社なのでそれなりに混んでいたが、境内が広いのであまり気にならなかった。




本殿参拝もあまり並んでいなかい。どちらかというと、お守りやおみくじを売っている社務所、臨時テント、周りのお土産物屋さんなどの方が混雑しているね。




次男夫婦は何を一生懸命拝んでいるのかな。




せっかくだから、青葉城址公園も1周する。ここも子供たちはもう今まで10回以上連れて来ているだろうし、ボクは数え切れないほど来ている。

公園内のフードコートでコーヒーを飲みながら一休み。息子たちと今後のことも少し話し合う。次男夫婦は神奈川にいるので、今後ボクの世話(お金や不動産管理・売買なども含め)は長男にお願いするしかない。
しかしいくら長男が1人になって身軽とは言え、普段は忙しく仕事をしているので息子が動けない時にどうすれば良い?
やっぱり息子の補助や後見人として気を回して手伝ってくれる人が欲しい。長男もまだまだ社会経験も少ないので、いろいろな場面で相談相手にもなってもらえるとありがたいし。
本来ならば主治医であるボクの従弟が適任ではあるが、それこそ朝から晩まで忙しくしている開業医にはとてもムリだ。十分に社会経験がありボクのこともよく知っていて、あれこれ気がつく人、マンションにも自由に出入りして病院も身内として面会してくれる人、できれば女性だと良いんだけどなぁ。
そんなことも、息子たちにも伝えておいた。




🎵今日は正月帰省Uターンのピークで、仙台駅は大混雑だ。次男たちとお土産コーナーを一緒に回り、アドバイスなども。嫁さんのお父さんへの日本酒はやっぱりZAOでしょ😃。




別れ際に次男夫婦から明治神宮のお守りを手渡される。桐の箱入りの病気平癒お守りで「これ高かったんだぞ」とは次男。ハイ、ありがとね🥲。肌身離さず身に付けることにするよ。
次男夫婦とがっちり握手を交わし、新幹線改札で見送る。あぁ、なんか入院がだんだん身近になってきたなぁー😞。




🎵夕飯は仙台駅で買ってきた駅弁の深川めし。なんか今日ははらこ飯や仙台牛弁当ではなく、下町の味が食べたくなった。汁だくの本場の深川めしを1度食べたかったが未だ実現せず。次回上京の際は絶対に食べよう。
セブンのおでんもね。深川めしは半分残そうと思ったが、結局全部食べてしまった。食べ過ぎだよ😩。



モニタリングスペシャル。庶民的な居酒屋で酔っ払い親父のカールスモーキー石井と店員のゴスペラーズが突然歌い始める。お客さんは興奮の坩堝だ。
いいなぁ、こういうの。見ていて涙が止まらなかった。音楽はいいなぁ、ハモるっていいなぁ、歌えるっていいなぁ❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/01/02 家族で初詣&すき焼きパーティー

2025-01-03 | 家族のこと

 

🎵さて今日はどこに行こう、何も考えていないんだよね…と言ったら、長男が定義山の三角油揚げが食べてみたいと言う。次男は連れて行ったことがあるが、嫁さんも長男もまだだったか。ということで定義如来に初詣に行くことにした。道路の渋滞や境内の大混雑を覚悟したが、駐車場などは渋滞というほどではなかった。




山門の仁王様がなんかイケメンでたくましく見える。すっくと立って周りを睥睨し、邪気も悪鬼も病魔もみんな退治してしまいそう。頼もしいなぁ。




線香の煙を浴びれば1年間風邪をひかない?体にも服にも線香の匂いが染みついてなかなか取れなかったけど😄。




お詣りはもちろん列ができていたが、それでも何十分も待つほどではなかった。




🎵さて、息子たちの本来の目的?の定義とうふ店の三角油揚げ。うわぁー、長蛇の列じゃない!店の周りも立ちながら食べたり道端に座り込んで食べたりしている家族連れがワンサカいる。結構風が強くて寒いし、こりゃダメだ、今日は諦めよう。また別な時に連れて来るよ。




定義山ではとても昼ご飯どころではなかったので、秋保温泉の人気店「龍宝たべにおいで」にやって来た。店内は結構混んでいたが、我々4人ギリギリ座ることができた。




ボクは好物の広東麺にする。熱々の餡掛けスープが身体に沁みる。




温泉に浸かって帰ることにしたので、市太郎の湯に寄る。
前以て混雑具合を電話で確認したが、場合によっては入場制限で少しお待ちいただくかもとの事だった。でも待つことなくスムーズに入れた。定義如来も龍宝も市太郎も、ボクらが帰る頃に混雑したり渋滞したりで、タイミング良かったねと息子たち☺️。

 
 
下記画像は市太郎の湯のHPから拝借する。もう5〜6年ぶりかな。芋の子洗い状態じゃなくて良かったね。
 


 
🎵さて、夕飯は年末に従妹からいただいた松阪牛ですき焼きにする。従妹はボクの主治医の妹で、いろいろ心配してくれている。こんな松阪牛を食べるのは初めてかもしれない。入院前にパワーをつけてほしいと思ったのか、ありがたいことだ。
 


 
すき焼きの準備、こんな感じでどうでしょう。




さぁ、松阪牛を焼くぞ!うわぁー、サシが入った最高の牛肉だ。



 
久しぶりに、本格的かつ高級なすき焼きをいただいた。松坂牛はトロトロで甘みがあって美味しいねぇ。年末に買っていた豚こま肉も追加してみたけど、これまた柔らかくて美味いじゃないか。みんなですっかり満腹満足だ😄。
 


 
今年はみんな揃ってくれてありがとね。改めて乾杯!
 



すき焼きの〆は、我が家の定番すき焼きおじや。炊き立てのご飯にすき焼きのタレがシミシミで、これまた美味い。美味しいものを食べてお酒を呑みながらワイワイやるのは本当に幸せだ。従妹のMちゃん、ありがとう!



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '25/01/01 明けましておめでとうございます😃

2025-01-02 | 家族のこと

*docomoの通信不具合でgooブログの更新が遅れました

🎵皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
巻頭画像は我が家のベランダから望む初日の出。かなり上に昇ってしまったけれど、相変わらず日の光が燦々と降り注ぎとても神々しく感じる。初日に向かって手を合わせ、しっかり病気平癒と家族の安全を祈願した。

🎵今年の正月は久しぶりに母親と次男夫婦が揃い、長男も含め5人でお祝いする。蔵王には母親は連れて来れず(泊まれないので)、次男も今までは正月は夫婦別行動だったので…。
長男が車で次男夫婦と母親を迎えに行ってくれて、ジイさんは楽チンだ。お雑煮作りに専念しよう。
さぁ、乾杯❗️今年も宜しくお願いします。オヤジは頑張るから応援してくれよ。




なんか例年以上に豪華になったよ。おせちの他にタコとワカメの酢の物、ジイさんお得意のワカモレ、その他枝豆だ、オードブルなどの既製品…。すごい量になってしまった。




通販のおせちが思ったよりボリューミーだったし。




ハイ、仙台雑煮は妻亡き後はボクが毎年作っています😃。ハゼは使わないのがY家風だ。




御神酒は一ノ蔵松山天。高級酒だけど、ちょっと甘めか。




やっぱり正月のお祝いは、みんなでワイワイやるのが楽しいね。母親もたくさん食べていろいろ話して、久しぶりに楽しんだようだ。我が母、来月日で満95歳になる。




🎵毎年元旦のお楽しみ「芸能人格付けチェック」、ホントに面白いね。
GACKTはやらせがないのだとしたら、マジすごい。100万円のワインのブドウ種だけでなくワインの品名まで当ててしまった。




小澤征悦よ、親父さんの顔に泥を塗るのもいい加減にしろ! 今頃親父は天国で泣いているぞ😄。
でもTVを通して聴く分には全く分からないね。こればかりは生で聴かないと。前に千住真理子さんのストラデバリウスを生で聴きに行った時は、その圧倒的音圧に感動したものだ。総額79億円と500万円の楽器じゃ間違えようがないと思うけどねー、なんて思っているうちに酔っ払ってソファで寝落ちしてしまった。
「もう帰るよ」の息子たちの声に起こされる😩。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/09/04 急遽母親を眼科へ、そのあとはお姉様方と一献☺️

2024-09-05 | 家族のこと

 

🎵久しぶりにカラッと晴れて涼しい朝だ。家の前の道路には青栗やどんぐりがたくさん落ちている。秋らしい気持ち良い朝だねぇ。




朝のうち部屋の中は21度しかなくてTシャツ短パンでは肌寒く、引越しのためにしまった長袖Tシャツと薄手のジャージを出して来た。早く引っ越さないと長袖の季節になっちゃうよ😔。




🎵午前中に母親から電話が入る。昨日から目に異物が入って痛くて目が開けられないという。忙しいだろうが眼科に連れて行ってくれないかと…。
んー、ボクも眼科には行かなくちゃいけないんだけど、今日は夕方までいろいろ家でやろうと思ったこともあるのになぁー。
でも今いま痛いというのでは仕方がないので、昼に母親のところに向かう。




親子で通っている仙台駅前の今井眼科。平日の午後で空いていたが、それでも母親は久しぶりの通院だったので、検査など結構時間がかかった。ホントはボクの白内障の検査もしてもらいたかったが、それをやるとさらに時間がかかるので、今日はやめておく。
しかし、もしボクが動けなくなったら母親の細かい面倒は誰が看るんだろう。病院に連れて行ったり、お金の管理だったり、どうなっちゃうのかなぁ…。




🎵夜は横浜の合唱仲間関連の集まりがあった。集合場所の晩翠通りのドンキホーテまでは大町の部屋からゆっくり歩いて6分だ。
仙台中心地のガソリンスタンド、高いねー!今日蔵王のアポロは160円/Lだったので、17円も高いよ。でも給油している車は高級国産か外車か法人関係のようで、1L17円の差なんて関係ない方々なんだな。




今日のメンバーは横浜で一緒に合唱やっていた仲間関連で、元々仙台出身で今仙台在住だったり、帰省中だったりの方々。はい、皆さんボクよりお姉さんです😄。




お店は水曜の夜のみ開店のkaffe tomteにて。お3人ともほとんどお酒を飲まない方々だけど、野菜たっぷりのHちゃんの惣菜が良いかなと思ったので。




はい、いつものようにヘルシーで色とりどりの野菜プレートです。ボリュームが足りないように見えるけど、ちょびちょびいただきながら呑んでいると、結構お腹がいっぱいになる。




呑まない女性3人に遠慮することもなく、ジイさんはお酒をグビグビ。




〆はHちゃんが現地で味見をしながら仕入れた鹿児島の芋焼酎クールミント・グリーン。決してスースーするほどのミント感ではなくスッキリして美味しい芋焼酎だった。
合唱の話を中心に、女性3人の井戸端会議?に混じって、まったりした時間を過ごすことができた。Sちゃん、仙台に帰ってきた時はまた連絡ちょうだいね!
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/08/12 台風が心配だけど、息子と断捨離!

2024-08-13 | 家族のこと

 

🎵結果的には仙台や県南地域の我が家付近は、台風5号の直撃を免れた。雨も風もそれほどでもなく、個人的には一安心。ついこの前三鉄の旅で訪れた宮古や久慈、田野畑村が直撃されて大変だったようでお見舞い申し上げます。




朝食は、息子が一緒なので少し頑張る☺️。




🎵せっかく息子が来てくれているのに遊んでばかりいられず、今日は衣類の断捨離を決行。
蔵王に移住する時に現役時代のスーツ類や普段着のシャツ類も随分捨てて整理したはずなのに、なぜかまだまだたくさん残っている。もうスーツは要らないとは思うが、一応夏冬それぞれ1着ずつ、合唱と冠婚葬祭用の黒スーツ、Yシャツも数枚を残して、あとは全部廃棄する。
普段着のカッターシャツ、ジーンズ、コッパン、セーターなども捨てたら、Lサイズのゴミ袋4つがパンパンになる。まだまだ捨てる衣類ありそうだよ。パンパンに詰めたゴミ袋の写真を撮り忘れた。次回息子が来たら、今度は寝具の断捨離だな。( ↓ 画像では分かりにくいけど、このハンガーがまだあと2つあり。これでも相当捨てたんです)




これだけのハンガーが残りました。これまた廃棄しないと。廃棄衣類は、買い物ついでに別荘地のゴミ集積所に出しにいく。ゴミは曜日関係なくいつでも出せるのでとても助かる。




昼食は、桃とプラムととうもろこし。(昨日の)朝獲れとうもろこしは甘くて美味しかった。桃は小ぶりで硬めで美味しいが、ちょっと甘みが足りないかな。




🎵9月の後半に長男と次男夫婦とで、札幌に小旅行に行くことにした。午後はそのスケジュールを息子と検討する。
札幌は転勤で6年住んだところだ。長男はちょうど小学校入学から卒業まで札幌。息子2人にとっては子供の頃を過ごした懐かしの地だ。前からみんなで行きたいねと言っていたが、長男家族の休みと次男夫婦の仕事の休みがなかなか合わず実現していなかった。奇しくも長男がフリーになってしまったので、じゃ次男に合わせて1泊でも良いから行こう!となったもの。
ボクと長男は1日前からフェリーで行くことにした。楽しみだなぁ😊。


🎵夕飯はノンアルデーで、ボンゴレビアンコ。いざパスタを茹でようと思ったら中途半端な量しか残っておらず、仕方がないのでサラダマカロニで代用。でもなかなか良いよ。ハコネーゼのレトルトソースが美味しい。
 



🎵パリ・オリンピックが閉幕。多少の批判がありつつも、世界からは大成功と賞賛を浴びたようだ。日本のメダル獲得数も史上最高ということで、おめでとうございます。



そうなると比較されてしまうのが前回の東京オリンピック。あまりにもタイミングが悪くコロナ禍に見舞われたので、いろいろ苦労があったのは理解できる。しかし運営面での不祥事が次々に発覚して、日本国民に不信感や嫌悪感が広がったのは事実だ。ボクも東京大会で完全にオリンピック不要論に傾いてしまったし。
一体誰の責任なんだろう。結局3年経っても総括は終わっていないと思うんだけど。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/08/10 早めの墓参りに、また息子と寒河江

2024-08-11 | 家族のこと

 

🎵長男のことは何度かここに書いて来た。いつも思わせぶりのような表現で「どうしたの?大丈夫?」の声もいただいたが、まぁ諸事情あり晴れて独り身に戻ったということです😌。で、可哀想なのでこの3連休は一緒に過ごすことにした。ボク自身、今後どれだけ世話になるか分からんしね。

 
🎵今日は息子を長町でピックアップして墓参りに行く。ちょっと早いが息子と一緒だと休日しか行けないし台風も直撃しそうなので。太白区鈎取の鉤取寺(こうしゅじ、地名と字が違う)が我が菩提寺だ。
 



いつもは車にライターを入れているのに、レンタカーなので持って来るのを忘れた。花屋さんでもらったマッチではなかなか線香に火がつかなかった。息子と二人で四苦八苦。
 
灯のつかぬ線香余すや盆参り  一奏
 
あー、一昨年妻の遺骨をここに移しておいて良かったな。今になってバタバタやっていたら大変だった。ボクはいつここに入るのかねぇ。母親を見送ってからが良いなぁ。




昼飯は茂庭の幸楽苑で。暑いので冷やし中華かつけ麺にしようと思ったが、やっぱり味噌野菜たんめんにしてしまう。これ、好きなんです。




🎵3連休、息子と2人で蔵王の家に籠っていても仕方がないし、息子が行ってみたいというので、いったん蔵王に寄ってからまたまた寒河江にやって来た。次男夫婦や弟は一緒に泊まったが長男は初めて連れて来た。




夕飯はこの前と同じで、ゆ〜チェリーのお食事処にて。息子はゆったり温泉に浸かってお食事処で呑むビールが気に入ったようだ。このところいろいろギスギスした生活が続いていたから、こういうのんびりした休憩時間が身にも心にも染みるんだろうな。




これまたいつもの定番もつ煮込み。美味いなぁ。最初は焼きトンのさらやに連れて行こうかと思ったが、また今度ね。もう少し涼しくなったらまた来よう。




🎵今度所属合唱団が「宮城野区うたまつり」に参加することになった。11月の演奏会を開催するパトナホールが会場なので、予行演習を兼ねて。
創立10周年記念演奏会まで3ヶ月を切った。演奏も準備も、大丈夫なのかなぁー。自分の体調だけでも大変なのに、息子のこと合唱団のこと、いろいろ心配事がありすぎだ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/06/27 94歳の母親のところに寄ってから蔵王に帰る

2024-06-27 | 家族のこと

 

🎵仙台は朝から強い日差しが照りつけている。でも風は爽やかで気持ち良い。

NHK、やるじゃないか❗️ 昨日福来スズ子の名前が出たなと思ったら、これの伏線かよー😁。しかし徹太くんは弁護士でしょ? 遺産の全額を自分が相続する、みんな相続放棄しろなんて、何ゆーてんねん、民法守れや!🙁。

昼ご飯はこんな感じ🙂。このワンタンスープは昔からあるけど、結構ボリューミーだ。




🎵母親のところに寄る。母にはボクの体調のことは概略は伝えている。94になった最近は、体が思うように動かなくなったとか細かいことが分からなくなったとか私が死んだら葬式でアンタに迷惑かけるとか、いつも同じことを言うが、そこに「アンタの体調が気になってしょうがない」が加わった。ボクは人生そんなに未練はないが、やっぱり母親を悲しませたくはないよなぁ😔。




蔵王に帰る途中で、西多賀の「鮮ど太助市」に寄る。スーパーのつかさ屋グループで、昨日tomteで話が出ていた。とにかく肉も魚も安くて新鮮、酒の品揃えが豊富で芋焼酎もいろいろ揃っているというが行ったことがなかった。もう夕方だったので食品類はあまり残っていなかったが、確かに酒類は色々揃っている。鹿児島の芋焼酎を2本仕入れる。
 



🎵蔵王に戻ったのは6時近かったが、夏至を過ぎたばかりなので、まだまだ明るいね。我が家のこの樹木はなんだろう。ちょっと見るとヤマボウシみたいだけど、花が咲かないしお隣のヤマボウシと比べてみると葉っぱの生え方などが違う。




🎵太助市で仕入れた焼酎2種。むふふ、楽しみだなぁ😊。
 
 

 
夕飯はひき肉入りでインスタントの中村屋麻婆豆腐に、もやしときゅうりの中華風サラダ、玉こんにゃく。うーむ、麻婆豆腐は豆腐とネギを入れて煮込むだけだったが、冷蔵庫に残っていた豆腐は絹ごしだったので形がなくなってしまったし、やっぱりちゃんとひき肉を炒めて作るほうが美味しいな。中華風サラダはまぁまぁ。
 



本日仕入れの芋焼酎も味見ね☺️。うん、旨い。これ、前割して黒じょかでぬる燗でやってみようかな。
ダイエット、1週間で体重が3kg落ちたけど、その後一進一退。今までと比べると摂取カロリーは相当減っているはずだけど、この歳になるとなかなか体重は落ちない。やっぱり運動が必要かなぁー😞。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/06/19 トラブル発生で急遽仙台へ

2024-06-20 | 家族のこと

 

🎵今日も朝から青空が広がり、気持ちが良い。さぁ、今日もダイエットがんばろー!

朝から野菜スープをたっぷり作る。鳥ささみは入れたが、あとは野菜のみ。しばらく煮込むと野菜の仄かな甘味が出てくる。これに塩を振るだけで美味しいスープになりそう。
 



朝ご飯は、このスープを小鍋に取り分けてコンソメと塩と胡椒を加える。それにトマトとミニチーズパン、コーヒー(ほぼ昨日と同じ)。野菜スープは食べるたびに味変すれば飽きることがない。




🎵昼ご飯は、FBのリールに勝手に出てくるレシピ動画を参考に豆腐焼き?を作ってみる。絹ごし豆腐をスプーンでつぶし、ネギと鰹節と片栗粉を投入してトロトロに混ぜ、油を引いたらフライパンで焼いて食べる。
んー、動画とは見た目が随分違ったモノが出来上がったが、ポン酢で食べるとそれなりに美味しい。まさにダイエット食だね。朝の野菜スープに鰹だしと味噌を加えて野菜味噌汁もね。
 



🎵さぁ、今日もSDフィットネスに行こうかなーと考えていたら、電話が鳴る。んんんー、息子に某トラブル発生⁉️ 急遽仙台に向かうことにした。
詳細はちょっと書けないが取り敢えずコトは収まり、隠れ棲家で息子としばらく打ち合わせしてから一緒に夕飯に行く。近所の「二丁目酒場ぽんた」。
 



今日まではノンアルデーのつもりだったんだけどなぁ。ホッピーを結構呑んでしまった。でもいつもの晩酌セット、よく見ればこれはヘルシーだね。まぁもう1〜2品追加したけど、ダイエット時の呑みとしてはなかなか良いと思う。
しかし息子よ、内憂外患とはこういうことだぞ❗️😩
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/06/02 雨の中母親のところへ、蔵王に帰るの面倒…

2024-06-03 | 家族のこと

 

🎵昨日の天気予報では朝から雨降りだったが、午前中はなんとか保った。「とっておきの音楽祭」の午前中の出演者は良かったね。(ポケモンはどうでも良いけど…)

母親が用があるので時間がある時に寄ってほしいと言っていたので、今日行くことにしていた。それがなければ、昨日は合唱練習の後蔵王に帰ろうと思っていた。
 



お袋さんは、まぁ相変わらず。ここ1〜2年は、会うたびに同じ話をするようになった。主治医に言わせれば「世間並みの94歳でしょ」🙄
今週末に駒草の仙台例会句会があり、雨でもなければ母親を連れて行くつもりでいた。喋り方や話す内容も結構覚束なくなってきたが、それでも前主宰の参加は皆さんが喜んでくださる。
でも考えてみれば来週は東北絆まつりじゃない。句会会場はメディアテークなので直接の祭り会場ではないが、それこそごちゃごちゃの人出と思われる。「私みたいなのがヨチヨチ出入りするとみんなに迷惑かけるので、今回はやめておくわ」だって。まぁ仕方がないかな。
 



「孫が来た時にお茶菓子がないと可哀想なので買ってきて」と頼まれたので、煎餅やチョコレート菓子を買ってきた。長男は錦町勤務なので、仕事帰りにたまに寄ってくれる。ありがたいね。




母親のところに着く頃には土砂降り。TV中継やっていた楽天ーヤクルト戦も、5回コールド負けだ。早い回に岸が打ち込まれたので仕方ないが、4回までに大雨になればよかったのに…。




🎵夕方になっても雨が降り続き、なんか蔵王まで帰る気にならず、今日も仙台隠れ棲家ステイにする。なので夕飯も適当にね。
TVを観ていて無性にメンチカツが食べたくなったが、セブンにはなかったので、コロッケと黒コショウチキンで我慢。
 



部屋で晩酌しながら「光る君へ」と「アンチヒーロー」を観る。「光る君へ」は女性ファンが多いというが、ジイさんも面白い。同じような名前がたくさん出てくるので、最近は字幕付きで観る。割と分かりやすいよ。
「アンチヒーロー」は…、荒唐無稽と言ってしまえばいそうなんだけど、まぁ最後はどうなるのか気になるので観ている。
しかし、日曜劇場は半沢直樹以来、登場人物のキャラや最後は悪が滅びるみたいな勧善懲悪のストーリー展開が共通してきた。池井戸チックなドラマはちょっと飽きてきたなぁ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/02/23 次男夫妻が来仙

2024-02-24 | 家族のこと
 

🎵道路は管理会社の除雪のおかげでほとんど雪がなくなった。でも寒いので庭の雪はしばらくは残りそう。そうか、今日は天皇誕生日か。陛下はボクの3つ下。やっぱりお老けになりましたな☺️。しかし、天皇陛下が自分より歳下なんて…。

祝日でも朝ドラの放送はある。おっ、この2人ぴったりハモってるじゃない⁉️なんて観方をしてしまう合唱ジイさんだ。
 



🎵夕方、スキーをやりに来た次男夫婦を迎えに仙台に行く。




ホテルで合流する。1ヶ月ぐらい前に予約しようとネットで探したが、ツインルームはどこも満室だった。仕方がなくダブルベッドルームにする。まぁ夫婦なんだから構わないのだが、なんでこんなに混んでいるんだろうと思ったら、3連休に東北大学の入試が重なったようだ。そりゃ仕方がない。




🎵今回は仙台泊にして、明日えぼしスキー場で1日滑り、夕方白石蔵王まで送っていくことにした。なんか忙しないが、夫婦で同じ職場にいて1泊しか出来ないというので、これまた仕方なし。ジイさんは息子にスキー一式貸して、蔵王の家でお留守番だ。
夕飯はなつかし屋に連れていく。まずはやっぱりZAOだべさ😄。
 


 
刺身盛合わせは3切れずつね。




〆は石巻ソース焼きそば。スパイシーカレーも美味しかったよ。



 
息子夫婦も満足、ごちそうさまでした!
しかし常連さんたちが、さっぱりオヤジに似てないなーという。いやいや、次男はオレ似だよ。まぁ体のサイズが違うけど、目の辺りは似てるでしょ?
 



🎵前に連れて行って気に入ったというので、2次会はwantyou
昔はバンドをやっていた次男はサザンを熱唱。ホントはビジュアル系バンドが得意なんだけどね。
 



嫁さんはクンボさんのリクエスト&伴奏で「紅蓮華」を熱唱。2人とも歌はうまい。




もちろんジイさんも2曲熱唱し、楽しく2次会を終え、明日に備えて解散!😁。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/10/30 小さい秋をみつけながら、午後は母の眼科

2023-10-30 | 家族のこと

🎵気持ちの良い秋晴れの朝だ。6:30起床時の部屋の温度は13℃。10℃を切ると寝室にも暖房を入れないと寒くて夜中に目が覚める。 




蔵王山麓蓬莱野草園で見つけた小さい秋。
楓は葉っぱの一部だけ真っ赤になっていた。他はまだ青々しているのに、なんでだろう。




ツタリンドウは昼間は花が開き夜に萎むんだな。面白いね。




🎵午後から仙台に行き、母親を眼科に連れていく。月曜だけど今井眼科は患者さんがほとんどいない。時間がかからず良かったけど。
 


 
母が見たいと言うので、パリンカ定演のDVDとポータブルプレーヤーを持って行ったが、TVのHDML端子の接触が悪く見ることが出来なかった。残念! 随分古いTVだけど放送を見る分には問題ないので買い替えるのもねぇ…。
 


 
🎵夜は友人たちと一献@楽蔵。全席個室でいろいろ密談、いや話をするには良い😄。
焼き鳥や豚肉に塩昆布を載せて食べるは初めてだけど、なかなか美味しかった。今度家でもやってみよう。
 



それぞれの料理もまぁまぁだけど、メニューの写真とちょっと違い過ぎ?




ノミホで結構呑んだのになんか物足りず(それは大体気のせいなのだけれど😆)、友人たちは帰るというので1人二次会でなつかし屋へ。ノミホの日本酒が味も素っ気もなかったので、やっぱり美味しい日本酒を一杯吞みたかった。
あらぁ、月曜なので昨日からウズウズしていた常連さんでほぼ満席だった。蒼天伝にピントを合わせるつもりが、奥のワゴちゃんがくっきり写っていたよ。




本日の〆は、100ちゃんのバースデーケーキのお裾分け。こういうケーキとかマカロンとか、洋菓子は随分久しぶりだな。
とても美味しかった。100ちゃん、お誕生日おめでとう❗️



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/08/11 慈恩寺→一寸亭→ばあちゃんち😄

2023-08-11 | 家族のこと

 

🎵山形・寒河江は朝早くからピーカン。でもこんな暑さでも月山にはまだ残雪があるか…。




🎵朝食後、チェリーパークホテルをC/Oしてお向かいのアグリランドに寄る。今日は山の日の祝日なので、10時前から駐車場はほぼ満車で店内も激混みだった。保冷バッグがなかったので肉類は諦める。野菜をちょっと買って、慈恩寺に向かう。
 
慈恩寺の前に昨年オープンした「慈恩寺テラス」で予習。
 
 

慈恩寺の歴史的価値が良く分かる。入場無料で予習ができる良い施設が出来たと思う。




慈恩寺、もう4~5回来ているが、来るたびに立派な名古刹だなぁーと思う。1300年前になんでこんな立派なお寺が、こんなド田舎に繁栄したのか。鎌倉時代とかは全国にあったんだろうか。仏像や寺社仏閣に興味が出てきたこと自体が歳とった証かなー。




本殿は、今回もまだ修復中で全体にシートがかかっていた。でも中の仏像などは見学できますよ。
しかし、ここはいつ来ても閑散としている。こんなに良いお寺なのに、見物客が少ないのはなんでだろう…。




三重ノ塔も良いね。結構朽ち果てそうな傷み方に見えるけど、普段の修復とか改修とかはどうなっているのか。




🎵昼ご飯は、河北町の一寸亭にて。結構並んでいたけど、店内が広いせいか15分ぐらいしか待たなかった。
 
 
 
息子たちは冷たい肉蕎麦(にしろとボクが言った😄)、ボクは冷たい鳥中華。
 


 
🎵昼ご飯の後は、仙台に戻る途中でチェリーランドに寄る。嫁さんの実家などに桃を送ろうかと思ったが、とにかく混んでいて落ち着いて発送などする気がしなかった。
自分のツマミ(玉こんにゃくとか)と母親のお土産を買う。さぁ、仙台のばあちゃんのところに行こう。
 


 
国道48号線は交通量が多く、熊ヶ根あたりから渋滞。お盆休み初日だもんね、そりゃ仕方がない。
母親のところには20分ぐらいしか居られず、息子たちを仙台駅まで送って行った。母親も孫たちとゆっくり話ができず残念そうだった。また正月においでよ。肘折温泉にでも行こうか☺️。
 
 
🎵夕飯は一昨日のBBQの残り物野菜で肉野菜炒め、アグリランドで買った山形の湯上がり娘。とても美味しい枝豆だよ。
 



今日、慈恩寺テラスで御朱印帳を購入した。知人が御朱印を集めていて、なるほど旅行などの記録にもなるし良いなぁと思っていたんですよ…。



 
早速慈恩寺本殿で御朱印をいただく。おー、カッケー❗️ ちゃんと直筆だよ。(最近は混むお寺とかはスタンプだったりするらしい)
これからは御朱印帳を持ち歩き、いろいろなところでいただくことにしよう。去年の奈良、コロナ前に行った京都で御朱印を貰えば良かったなぁ。これからたくさん集めようと思う。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする