呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Mon '25/01/13 成人の日はお籠もり様で、ラジオのリクエストなどもね

2025-01-14 | TV・ラジオの話
 
 

🎵成人の日の仙台は、まずまずのお天気でそれほど寒くはなかった。以前の成人式、仙台では「はたちの集い」と言うらしい。民法改正で成人が18歳になったので、20歳のお祝いをする会が成人式ではおかしいということ。でも「成人の日」は変わらないのね?

 



今日の朝ご飯はこんな感じ。夕べ少し呑み過ぎてあまり食欲がないのと汁物が欲しくなったので。




🎵サンドウィッチマンの「病院ラジオ」。前にも少し書いたが、病気になる前と後では見方、感じ方が変わった。少なくとも番組に出てくる患者さんたちは、深刻な病を抱えていても前向きで明るい。ホントに見習わないと😔。
 



この右の女性、13年前から慢性腎不全で週3回の人工透析を受けているが、3年前に慢性骨髄性白血病が見つかったと言う。このままでは肝移植もできず、さすがにその時は相当落ち込んだようだが、今はしっかり前向きで明るいこと!そう、病気だからといって落ち込んではいられないんだよ。ポジティブに生きていかないと!
 



🎵今日はさすがに出掛けるのが面倒になり、家でウダウダしてしまった。
スマホのテザリングでパソコンをネットに繋いでいると、今月はもう25ギガぐらい消費してしまった。ということは月末までに40ギガでは全然足りないと言うこと。やっぱり入院中はモバイルWi-Fiを持ち込むのが良さそうだ。で、あれこれ比較サイトなどを調べ始めた。
 



モバイルWi-Fiもいろいろあってよく分からない。結構時間をかけていろいろ検討したが、やっぱりこれかなぁ。




🎵午後家にいる時や車を運転している時はいつも聴いている地元東北放送のラジオ番組「GoGoはみみこい・ラジオな気分」
今日のアシスタントの塩入未央アナは入局2年目でボクの高校の後輩だ。土曜に仙台二高同窓会と卒業生の20歳を祝う会があり、そこで彼女が司会を務めるトークショーがあった事は、昨日の新年会で同窓の友人から聞いていた。
番組の冒頭で塩入アナがその話をしていたので、久しぶりにリクエストメールを送ってみる。月末から骨髄移植で入院するが、何とか無事生還して来年の一二高定期戦では「雨か嵐か(卒業生なら誰でも歌える応援歌)」を歌いたいと添える。
 


 
そうしたら番組終了前の締めの1曲に選ばれ、メールも読んでいただいた。メインパーソナリティの佐々木淳吾アナに「号泣してるじゃない」と言われながら、塩入アナが「頑張ってください。医療センターには優秀な二高OBもたくさんいるので大丈夫です。来年ぜひ定期戦でお会いしましょう」と言ってくれる。
うれしいなぁ。ジイさんも聴きながら思わずウルウルしてしまった。未央ちゃん、ジイさん頑張るよ❗️
 


 
リクエスト曲はかりゆし58の「オワリはじまり」、ボクの投稿を聴いてみたい方はradikoのタイムフリーでどうぞ。16:18(番組開始4時間18分)のところでオンエアされました。(宮城以外の方は有料のエリアフリー契約が必要です)

GoGoはみみこい ラジオな気分 TBCラジオ 2025/1/13(月) 12:00-16:30 https://radiko.jp/share/?t=20250113161801&sid=TBC #radiko #シェアラジコ




🎵夕飯は買い物に行かなかったので冷蔵庫から適当に。せりのナムル、本当はすりごまを加えるんだけど、切れていたので思いつきで天かすをかけてみたら、なんか変な食感になってしまった😄。
 



サンドの帰れマンデーは群馬の草津温泉と四万温泉。草津温泉も行ったことはあるが、ボクが大好きなのは四万温泉積善館だ。今までそれなりに全国の温泉に行ったが、ボク的にはここがNo.1。こちらの日本最古の旅館と言われている本館(湯治宿)が大好きで3〜4回投宿している。
ここも入院前に行こうと思っていろいろ検討したが、物理的にムリだった。とても残念!
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/12/31 ついに大晦日❗️

2025-01-01 | TV・ラジオの話


🎵あー、今年もついに大晦日になってしまった。とにかくバタバタガタガタした1年だったが、年末の2〜3日はまったり過ごすことができた。
もちろんやるべき事は山ほどあるのだが、大晦日と正月ぐらいはいいじゃない。
見たいTV番組が全くないので、録画していた「グランメゾン東京」の続きを見る。
昨日散々酷評したけど、キムタクファン、このドラマを楽しく見た方々、ごめんなさい。しらふで見るとやっぱり面白いじゃないか。半沢直樹に通ずる、最後は「してやったり!」感たっぷりで良かった。やっぱり映画見ようかな😁。




🎵昨日の昼近くに干した洗濯物は、やっぱり今日になっても半乾き。浴室乾燥機で仕上げる。




昼ご飯は、昨日のミルク味噌鍋の残りがいかにもカルボナーラソースっぽいので、パスタを茹でて入れてみる。おー、まさにカルボナーラ!ボリュームたっぷりになってしまったが、チーズも黒胡椒も加えてなかなか美味しかった。




🎵 仙台は夕方から雨で、それほど寒くない。今日も今日とて、また薄暗くなってから郵便局や買い物に出掛ける。街中のデパートに行こうかと思ったら5時までだって。間に合わないじゃない。




夕飯は先日の宅呑みの残り物整理と天ぷらにヨークのざるそば。かき揚げをオーブントースターで温めていたら、加熱しすぎて発火しそうなぐらいに黒こげになってしまった。キッチンは煙もうもう😩。




一応年越しそばは食べないとね😌。




🎵さて、お年取りは「NHK紅白歌合戦」。久しぶりに最初から最後まで一通り見た。司会進行がちょっとバタバタだった?鈴木奈穂子アナがもう少し総合司会的にフォローすれば良かったのにと思ったり。




以下、ジイさんが印象的だった出演者たち。
緑黄色社会のバックの北上市立中学校6校合同合唱団、今年のNコン全国大会金賞を受賞した。6校の寄せ集め(失礼!)でたいしたもんだと、合唱界では話題になったっけ。




THE ALFEEは大学の先輩でみんな70歳、南こうせつ75歳、イルカ74歳、こうせつさんは相変わらずの美声だが、イルカさんはちょっときつそうだった。それにしてとみんな偉い❗️
B'zは、NHKの忖度でたっぷり3曲披露。これまた「おむすび」の視聴率底上げ策か⁉︎ でもやっぱりカッコいいね。




米津玄師のバックで、虎つばの面々が踊ったのは良かったな。わざわざこのためだけにみんな集めて収録したんだろうか。
高橋真梨子さんも75歳。一時期病気でガリガリに痩せたけど、また前に戻って声も出るし何よりです。「for you」は、昔はジイさんのオハコでした😄。
なんかちょっとバタバタ感のある紅白だったが、やっぱり大晦日の日本の風物詩だね。行く年来る年を見ながら、新年に日付が変わったあたりで、じいさんはソファーで寝落ちしてしまった。
皆さん明けましておめでとうございます。ジイさんは寝ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24\12/23 お籠もり様で合唱関連お仕事や録画鑑賞

2024-12-24 | TV・ラジオの話

🎵朝から日が差す良いお天気だが、寒い❗️😵‍💫 我が家のベランダから遥か南南東に微かに見える山々はどこだろう。筑波山ということはないだろうから、阿武隈高地かな?




10月に長町のマンションに戻り、さてWi-Fiはどうしようと思ったが、1月に入院していつ退院できるか分からないので、スマホのテザリングでパソコンなどを見ていた。
11月は十分にそれで間に合ったが、12月は何故かどんどんデータ通信料が減って、ついに0ギガになってしまった。入院中の病室でのネット使用量などは分からないけど、今年はまだ8日もあるので、取り敢えずデータプランをMからLに変更した😞。




弟よりお歳暮が届く。おふくろさんを兄貴に任せっぱなしで申し訳ないと思っているのか、毎年中元、歳暮が届く。今回は感謝してもしきれないぐらいの協力をお願いするのに、申し訳ないね。




🎵今晩は合唱団のオンライン役員会を実施するので、その資料作成などが結構大変。今日は映画を観に行こうと思ったが、資料を使っているうちにあっという間に夕方になってしまった。




すっかり暗くなってから買い物に出かける




しかし、トマトってなんでこんなに高いんだろう。他の野菜や果物と比べると相当割高だよね。



🎵8時からオンライン役員会をやって、終了後の夕飯は9時過ぎ。夕方にポトフを作っておこうと思いながら間に合わず、ポトフ用の鶏肉をかんたん酢で炒め煮にしてみた。おー、この甘酸っぱさが美味しいね。




🎵「海に眠るダイヤモンド」の最終回を録画で観る。
やっぱりよく出来たドラマだ。最終回には感動した。途中いろいろ疑問だったところも、最後はジグソーパズルのピースが一つ一つはまっていくような感じで、なるほどー、そういうことか、と感心する。




出演俳優がみんな良いしVFX技術も素晴らしい。でも、やっぱり脚本の力かな。満場一致で直木賞を受賞した小説が原作なのかと思うほど良く出来た脚本と思う。
野木亜紀子さんの作品をちゃんと見たのは初めて(逃げ恥も観てない)だけど、原作もないのにどこから端島を舞台としたこんな物語を思いついたんだろう。日本アカデミー賞最優秀脚本賞を始め各賞を受賞しているようだが、これからも楽しみな脚本家だ。改めて、とても良いドラマでした☺️。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/12/15 映画空振りで、夜は第九練習

2024-12-16 | TV・ラジオの話
 
 

🎵雲が多めの朝だ。6時半で巻頭画像みたいな感じ。左奥に日は登っているがマンションに遮られて見えず、朝焼けが残っている。もうすぐ冬至だなぁ。

昨日東京から来てくれた後輩に熱田神宮のお守りをいただいた。最近甥っ子さんの結婚式で名古屋に行ったらしく「人のためにお守り買うなんて初めてですよ」と笑いながら渡してくれた。
 



熱田神宮は蓬莱島(よもぎがしま)と呼ばれ、不老不死の楽園を意味するそうだ。なので、健康、長寿、回復などにご利益があるとのこと。ありがとね!
何とかして入院前に名古屋経由岡山のフェリーの旅にいけないかなぁーと考えている。熱田神宮は前に一度行ったことがあるが、入院直前にお詣りして来ようかかなぁ。「よもぎがしま」だもんなぁ。
 


 
🎵久しぶりに映画が観たくて昼飯を兼ねて長町モールに行く。しかしどこもかしこも人、人、人。日曜日のモールってこんなに混んでるの?😳
 


レストラン街も、どこの店も長蛇の列ですんなり入れたのはリンガーハットだ。いつも思うけど、ここのちゃんぽんは食べ終わった後にいまいち満足感がない。塩分少なめであっさりして、スープが少な過ぎるんだよね。結局映画の上映時間に間に合わず。また平日に出直そう。
 



時間が空いてしまったので、一旦家に戻り休憩。
モールの紀伊国屋で、この前読み終わった中山七里の御子柴弁護士シリーズの続き(最新刊)を買ってきた。読んでいてなんだかなぁの部分も多々あるが、シリーズ4作品を読んできたので、乗り掛かった船で最後まで読もうと思う。左の「復讐の協奏曲」が最新作。中山さんの小説には、クラシック音楽が題材だったり題名に音楽の形式が使われている作品が多いが、特別クラシックに拘りがあるのかね。
 


 
🎵さて、夜は第九練習。もう今週末が本番だぞ。あとは木曜のマエストロ練習、金曜のオケ合わせ、そして土曜が本番だ。
 



唯我独尊オジさん、今日はボクの前(最前列)で歌っていたのであまり気にならなかったが、相変わらず突っ走る。さすがに見かねた先生がバスの前まで来て、そのオジさんの顔を覗き込み「周りに合わせて、走らないでくださいね」と注意していた。オジさんは理解したのかなあ。




いつもの夜中飯は、昼間に作っていたホワイトシチューにスーパー惣菜のクリームコロッケとスパゲティーサラダ。なんかシチューとコロッケがダブってしまった感あり😆。でもシチューは美味しくできました。




一応洋食なのでイエローテイルのピノ・ノワールもね。




🎵「光る君へ」が最終回。道長の延命のためとはいえ、まひろを寝所に通わせる倫子にはちょっと違和感あったが、でもさらりと道長の最後、まひろとの別れを描いて、良い最終回だったと思う。賢子の奔放さはあまり必要なかった気もするけど…。



 
「海に眠るダイヤモンド」も録画で観たが、てっきり今日が最終回と思い込んでいたら、なんだ来週じゃない。どおりで話がさっぱり進まないと思った。ほんとにボケが進んできたかなぁ。でも来週の最終回2時間スペシャルが楽しみだ。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/12/04 今日もお籠り様で、合唱の仕事など…

2024-12-05 | TV・ラジオの話

 

🎵今日は朝から雲の多い1日だった。風が少し強めだけどそれほどば寒くはない。

今朝のあさイチは、綾瀬はるかが行くイタリアグルメ旅、みたいな特集だった。いいなぁ、イタリア行きたいなぁ。本場のイタリアン食べたいなぁ。ナポリでピッツァ食べたいなぁ。コロナがなければ行ったのになぁ。行けるようになるかなぁ〜😩。
 
🎵Facebookで勝手に出てくる過去の思い出。あー、7年前に12月に初めて駒草に投句したのか。最初は2句取っていただいた。それでも母親は「昔なら初心者は1年ぐらい取ってもらえなかったりしたんだよ」と言っていた。今見ると、確かに如何にも初心者の俳句です😄。当時の俳号は一奏ではなく、一音(かずね)だったか。




今日もほぼ一日合唱関連のお仕事。もう1月からボクは関われないので、やるべきこと、至急検討が必要な課題などをまとめて役員に送る。ボクが戻ってきた時にはボロボロで団員も減っちゃったなんてことにならないようにお願いしますね。




お仕事をしながらの今日のおやつは、この前横浜中華街で買ってきた月餅。これは五仁餡という木の実などが詰まったやつ。おっきいので半分ね。お茶は蕎麦茶です。




今日も夕方から出掛ける。今日はいろいろやることがあったので、たくさん回る。銀行、郵便局、眼鏡市場、UNIQLO、そして買い物はウジエスーパーにする。普段行き着けないスーパーとかに来ると、どこになにがあるか分からず、ウロウロしてしまう。それに惣菜などもやっぱり品揃えが違うので迷うね。


で、本日も予定大幅変更で、簡単に済ませる。ホントは豚汁を作るつもりだったのに。




🎵晩酌をしながら、今頃「ブラタモリ」の特別番組を観る。1日目だけね。
タモリが「東海道五十七次」をいつものようにぶらぶら回る。東海道五十三次と五十七次の分かれ道にやって来たら、タモリさんは「いい三叉路だなぁ〜」と大興奮😄。
 



えー、それならここにも来てほしいなぁ。福島県桑折宿の奥州街道と羽州街道の分かれ道三叉路。江戸から奥羽街道(国道4号線)をやってきて、ここで仙臺、盛岡方面と山形、秋田方面に分かれる。以前ここを訪れて、妙に興奮したっけ。
ブラタモリで歩いているのかな?



 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue'24/10/22 大町退去準備もあるでよぉ〜

2024-10-23 | TV・ラジオの話
 

🎵毎日同じ話で恐縮ですが…、リビングに朝日が差し込んで眩しいのはやっぱり良し悪し。10時ぐらいまではTVの画面に陽が当たり見にくい。これってレースのカーテンでは防げないかも。となると、この部分だけレースカーテン以外にブラインドでもつけた方が良いのかなー。




「おむすび」もあさイチも朝日が映り込んで良く見れないね。しかし、なんで今あさイチは再放送なんだ? 選挙の政見放送とかやるのかと思ったら、そうではないんだね。スタッフの秋休み?




夕べは結構しっかり眠ることができた。夜中にトイレに起きたのは1回だけで、7時間以上眠って睡眠効率97.8%! 毎日このぐらい眠れると良いな。




🎵午前中に大町の部屋のWiFi撤去工事?と売却相談でE不動産のEさん来訪だったので、朝から大町に行く。
結局NTT工事は何もすることがなく、LANケーブルを引き抜くだけ😁。Eさんとは売却仲介の契約書など必要書類作成したり売却金額の相談をしたり。
彼は同い年の合唱仲間で、実家の売却から今の長町のマンションの購入、蔵王移住の援助、そしてこの隠れ棲家の購入など、不動産がらみのあらゆることで世話になった。
そして、今後万一の時のマンション売却などの際も息子の援助をお願いする。Eちゃん、ありがとね!そしてこれからも宜しくね😌。(画像の下は現在売りに出ている他の部屋のチラシ)

一旦昼ご飯を食べて、また大町の退去準備をすることにした。昼ご飯は裁判所そばの同源坊にて。




ここの担々麺、好きなんです。着丼の瞬間にホアジャオの香りがツーンと鼻を刺激する。うん、それほど辛くないけど、やっぱり美味しい!
あれ、奥になんか見えます?セットものやめたんじゃないの? まぁたまには…😆。




同源坊のお向かいは仙台弁護士会ビル。ボクはパラリーガル・バイト時代は毎日通ったし、息子も何回かお世話になった😆ところだな。




🎵夕方まで大町の片付け。こんなミニマムの部屋なのに、やることは結構ある。だから3LDK家財道具たっぷりの蔵王の家の引越しなんて、一人で簡単に終わるわけないじゃないか❗️😡😫🥲 大町の退去は明日です。
 


 
もうすっかり暗くなってしまい、長町生協のうさちゃんクリーニングに洗濯物出しに行き、買い物はヨークにて。



 
今回初めて全方位モニター付きの車に乗ったが、便利だねぇ。これに慣れたらモニターなしで車庫入れとかできなくなりそう。
 


 
🎵夕飯は、やっと自炊っぽくなってきた。調理器具がまだ揃っていないので、煮たり炒めたりは、まだ先です。




「オクラ〜迷宮入り事件捜査」、はっきり言って全くつまらない。原作はなさそうなので脚本が悪すぎるのか。
ストーリー展開は薄っぺらいし、なんで犯人が自殺するのか分からないし、逮捕・勾留されるのに毒物持ち込めた? 申し訳ないけど青木さやかがあまりに大根だし…。これから警察黒幕の謎解きは残っているにしろ、あまりにお粗末。久しぶりの反町くん主演のドラマなのに酷いものだ。ならば観るなって? ちょうど夕飯の晩酌の時間で、ついTVをつけっぱなしにしてしまう。
ん?今回の犯人の名前って…?よくぞ見つけたなぁ😆。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/10/20 実は引越は蔵王だけではないんだよ…🙄

2024-10-21 | TV・ラジオの話

 

🎵このところ蔵王撤退、長町リハウスの話ばかり続いて恐縮なんだけど、実はそれだけじゃないんです。長町に戻るということは、大町の隠れ棲家も不要なので撤収しなくてはならない。そしてそれだけならまだしも、奇しくも?このタイミングで?息子が一人暮らしを始めることになり、そっちの心配もしてやったり…で、ただのリハウスの3倍の労力を費やしているわけです。来年どうなっているか分からないジイさんには、実はちょっとハードワーク過ぎる。でも反面、バタバタしているから気が紛れるというところもあり…😩

ということで、今日は息子と大町の部屋に行き家財の要不要の確認を行う。最低限一人暮らしする家財道具は揃っているので、ここの家財は基本的に全部息子に持たせることにしている。しかし、たまたま息子もリハウスするタイミングになったが、そうじゃなければこの部屋の家財は全部不要になったわけで、簡単に売れるものでもなくいろいろ面倒だったろう。まぁ一応息子に感謝、かな。

 



🎵息子の新居は東照宮に近い宮町。大町の荷物で前以て持っていけるものを運び込む。昼ご飯は今日も大新楼にて。
息子は唐揚げ定食で、その量の凄さにびっくりしていたが、ジイさんは、前回と同じ轍は踏まず広東麺にする。定食ほどは大盛りではなく麺も普通の量だけど、具とスープがやっぱり大盛りだ。




🎵今日も息子と蔵王にいくつもりが遅くなってしまい、息子を宮町の部屋に残し一旦長町に戻る。
少し休んで、夜は第九練習だ。風邪がまだ抜けないので休むつもりだったが、ウチの合唱団のチラシを置いても良いと言われたので、持っていくことにした。木金に引き続き日立システムズホールに向かう。
で、ごめんなさい、あまり大きな声は出さずに休憩の時に早退させていただきました。




いつもほどは遅くないけど、やっぱり9時を過ぎた夕ご飯。刺身こんにゃくにセブンの惣菜だ。セブンのこのガーリック風味のハンバーグが好きで、よく購入する。初めて見るマグロ山かけも美味しかった。この倍の量でも良いのに。

 

🎵夕飯を食べながら、今日から始まった日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」を観る。




ストーリーは1950年代の石炭特需に沸く端島(軍艦島)と現代を行き来する。なんか壮大な展開になりそうで楽しみだ。全然舞台は違うけど、以前の「VIVANT」を想起するなぁ。(下記画像は現在の端島)



 
しかし往時の端島の様子を詳細に描いているのは、セット+VFXなんだろうけどすごいね。でもひょっとして現地ロケ? 活気に溢れる端島の人々の生活や炭鉱の過酷な労働が再現されていて、そういうシーンも観応えがありそう。実力派俳優が揃っているのも期待ができる。土屋太鳳さん、なんかすっかり大人の雰囲気になっているのが素敵😍😄。
また日曜夜の楽しみができたが、「光る君へ」が1か月空いてしまい、録画したHDDが使えないので過去分を観ることができない。ストーリーも佳境に入ってきたようだがどうしよう。NHKオンデマンド、1か月無料視聴するかな…。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/09/12 昼飯以外は蔵王に籠る、委嘱作品の音源作りもね

2024-09-12 | TV・ラジオの話

 

🎵朝のうちは日が差して、寝室の東側の障子に木々の影が映っていた。これが障子の良いところ、カーテンでは味わえない。でも午前中には曇ってしまった。

本日の蔵王山麓蓬莱植物園。小さな花がたくさん咲き始める。秋の草花なのかな。毎朝こういうのが見れないのは、ちょっと残念。



🎵昨日まで蔵王町からの転出、仙台への転入、車庫証明だ希望ナンバーだとバタバタ動き回ったが、結局宮城ご当地ナンバープレートに希望ナンバーを取るには2〜3週間はかかると判明し、ならばもう急ぐ必要ないやと、今日はまったり過ごしてしまった。
要は来週末に札幌に行くのに、伊達政宗と七夕のナンバーつけて走りたかった…という、どうでも良い思いつきのことなので😄。
 
今朝のあさイチでやっていたNHKの番宣。
「病院ラジオ」、今までもなんか身につまされるような思いで観ていたが、今はまさに自分ごとのようで、ちょっと観るの辛いかな。でも毎回出てくる人たちは明るくて元気だ。見習わないとね。
「100カメ」は大河ドラマの裏方の世界。実は中高生ぐらいの時に、TV、映画などの大道具係に憧れた時期があった。なのでこういう番組は興味あるんですよ。




🎵仙台の新音楽ホールの全容が公開された。ホールの客席がこんな感じなの? いやぁー、やめた方が良いと思うけどなー。ミューザ川崎の客席が巻貝の内部をイメージしたとかで、渦巻き型みたいになっている。客席に座っているとなんか違和感あって、中には目が回りそうという人もいるらしい。普通に音響を重視したホールにして欲しいなぁ。




🎵郵便局に行くついでに、昼ご飯は新楽で冷やし鴨ラーメン。おっ、久しぶりに注文したら、コチジャンとニンニクが添えてあり蕎麦湯(ラーメン湯?)も出てきたよ。
へー、こりゃ良いね。最初は普通に、次にスープにニンニクを少し入れて、次はラーメンにコチジャンを乗せて、最後は酢も回しかけていただいた。もちろん蕎麦湯を足してスープも飲み干す。
この味変は素晴らしい❗️また食べに来よう。




🎵Xbeeのハンドルにカバーをつけてみた。実は前からこういうのって、昔のデコトラ野郎みたいで品がないし(と思って)好きではなかった。まして本皮巻きのステアリングに人工皮革やビニール製のカバーつける意味が分からない❗️
Xbeeも皮巻きステアリングなんだけど、ちょっと握りが細いんだよね。なんかもう少し太いと良いのになーと思って、つい買ってしまった。まぁ1500〜1600円ぐらいのものなので、2〜3ヶ月使ってやめても大したことないし。
うーむ、ぶっとくなったハンドル、今のところ使い心地、握り心地はビミョーです。

🎵あー、合唱の仕事もやりましたよ。(以下ちょっとネタバレ)
演奏会のアンコール用に作曲家の上田真樹さんにアレンジを依頼していた曲が出来上がったので、音取り用の音源を作る。楽譜を綺麗なPDFでいただいたので、スコアメーカーで読み込むのがとても楽だ。
この曲、今までは女声合唱、混声3部はあったが、今回ウチが混声4部に編曲していただいた。11月の演奏会で世界初演です😄。
 



🎵夕飯、今日はしっかり作る。麻婆豆腐は、もちろん全部手作り。ちょっと豆板醤が多くて辛かったが、花椒が効いてコクもありとても美味しく出来ました。
あとはワンタンとキャベツとしめじの具沢山中華スープ。今日も手が震えてハイボール(嘘ですよ😄)。




SONGSはあいみょん。良いねぇー、この人は。目の間が離れている? そこが可愛いんじゃない。
もうすぐ30歳、デビュー以来最前線を突っ走ってきたけど、いつ歌に対するモチベーションが下がってしまうか不安になるという。こういうヒット曲連発のシンガー&ソングライターはそういう不安が常に付き纏うんだろうね。
TVやラジオや新聞をダラダラ観聴き読みで終わった一日。でもそれなりにあれこれ考えた一日でもある。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/07/09 さぁ、蔵王に戻ろう

2024-07-10 | TV・ラジオの話

 

🎵朝から雨が降ったりやんだりで、どんよりした1日だった。昼過ぎに隠れ棲家を出ると雨は降っていなかったが、気温28℃湿度70%ぐらいのむわっとした不快な空気が澱んでいる。まるで今の自分の気持ちを代弁しているようなお天気だ😞。




🎵蔵王に帰る前に昼ご飯。久しぶりにガッツリ(というほどでもないけど)丸よしの更科そばにする。




冷やしかしわそば。鶏肉だけではなく、きゅうり、茹でキャベツ、ゆで卵なども乗っておりボリューミーだ。やっぱり美味しいなぁ。ここのそばは普通盛りでも結構の量だ。




丸よしがある仙台の繁華街の中央通りを少し仙台駅のほうに行くと、ビルの中に小さなお社がある。




三瀧不動尊、20mぐらいの参道がちゃんとあり、出店も社務所?もある。




内憂外患いろいろお願いすることがあり、暫し手を合わせる。もう神頼みしかないからねぇ。




🎵夕飯は残り物整理+カツオ刺身。カツオはスーパーの安いのでも今年は美味しい。ボクはカツオは辛子醤油かニンニク醤油だ。我慢できずに鹿児島芋焼酎の前割をロックで呑む。う、旨いぞ。




「笑うマトリョーシカ」第2話を録画で観る。原作小説があるようだが、いろいろ謎解きやミステリーの要素もあり面白そうだ。でもやっぱり櫻井くんは、俳優ではなくMCとか報道の方が合ってそうだな…。




テレビ東京の「晩酌の流儀3」、首都圏では金曜の深夜に放映しているらしい。宮城でもTverで観れるのは嬉しい。今度1st seazonも2nd seazonもまとめて観よう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/05/12 多少の合唱祭ロスとちょっと二日酔いで、1日ダラダラ

2024-05-13 | TV・ラジオの話

 

🎵夕べ合唱祭打ち上げ後、一人2次会でwantyouに寄り(先に行って、合唱祭を聴きに来た奥さんと友人夫婦と合流したT先輩もいたけど)、遅くまで呑みすぎた。午前中は隠れ棲家の近くがコースになっている仙台国際ハーフマラソンを応援しようと思ったのに、あー始まったなぁーとTVを観ていたら、あっという間に通り過ぎてしまったようだ。残念!

 
🎵結局隠れ棲家で夕方までダラダラしてから、蔵王に帰る。ということで、徒然なるままにあれこれの感想や「はて?」を…。
 
🔹やっと読みかけの文庫本を読み終える。何ヶ月かかったんだ?
読み終わったのは右の中山七里著「贖罪の奏鳴曲(ソナタ)」。中学生の時に幼児惨殺の罪で医療少年院に入院した経験のある弁護士御子柴礼司。あらゆる手段を駆使して依頼人を無罪に持ち込む。
今放映中の「アンチヒーロー」に似ているなぁと最初は思ったが、TVの方が少し印象が変わってきて似て非なるものだった😄。詳細は省略するが、シリーズものなので続きを買ってきた。それが左の「追憶の夜想曲(ノクターン)」。読み終わったら、まとめて感想載せます。


🔹合唱祭で応援に行けなかった一二高定期戦。同級生も応援に集まってミニ同期会も開催したらしい。ボクらの頃は二高の方が強かったんだけどなぁ。まぁある意味お祭りなので、ワイワイ応援できれば良いさ。
 



しかし、50年経つと応援の仕方も変わってしまう。これは多分二高の代表的応援歌「雨か嵐か」だと思うが、いつからかこんな手の叩き方になってしまった?昔はもっと荒々しく手を鳴らしたのに。そもそも応援団がほとんど女の子?? いくらジェンダーフリーの世の中といったって、旧制高校の伝統を引き継ぐ「バンカラ」が魅力なのに…。男子二高生、もっと頑張れ❗️😠




🔹大した話ではないんですが…、なんでも鑑定団にいらしたこの方、80歳で現役の歯科医なんだって。お元気だし偉いなぁーと思ったが、考えてみればあと12年でボクも80だぞ❗️ 生きているかどうかも分からないけど、12年なんてあっという間じゃない。2年後には古稀って、イヤだなぁー😣。




🔹駐車場に行ったらフィアット500Xが停まっていた。ボクのチンクェくんの印象は残しつつ、一回りボディを大きくしたSUVだ。どんな乗り心地なんだろうね。あまり興味ないけど😜。




🔹夕飯は適当にスーパーの惣菜と残り物を盛り付ける。量が多いだろうって? 夕飯はいつも炭水化物なしなので、まぁいいでしょうよ😊。




🔹TV「アンチヒーロー」、上に書いたように悪徳弁護士、ダークヒーロー的弁護士の話かと思っていたが、回が進むとそうでもなさそうだ。今後の展開が気になり面白くなりそう。




ところでこのドラマに出演している堀田真由さん、最近結構気に入っているんだけど、今までとはちょっと違う影のある役だなぁと思っていたら、なるほどね。
で、この方バイクに乗るんだね。吹き替えではなくてちゃんと本人が運転しているものね。ライダースーツに身を包み、フルフェイスのヘルメット脱ぐところなんか、とってもステキ😍。
 
今日は、長々とダラダラと思いつくままで、すみません☺️。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/03/03 ひな祭りかぁ…

2024-03-04 | TV・ラジオの話
 
         ************

🎵今朝の仙台は日が差したり曇ったり。午前中の定点観測では雲が多かった。昼飯食べながら蔵王に帰ろうと出掛ける頃には青空が広がった。それほど寒くはない。

 



🎵蔵王に帰る道すがらで昼ご飯にしようかと思ったら、財布に5千円札と1万円札しか入っておらず、コインパーキングの支払いができなかった。
昼飯がてらお金を崩そうと思ったが、仙台隠れ棲家の辺りには日曜に開いている飲食店がほとんどない。少し歩いて東洋軒本店に行く。
 



広東麺半チャーハンセット。あっさり薄味で美味しかったが、もう少し多めに餡が掛かっていると良かった。チャーハンはイマイチ。 いつもセット物はもう卒業しようと思うんだけどねぇ。つい口が滑って?しまう。




🎵蔵王に戻ってきたら、ほとんど雪は消えていた。如何にも春っぽい光景だ。
 



でもこのあと、蔵王を含む宮城県西部(山側)は本格的な雪になるらしい。あー、また積もるのかなぁ😫。




🎵ハイ、合唱団のお仕事もいろいろ溜まってきたのでしっかりやりますよ。これは団の練習出欠や楽譜配布状況を確認する「伝助」というアプリ。みんな、なかなか入力してくれないんだよね。演奏会実行委員会も、そろそろ始動しないとと思うが、基本的には任せているのでボクは動きません🙁。

 

🎵ボクの兄弟は弟1人、自分の子供も息子だけ。なので昔からひな祭りは無縁だった。でも甘い雛あられは好きでたまに買ってきたりする。今回も少し前にスーパーのレジの隣にあった雛あられを手に取ったのだが…、砂糖菓子じゃなくて塩味の雛あられだった。えー、それはボクにとっては雛あられじゃないなー。
妻でもいれば桜餅とか買ってくるんだろうけど、オヤジ一人じゃもう何年も食べていない。
 



夕飯はノンアル・デーにしたので、もうなんでも良い。拘りは何もなし。で、カップ焼きそばにキムチを乗せて、あとはフーリーズドライの海鮮雑炊、ノンアルビールも一応。んー、20分で完食。
 


 
🎵最後の方しか観られなかったが、サザンの45周年LIVEを NHKでやっていた。(NHK+で観れそうだけど)
桑田さん、一時期病気もあってか老けたなぁーと思った時期があったが、このLIVEを観る限りすっかり元気になって歌声もパワフルだ。サザンのメンバーはボクより1つ上(原坊は同級生)、みんな元気でカッコよくてボクら世代の星だな😊。




たった2ヶ月でそんなにヴァイオリン弾けるようになるわけないべ❗️ 甲子園にも行けそうな高校球児がいきなりクラシック音楽に目覚め、その後数ヶ月で音大に進み?(基本的に音大に行かなきゃ指揮者にはなれない)後に世界で活躍するマエストロになるわけないっちゃ⁉️  高松の田舎のお隣に世界的ヴァイオリニストが住んでるなんてあり得ないぞ〜❗️
いえいえ、いいんです。今日は新世界の第二楽章と天音ちゃんのヴァイオリンと2つの親子物語にジイさんは泣けた。マエストロと天音ちゃんにBravo〜❣️
因みに天音役の當真あみちゃんは特技がピアノとヴァイオリンだって。んだよねー😄。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/01/11 俳句も料理も好きだなぁ

2024-01-11 | TV・ラジオの話
 
 
🎵今朝は寒かった。新聞を取りに出た8時前は-5℃。霜柱がザクザク。
 
 
 
🎵「ブギウギ」、敗戦後3か月で有楽町日劇で歌謡ショーが開催されたのは事実らしい。なんかすごいね。日本人のパワーを感じる。帝劇など他の劇場はGHQに接収されたが、日劇は免れた? GHQが意識的に残したんじゃなかろうか。茨田リツ子の「別れのブルース」が胸に沁みた。



 

🎵今日は「鏡開き」、昔みたいに杵臼でついた餅で鏡餅を作るわけではなく、スーパーのプラスチックの容器に入った餅なので味気ない。でもさ、一応日本人の風習は大事にしたいのでそれなりの真似はしてみようと思う。そう思って容器を開けてみたら、ちっちゃな切餅が3つ入っていた。

 
 
昼ご飯、鏡餅はずんだ餅にして、これじゃ足りないのでもう1個切餅を納豆で食べた。これで今年1年間無病息災だな😄。

 
 
ところで、正月に食べようと思って買っていたずんだ餡、息子が食べないというので残っていた。せっかくだからと鏡開き用に今日封を切ってしまった。なのでせっせと食べないといけないが、餅以外になんか使い道、レシピないですかね?



 
🎵普段のTV番組がつまらないので、よく観るのが料理番組だ。「きょうの料理」「3分クッキング」その他情報番組の料理コーナーなどは良く観る。
 
 
 
韓国風茶碗蒸し、簡単で「す」が入っても構わないというんだから、まさにビギナー向けで良いね。今度作ってみよう。




🎵今日も練習音源作成など合唱関係の仕事をして、夕方から買い物などに出掛ける。ございんホールの教育委員会事務所に弦楽五重奏コンサートのチケットを取りに行く。ハイ、無料です。
 
 
 
仙台フィルメンバーによる弦楽五重奏、楽しみだ。こういう演奏会が無料で聴けるってありがたい。有効に利用させていただかないと。
 
 
 
🎵夕飯は、それこそTVの料理番組で観た簡単レシピで。厚揚げのめんつゆチーズ焼きにチンゲン菜のかに玉スープ。チンゲン菜が1株残っていたし、カニ缶があったので作ってみた。最後に回しかけるごま油が効いて美味しい。厚揚げはちょっとイマイチ。チーズが少なかったし、もう少し濃い味になると良い。
  


 
🎵「プレバト新春スペシャル」、辻元さんの色鉛筆画がすごい。衣のサクサク感と豚肉の脂が滲み出ている感じが写真みたいだ。先生に「番組史上最高傑作」と言わしめた。Bravo!
 
 
 
俳句の「冬麗戦」も観応えがあった。初心者の川島くんは快挙! 

 
 
ベスト10はみんな素晴らしかった。普通に観ても面白いが、普段から多少でも俳句を作ったりしていると、いろいろ分かったり気づいたりがあって尚更面白い。皆さん、俳句やってみませんか?

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Thu '23/12/21 怒涛の7日間5日目、蔵王1.5往復して第九マエストロ練習

2023-12-22 | TV・ラジオの話

🎵木曜〜土曜まで第九練習や本番があるのでずーっと仙台ステイしていれば楽だったが、月曜から蔵王の家を空けていているし、一旦戻ることにしていた。蔵王の家の滞在時間2時間弱で、また仙台にUターン。
まず昼ご飯は大町の海麟にて。ここはなかなか優秀な街中華だ。呑み仲間の友人たちも御用達(?)。




ラーメン+半麻婆飯セット。ここのラーメンもあっさり中華そば系でとても美味しい。麻婆飯は結構な量だ。上海料理の店だけど、四川のように花椒が効いて相当辛い。でも旨い!




さぁ蔵王に戻ろう。明日からまた第九で数日留守にするし、一度戻らないと。
途中の村田の麦小屋でいつものハード系パンを仕入れる。あー、いい匂いが車の中に満ちてくる。明日の朝が楽しみ☺️。




🎵さて4日ぶりに蔵王に戻ったが、時間がないので大したこともできずに、着替えて本番用の衣装を確認して、また仙台にUターン。本番前のマエストロ練習で青年文化会館に向かう。
高関マエストロは結構細かいところの歌い方も指示する。ほとんど直しもなしでチャチャっと通して「ハイ、本番よろしく!」で終わるマエストロもいる中、高関さんは合唱団にも真摯に向き合う。ボクの好きな指揮者の1人です。
マエストロ練習の緊張感もあるだろうけど、今日はテナーもバスもマエストロのテンポに乗れなかったりドイツ語発音が浅かったりで、結構ダメ出しを受ける。今までの練習をちゃんと思い出してちゃんと指揮を見てちゃんと伴奏を聴いて合わせようね!😠😞😆




明日の用意もあるし、いつものベッドでぐっすり眠りたいので蔵王に帰る。夕飯は久しぶりの酒抜きで簡単に済ませる。タイマーをセットしておいた炊き立てのご飯とY田さんちのしそ巻きが旨いなぁ。




🎵「ブギウギ」は、ラスボス登場か⁉️って感じ。多分それなりに史実に基づいたストーリー展開なんだろうから、スズ子はしばらく恋愛で苦労するのかなぁ。恋愛運には恵まれなかったようだ。




「プレバト」の水彩画が凄かった。これを見ていると、神様はたまに稀に人に二物を与えるんだなぁー、と思ってしまう。上手すぎでしょ。




永世名人の千原ジュニアさん、句はもちろん素晴らしいが、最新はどうもげっそり痩せたようで気になる。意識的なダイエットなら良いんですが…🤔🙁😞。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/12/08 興味が沸くTV番組もあるよ…

2023-12-08 | TV・ラジオの話

 

🎵昨日のあさイチでやっていたウエアラブルデバイスで健康管理…みたいな話、なかなか興味深かった。今時のスマートウォッチは、心電図も記録できるの?それはぜひ欲しいな。

最近時々動悸がして不整脈っぽい症状が表れる。でも主治医のところで心電図をとった時にその症状が出るとは限らないので、手首につけている時計で不整脈を計測できるならこんなに便利なことはない。ボクのAppleWatahは第2世代で相当古いので、心電図には対応していない。安い中国製とかはどうなんだろう。




🎵これまたあさイチの話題。「ブギウギ」のオープニングに出てくる人形、最初は普通のコマ撮りかと思ったが、それにしてはスムーズなのでCGかと思っていた。




そうしたら、なんと人間が操作しているんだって! へー、すごいね。操り人形であんなスムーズな動きが表現できるんだ。見方が変わるね。




🎵そんなふうに感心しながら観ているあさイチの後は国会中継。
こんな木で鼻を括ったような国民をバカにした答弁をしている官房長官に、本日300万円以上のボーナスを支給? ふざけるな!冗談じゃない!と思ってしまう。
ホントに日本の政治の、政治家の体たらくはいつまで続くのだろう。




🎵昨日も載せたが、晩翠通りの大銀杏がすっかり黄葉を落としてしまった。なんか勿体無いというかつまらないというか…。毎年のこととは言え、寂しいね。




夕べ降り積もっていた黄葉は、昼には沿道のお店や会社の人たちが掃き取っていた。あれだけ雨を含んでいたら重かったろうね。ご苦労様です。




🎵蔵王に帰る前に母親の用(歳暮の手配)で藤崎に行く。その前に昼ご飯は丸よしで親子そば。久しぶりでこちらの温かいそばを食べたけど、やっぱり美味しいね。昨日の遠刈田温泉の新楽とは全く別の美味しさ。優劣はつけられない。




藤崎はお歳暮商戦真っ最中で、30分待ち。中央通りはコロナ以来シャッターが閉まったままの店舗が結構増えた。あら、こちらは母方の親戚のお店が入っていたのに、辞めちゃったのかなぁ。




🎵夕飯は、またまた遅くなってしまい、冷蔵庫整理シリーズ。しらすおろしが美味い。たくさんいただきました。




荒川静香さん、地元宮城の白石温麺のカップ麺を食す。こんなのあったんだ。静香さん、それほど感動していなかったので、お味はどうだったのでしょう…。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/09/17 VIVANT最終回、やっぱり予想通り荒唐無稽…?

2023-09-18 | TV・ラジオの話

 

🎵朝のうちは青空も広がったが、その後は曇ったり小雨が降ったりで「変わりやすきは女心と秋の空」だ。

今日の蔵王山麓蓬莱植物園、これはオトキリソウ(弟切草)? 




🎵今朝の河北新報の河北俳壇欄に母の句が掲載された。(子バカ失礼!)
いつも書いているように、母は高齢者住宅に住んでいて、足腰が弱って自分一人では外出できなくなった。コロナ前は俳句仲間が連れ出して句会や吟行会などに出掛けていたが、今はボクがドライブにでも連れ出さないと、部屋と食堂の往復、週1回ヘルパーさんがリハビリがてら10〜20分散歩に連れていってくれるぐらい。
なので最近の句は窓から見える景色や部屋の中の様子ばかりなってしまった。暑さも一段落したので、蔵王の我が家に連れて来たり、ドライブに連れ出してやろうと思う今日この頃。
しかし、一応ぼかし入れたけど、母の苗字の読み方が間違って記載されている。文芸担当の記者さん、それはないんじゃない?
 



🎵昼ご飯は、揖保乃糸の素麺。シンプルに小ネギと海苔と天かすのみ、というか大葉も茗荷も切らしていたので。やっぱりボクは素麺より冷麦の方が好みかな。いずれにしても今シーズン最後の冷たい麺かなぁ。




🎵夜は今日もパリンカ練習だったが、その前にじゃっぽの湯で入浴。青根温泉は霧に包まれていた。
今日はシルバーウイークの中日か。じゃっぽの湯はいっぱいだった。普段からそれなりに混んでいるのだから、もう少し広めに作って欲しかったなぁ。




前回やっとスタンプが貯まったので、今日はタダで入浴です😁。11ヶ月で15回入浴ということか。




🎵パリンカは10月1日が合唱コンクール東北大会、10月15日が七ヶ浜公演だ。なのでシルバーウイーク中の土日も練習。忙しいこっちゃねぇ。
ボクは七ヶ浜には出れない。スケジュールを聞く前に元同僚たちとの福岡・博多旅行を決めて飛行機の予約もしてしまったもの。七ヶ浜公演、いつ決まったの? いつ団内に告知したの? 知らなかった団員結構いるよ😕。




はい、夕べに引き続き夜中飯。今日は昨日より20分ぐらい早いか😑。
 



🎵さぁ、楽しみにしていた「VIVANT」の最終回を観る。
んん〜、まぁ面白かったけど、やっぱり最後は結局予想通り?予感通り?荒唐無稽で終わってしまった感が大いにあり。あれだけ壮大なドラマを作ってしまったので、荒唐無稽ぐらいなエンディングにしないと収まりがつかないよね。(まだ観ていない人もいるだろうからネタバレはしませんが、でもナニが日本に行ってあれしてこれして、結局ナニにナニされてしまう…)
 


 
テントの真の目的は分からないでもない。だからといってテロの片棒担ぐっていうところが理解できないし、あり得ないでしょ。
莫大な資金を注ぎ込んで2ヶ月のモンゴルロケまでやったスケールの大きさ、ストーリーの突飛さなどは良かったと思うが、結局制作側の空回りだったかな。もうベストセラーになるような原作小説やコミックがないとドラマは作れなくなってしまったのか。名脚本家不在?




阪神タイガース優勝おめでとう! セ・リーグはあまり興味ないので、単純におめでとうと思う。
しかし、甲子園球場も戎橋も相変わらずの熱狂ぶり、狂騒ぶりだけど、あまり気にならないし微笑ましい気持ちになる。同じ狂騒でも高校野球決勝の3塁側の熱狂ぶりとは国民の見方が随分違うんじゃないかなぁ。みんな温かい気持ちで見守っているよ(ジャイアンツファン以外は😄)。


(画像は朝日新聞社より拝借)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする