呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue '25/01/28 入院準備はほぼ完了、あとは終活ノートかな

2025-01-29 | 食べ物・お酒の話
 
 
🎵腕時計は、風呂に入る時以外は付けっぱなし。この時計は1万円ぐらいなのに、軽いしソーラー電波で永久に動いて、時刻合わせも不要の優れものだ。朝、腕時計の日付を見るたびにえっ⁉︎と思い、クラクラする😔。
朝ご飯はいつもの通り冷蔵庫整理。卵も入院前にぴったり消費できそうだし、フォカッチャは本日で完食だ。
 



おいおい同郷の先輩よ、何をやっているんだい⁉︎ まさに不適切にもほどがある。昭和の時代だってこんなの許されないぞ。
 



🎵さぁ、入院準備だ。作成したリストに基づいてカゴにまとめたりテーブルに並べたり。




ボクが毎日バタバタやっているのをブログやFBで見て「手伝おうか?」と友人が我が家に来てくれた。それじゃ入院に間に合わないなでしょ、と見るに見かねたようだ😔。




ジャンル別に分類しジップロックなどにまとめたり、サニタリー類も使い捨ての消耗品と使い続けるものに分けてくれたり。手際良いねー。こういうの苦手なので助かります。




お手伝いしてくれたお礼に夕飯食べに行こうか。入院前の最後の外呑みだな。ホントは「このご時世、人混みなんかに行かないでよ」と主治医の従弟に言われていたが、なるべく人と接しないように行動するので許してね。MちゃんFちゃん、T先生には内緒だよ😁。(身内話で失礼)
 
ハイ、入院前最後の晩餐はやっぱりなつかし屋だね。店に入ろうと思ったら、なんとなんと店の前で、元同僚かつ合唱団の友人とばったり遭遇する。最後の晩餐と言ってやってきたところにキミと会うなんて、ボクたち3人はお互い引き合う(惹かれ合う?)仲なんだねぇーと、むりくり店に引っ張り込む😆。
 


 
強い絆で結ばれた3人?😄




なつかし屋の常連さん達の顔も見たかったが、やってきたのはATさんのみ。ATさん持ち込みの森伊蔵をご馳走になる。ワゴちゃん、皆さんによろしくお伝え下さい。頑張って治して、また呑みに来るよ❗️☺️
 
 
 
結局やっぱり軽くは終わらず、結構たくさん飲んでしまった。えっ、こんな時間からどこへ行くの?
 


 
おいおいホントかい⁉️ 最後の方はあまり覚えていないが、間違いなく日付は変わったよね…。Nちゃん、明日お仕事頑張ってください❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '25/01/23 入院準備の買い物とO/L呑み会

2025-01-24 | 食べ物・お酒の話


🎵さぁさぁ、もうやれることを1つずつやるしかない。どうしても残ったものは「息子よゴメン!」だな。
朝ご飯は夕べの白菜とマカロニのミルク煮。昨日イマイチに感じたのは、やっぱりマカロニが多過ぎた。もっと白菜をたくさん入れれば良かった。




我が母校(東大じゃないですよ😄)の後輩酒井くん、楽しみだね。ぜひとも東大初の野手のプロ野球選手になってほしい。応援します!




昼ご飯は、これまた昨日の残り物の鮭大根おろしお粥。今日は卵を入れてせりも乗せてみる。お粥好きだなぁ。今度は中華粥やろう。




さぁpriorityは別として、とにかく思いつくまま一つ一つ準備をしよう。先日書き出した入院準備のもので、新たに購入しなくちゃいけないものをメモにして、今日買いに行くことにする。




明日母親の口座の解約するので、まず母親の印鑑と通帳を取りに行く。
今年年賀状代わりに友人知人に送った病気に関する近況報告を、母親にも送ってある。母はそれを読んでようやく全体を理解したようだ。あまり多くは語らないが、心からボクのことを心配している事はよく分かる。でもやっぱり同じことを繰り返されたりすると、どうしてもイラッとしてしまうんだなぁ😞。




🎵母親の帰りに近所のツルハドラッグに寄る。メモを見ながら店内をぐるぐる。リンスインシャンプーの適当な大きさのものがなかったり、紙パンツ?パット?ってどれが良いんだよ…。いろいろ迷いながら店内の薬剤師さんなどに聞いて揃えていった。



はい、こんな感じ。ひときわ目立つのは紙パンツとおしりふきシートか?こんなものいるの?と思うだろうが、強力な抗がん剤の影響で下手したらトイレが間に合わなくなったりするかもしれないので、用意してほしいと言われている。なんだかなぁ😩。
でも洗濯物を溜めるのも大変なので(誰もボクのパンツは洗ってくれない)、下痢とかにならなくても使い捨て紙パンツが楽かも。




🎵今晩は大学時代の友人とオンライン呑み会だ。彼らとも付かず離れず50年来の付き合いとなった。なんかボクには長々と付き合ってる友達が多いなぁ。




適当に夕飯を揃えて、ダラダラあれこれ話ながら呑む。出来合いの静岡おでん、クリームチーズ、ポップコーンは焦げてしまいほとんど食べられなかった😞。
最初は「2時間ぐらいね」とか言いながら始めたが、結局やっぱり4時間以上。話が白熱し、気がついたらもうすぐ12時だ。さすがにもうお開きにしよう。また退院したらやろうね❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '25/01/20 3つめの新年会?なんでこのメンバー?😄

2025-01-21 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵 1年で1番寒いはずの大寒なのに、暖かいこと。厚手のコートは不要だ。まさかこのまま春に…なんてことはないよね。

朝ご飯はバナナヨーグルトにコーヒー。年末年始に呑みが続き、最近リバウンド気味なので、食事も控えないと…😞。
 



バナナヨーグルトには先日友人から送ってもらった蜂蜜をかける。もちろんカロリーは高くなるが、体には良さそうなので当面続けようと思う。
日本蜂蜜は1種類の花の蜜だけでなく、ミツバチが1年間いろいろな花から集めてきた「百花蜜」とのこと。あっさりした甘みでとても美味しい。



 
🎵最近のニュースで気になること。
日本共産党、その目指すところや政策は決して悪くないと思うけど、やっぱり党名が良くない。さすがにもうそろそろ党名変更するべきじゃないのかね。どうしたって、共産主義、中国共産党などを思い浮かべてしまう。



 
この人に絡んで、3人目の犠牲者?もちろん自殺との因果関係はなんとも言えないが、このままで良いんだろうか?
それにしても立花某の誹謗中傷やりたい放題は酷過ぎる。こんな輩に支持者が集まる今の時代って、一体どうなってしまうんだろう😞😡。



 
🎵今晩は今年3回目の新年会?壮行会?正月休みが明けて2週間、さすがに月曜の6時前の国分町はガラガラだ。
 



仙臺テラスのクーポンを事前に5000円で購入すると、せり鍋コース+プレミアムモルツ、スパークリングワイン、高級ジン、宮城の地酒などが堪能できるというので、友人たちが集まった。クーポンは1人が持っていれば良い。相変わらずお料理もノミホメニューも充実して満足度が高いね。




さて、本日のメンバー、なんでこの面々が集まったのかよくわからない😄。でも今日初対面のはずだった2人が、なんと短大時代の合唱部の先輩、後輩で40数年ぶりに再開するというサプライズも❗️仙台って狭いね、人の縁(えにし)や絆って不思議だし素晴らしいね😃。




2次会は、国分町の若いマスターが仕切るカラオケスナックShelter。カラオケっていつ以来だろう。コロナ以降歌ってないかも。
呑み放題歌い放題で3300円、国分町では相当リーズナブルだ。
 


 
チューリップやかぐや姫や千春やあれこれ懐かしい曲を散々歌いまくった。
来年はBさんがまたイタリアに行くというので、みんなで同行する約束をする。別れ際には、BさんとTちゃんが「絶対にイタリアに一緒に行くからね!頑張ってね❗️」と力強い握手と熱いハグで励ましてくれた。
行くよ絶対、イタリアに😃❗️
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '25/01/18 第九仲間と新年会

2025-01-19 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵今日もまぶしい日の光がベランダに差し込む。そこにいるだけで心地良いというか元気が出るというか、思わず手を合わせたくなる。やっぱり日本人には太陽にも山にも海にも神が宿るという思いが染み込んでいるんだね。

長崎の友人が国産の高級蜂蜜を送ってくれた。純国産のハチミツは相当貴重で、こんなにいっぱい(500g!)ありがとね。入院まで毎日ありがたくいただきますよ。




🎵ほー、佐々木朗希はやっぱりドジャースか。河北新報は号外を発行。慎重に体力づくりをやってから活躍してほしい。
フジテレビ、正義も信用も地に落ちたね。報道機関に求められる公共性や国民の知る権利に応えるという使命などはどっかに行ってしまったようだ。大手企業が続々フジテレビの番組からCMを引き上げ始めた。他のTV局も含めて、大丈夫なのかねぇ。
 



🎵頑張って昼からお雑煮を作る。大根や人参、ナルトが残っているし、冷凍した鶏肉もある。
子供の頃から慣れ親しんだY家のお雑煮、やっぱり美味しいなぁ。正月だけに食べるのはもったいない。焼き餅を入れて、しばらくして引き上げ納豆餅にする。これがまた美味いんだ!




🎵昼ご飯後は眠くて眠くて仕方がなく、ベッドで1時間ぐっすり昼寝をする。この前の血液検査の結果もほとんど数値に変わりがなく、この眠さやだるさ、目眩は一体何なんだろう。
昼寝をして結構スッキリしたので、またまた暗くなってから出掛ける。今日は仙台駅東口で2つめの新年会だ。仙台駅東口もすっかり立派になってしまったなぁ。40〜50年前の面影は全くない。




🎵今日は岩沼第九、仙フィル第九の仲間の新年会@仙台駅東口の「譱(ぜん)」。(画像はネットより拝借)




呑み放題付きで5000円だったが、とても充実した内容だった。日本酒も、宮城や他の地域の良い地酒が揃う。これは広島の亀齢。精米歩合80%の純米酒だけど、スッキリ辛口だ。最近の宮城の酒は甘口が多いので、このスッキリさは新鮮だ。




タラの唐揚げ、牛下がり炒め、ガリとトマトのサラダ、どれもこれもとってもお美味しい。これなら料理だけで5000円でも良いと思う。みんなで大満足。




第九をこよなく愛する面々、音楽を通して繋がった友人って良いね。みんなでボクの病気のことを心配してくれてありがたいことだ。今年の年末の第九は出れないと思うけど、絶対に聴きに行くよ。年末の再会を約して〆の乾杯!




🎵チンドンみやび組組長も出演する日だったのでwantyouに顔を出す。
ボクが行った時は、バンドメンバー以外はお客さんが1人しかいなかったけど、みんなで和気藹々しゃべったり歌ったりで楽しい時間を過ごすことができた。



 
ボトルがなくなった。あと2週間しかないけど、早期退院を誓ってニューボトルを入れる。なぜかボクのボトルにタグがかかっているIにSよ、またここで一緒に呑んで歌おうな❗️
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '25/01/12 合唱団SNS引継ぎ、夜は新年会

2025-01-12 | 食べ物・お酒の話


🎵朝ご飯のほうれん草ベーコン炒めはセブンの冷凍食品でバターで炒めるだけ。これ、簡単で美味しいなぁ。
今日も忙しいぞ。午後からは合唱団のSNS関連の引き継ぎを行う@tekute長町のタリーズコーヒー。




ボクも7〜8年前に引き継ぎを受けて、団のHPとFacebookの更新を毎回やってきたが、今は自動的にログオンになるのでIDとかPWとかが良く分からない。
その辺に詳しい副代表らと集まり解析・再設定し、何とか新たにログインできるようにした。さぁ、これでようやくお役御免だな☺️。




🎵一旦家に戻り(徒歩7分)、暗くなってからまた出掛ける。この群青色の黄昏の空、美しいね。




今日は新年会第1回目。ついこの前の年末に集まったメンバーがまた集合する。この前会ったばかりだよねと思いつつも、良いじゃないか、みんなボクのことを心配して、入院前に元気づけようと集まってくれたんだもの。本当にありがとう。




お店は仙台駅前の「伊達のくら」。せり鍋メインのコースで、日本酒もいろいろあり美味しく楽しく飲めました。




忘年会の時にも書いたが、このメンバーはもう50年以上付き合っている、まさに旧友にして親友たちだ。今年の忘年会までに頑張って体調回復するよ。ぜひぜひぜひまた一緒に集まろう!それまでは応援してくれよな❗️




🎵一旦解散したが、I 夫婦に誘われて軽くもう1軒ね。tekute仙台のすし八松。tekute仙台は去年仙台駅隣接でオープンした。ボクは初めて入ったけど、いろいろ美味しそうなお店があるようだ。八松さん、おでんが美味しかったよ。




中学以来だから55年の付き合いの I 。中学高校の頃は一緒にバンドをやって、毎日のように会っていた。(高校は別なのに)
某野球団副社長、某サッカーチーム社長、体育大学教授を歴任して、今はUNIVAS(大学スポーツ協会)専務理事で東京単身赴任中。もう数年は働くらしい。無病息災でまだまだ頑張ってね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/12/28 忘年会の最後は50年来の友人たち

2024-12-29 | 食べ物・お酒の話


🎵今朝も眩しいぐらいの朝日がリビングに差し込む。太陽の恵みを感じてありがたい。しばらく窓を開け放っていても寒くなかった。
昨夜の楽しかった宅呑み忘年会、皆さんちゃんと洗い物も終わらせていただき、ありがとう!




いつものことだけど、掃除も片付けもやっていない部屋は、誰かが来るときれいになる。部屋をきれいに保つためには、定期的に人を呼んだ方が良いということか😆。




朝ご飯は昨日の残りのサラダにナチョスとレバーパテ。コーヒーはcafb fuaの七日町ブレンド。




🎵夜は2日連続の忘年会があるので、午後から出かけて所用を済ませるつもりでいた。でもどうもだるくて眠くて目眩もするので、結局夕方までグダグダしてしまう😞。
それでも忘年会前に整体を予約していたので、体を奮い起こして出掛ける。整体通いを再開して3回目、対処療法とはいうもののやっぱり施術してもらうと気持ちが良い。入院するまでは定期的に通おうと思う。



大日如来の守護申様のお参りもね。




🎵さて、2日連続の忘年会@○たけ。中学高校からの付き合いの友人たちが集まった。今年最後の忘年会。



こちらのお店は以前の大町の隠れ棲家のすぐ裏の店だが、初めて入店する。江戸時代の旅籠?のようなレトロで雰囲気の良い店内で、どれも手の込んだ肴がおいしかった。納豆の唐揚げや鮪の煮こごりなどは初めて食べる。美味しいね。




しかしボクらも長い付き合いになったね。15〜17歳ぐらいから、もう50年以上だぞ😄。




🎵二次会は今日もwantyou。年内最後の営業ということで、主力箱バンであるロードマップとMFRのW出演だったので挨拶に行かないとね。




こちらはみんな何度も来ているので、慣れたもので居心地良いよね。




ハイ、今日も歌いましたよ。Mちゃんも熱唱。ついでに弱冠19歳のKくんの昭和の懐かしフォークソング熱唱も楽しむ。彼は高校生の頃から両親に連れられて来店し、40〜50年前のフォークソングをバリバリ弾き語りしていた。無事、大学に進学してから更に磨きがかかって来たね。




みんなありがとね。11月末の卒業社同期会、東京在住先輩後輩来仙忘年会、蔵王の仲間、合唱の仲間、そして今日のもう50年以上の付き合いの友人のみんな、忘年会と言いながらボクを励ます集まりを企画してくれた。変に深刻ぶらずに、でも心からボクのことを心配してくれてさりげなく元気づけてくれる。
皆んな、本当にありがとう。ジイさん、がんばりますよ❗️😤😠🥲




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/12/27 宅呑み忘年会やったよ!

2024-12-28 | 食べ物・お酒の話


🎵何度もここに書いているけど、相変わらず「おむすび」は薄っぺらいね。
まぁ、この前が「虎に翼」「ブギウギ」「らんまん」と中身の濃いドラマが続いたからどうしても比較してしまうけど、この軽薄さに慣れてしまえば、これはこれでそれなりに観れるようになってきた😄。




昼ご飯はどん兵衛きつねうどん「最強」。なるほど別格と豪語するだけあって、普通のどん兵衛より美味しい。出汁がより複雑な味がするし、お揚げの厚さが違う。値段はいくらか高いのかな?日清は最近いろいろチャレンジングだね。




🎵さて仲間が集まる居酒屋Yちゃん亭の開店だ。
まずは女将2人の買い出しのアッシー君。昨日一通りのものを買いに行き、2人で仕込みもやって来てくれたので、今日買うのは飲み物とナチョスとバゲットぐらいだ。




他の皆さんも順次集まり、開店準備進行中。Mちゃんは普段自炊は全くやらないらしい。今日は女将の指導でニンニクの皮剥きに挑戦した😄。




🎵ハイ、今年も1年間お疲れ様でした。乾杯🥂❗️ホールコンサートも初体験できて良かったね。




女将たちの手料理もボリュームたっぷりでとても美味しかったですよ。因みに皿の上の緑っぽいのはボクが作ったワカモレ。バゲットやナチョスに乗せて食べるととても美味しい(自画自賛😀)。
ラタトゥイユも作ろうと思ったが、女将たちの手料理がいろいろありそうなのでやめておいた。




乾杯はメンバーが持参したスパークリングワインで。その後、ビール、日本酒、赤ワイン、いろいろたくさん呑みました。
日本酒は飛騨の蓬莱純米大吟醸「色おとこ」、美味い酒だなぁ。会津塗りの片口と会津焼きのお猪口でいただきました😊。
このあとCさんのギター弾き語りなどもあり、とても楽しい忘年会になった。来年も是非ぜひ、やりましょう❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/12/24 Merry Christmas to you❣️

2024-12-24 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵今日はクリスマス・イブ。↑巻頭画像はfacebookの「過去のこの日」に勝手に出てきた10年前の12/24の画像。10年前の今日、こんなので「ぼっちクリスマス・イブ」をやったらしい…😁。


🎵長町モールのMovixで映画を観る。本年16本目。
 


 
🔷映画「はたらく細胞」⭐️⭐️⭐️⭐️✨
人間の体の中には赤血球、白血球など無数の細胞が存在する。その数37兆個。女子高校生漆原日胡(にこ=芦田愛菜)の体内でも赤血球(永野芽郁)、白血球(佐藤健)などが彼女の命を守るために日夜休みなしに働いている。
そんな日胡は体調不良が続き、ある日目眩で倒れてしまう。医者の診断は急性骨髄性白血病。治療は骨髄移植しかない。日胡の体内では白血球たちが悪党化した細胞と死闘を繰り広げていた…。
 


 
少し前の「あさイチ」に永野芽郁さんが出演して宣伝していたが、血液中の細胞の話を擬人化して描いて大人気のコミックが原作ということで、勉強?の意味も含めて興味があった。
でも今のボクにはちょっと身につまされる内容だな。予告編ではいろいろな細胞が出て来て一生懸命仕事をしたり、佐藤健の白血球がるろうに剣心みたいにバッタバッタと悪玉細胞をやっつけたりで、もう少し気楽に観れるかと思った。まぁ日胡は骨髄移植が成功して無事完治するのは救いだけど…。
でも映画としては良く出来ている。山本耕史、片岡愛之助、仲里依紗など豪華な出演者、そしていったい何百人集めたの?というエキストラ!ある意味この荒唐無稽さは「翔んで埼玉」に似ているなーと思ったら、監督、脚本とも一緒だった。⭐️4.5つ。
 


 
🎵さてクリスマス・イブの夜は、またまたまたwantyou 。この前「イブはBHD-5の今年最後の出番なので、鶏ももとケーキで乾杯するけど来る?」とお誘いを受けていた。ハイ、ありがたくお受けします!
手ぶらでも行けないので、ボーカルAちゃんが食べてみたいと言っていたホヤ唐揚げを持って行くことにする。我が家の側のローソンで買えるんですよ。
 



こんな感じで揚げてみたよ。




クリスマスケーキなんて、いつ以来だろう。
 
 

ダブルAちゃんお手製のクリスマス・ディナー。




骨付き鶏もも肉はボーカルAちゃん、チキンライス、漬物はキーボートAちゃん、ホヤ唐はジイさんのお手製だ。営業時間前に「Merry Christmas&1年間お疲れ様でした❗️」の乾杯もね。
 


今日は通常営業なので7時過ぎには何組かお客さんが入ってくる。さぁ通常のお仕事ですよ!😃 クリスマス・イブを楽しく過ごすことができた。皆さん、ありがとう!



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/12/18 蔵王でバロックの集い

2024-12-19 | 食べ物・お酒の話

🎵結局昨日の洗濯物は24時間乾燥😄。今日も朝から朝日ピーカンなので、しっかり乾いたよ。

🎵気になるニュースより。
猪苗代湖プレジャーボート事故の裁判は被告が無罪。最初この記事を見たときに「えー、なんで?」と思ったが、よく読んでみればこの判決もやむなしか。
被害者は遊泳禁止区域で泳いでいて、ボートの操縦者は相当の注意を払っていても気づけなかったという判断。
車なら、夜の真っ暗な道路で横断禁止の道路を歩行者が目立たない服装で車の直前を横切ったようなもので、それでドライバーが実刑に問われるのは納得できないところもある、遺族の心情は十分に理解できるが、この判決が理不尽とは言えないかな。
 



日産とホンダが経営統合⁉️ なんかすごい話だ。でも両社とも持ち株会社の傘下に入るということなので、日産やホンダの社名がなくなるわけではない。スカイラインもシビックも「ニッサンダ」になるわけではない😆。



しかし日産もそこまで追い詰められているということか。少し前に新聞かテレビに自動車関連産業の株式時価総額の一覧が出ていた。えー、日産ってこんなに下位なの?と思ったけど、やっぱり崖っぷちだったんだね。ゴーンとルノーが、今でも経営権を握っていたらどうなっていたんだろう。




🎵今日は蔵王の仲間が集まって、バロック鑑賞会&忘年会&激励会@cafe fua。もちろん今晩は仙台には帰れないので、ダイワロイヤルホテル改めホテルメルキュアに部屋を取る。




こちらは蔵王の家を見に来た4年前に2〜3回泊まっている。経営が代わってそれなりにリニューアルしたようだ。宿泊代はやっぱり上がったね。
今日は空いているということで、1人ではもったいない立派なツインルームだ。1人分のベッドがダブルベットだもの、贅沢だよ。誰か一緒に連れてくればよかった…って、誰もいないけど😆。




今回3回目?のバロック鑑賞会。演奏はYちゃんAちゃん姉妹とJちゃんの弦楽トリオだ。子供の頃に習ったことがあるとはいうものの、50の?60の?手習いでまたやり始めたヴァイオリン、年々上手になっている。今回は難関のヘンデルの弦楽三重奏に挑戦。大したもんだなぁ。やっぱり70歳近くなっても新しいこと難しいことに挑戦するって、人として必要なことだ。毎日無為には過ごしたくない。




いつもの豪華な食事も楽しい。もちろん美味しい!




オードブル盛り合わせは、蔵王のデリカテッセン「アトリエ・デリス」佐々木シェフの力作。




あとはYちゃんAちゃん姉妹のお手製。イタリアンありフレンチありで、呑んべえ姉妹が作るものだからビールにもワインにも合う惣菜ばかりだ。ヴァイオリン同様大したもんだね。とても美味しかったです。
みんな酔っ払ってきたところで、一応ジイさんもギター弾き語りを披露する。もう少しギターが正確に弾けるようになると良いんだけどね。
帰りはJちゃんにホテルまで送ってもらう。別れ際にみんなと握手して激励されて、Yちゃんにはハグまでされて見送られる。1年後、また忘年会やりたいね!ありがとね❣️




🎵ホテルに戻るとラウンジが解放されていて、宿泊者は飲み物、軽いスナック類が食べ呑み放題だった。へー、こんなサービスやっているんだ。以前のダイワロイヤルホテルの時にはなかったね。




ラウンジにはインバウンド客が結構いたが、そもそも今日は宿泊客が少なくそれほどうるさくはない。
なんか酔っ払って風呂に入る気がせず、結局ラウンジでハイボール3杯作り、クラッカーに蔵王クリームチーズで静かに一人2次会だ。蔵王の仲間に、改めて感謝、深謝!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/12/14 仲間と豪華ランチ!

2024-12-15 | 食べ物・お酒の話

 

 

🎵今日も朝から快晴。でも風が強くて寒い!冷たい風が乾燥した黄葉を巻き上げピューピューカラカラクルクル。昨日壮行会をやってくれたメンバーが、帰る前に貴美すしでランチ(昼から呑みたい)をしたいという。11:30に長町一丁目の貴美すしに集合すことにした。

その前に市立病院隣の調剤薬局に寄る。いつもの薬+眩暈を軽減する(かもしれない)薬に頻尿を抑える薬も追加になってしまった。常飲薬は入院前までの分ということで45日分!すごい量だ😳😩。まぁ年明けに入院する時には、今の薬は一旦リセットされるんだろうけど…。

 
 
🎵さぁ、貴美すし。ここは初めてのメンバーが2人いて、ボクのFBなどを見てどうしても来たかったという。もう2人は今年5月の三陸鉄道の旅の帰りに来ている。
今日の5点盛りは5人ということもあり、いつもよりボリューミーだね。たこ頭、くじら、鰯、ネギトロ、マグロ中落ち。鯨と鰯が美味いなぁ。
 


 
分厚いほっけ切り身焼き、生牡蠣、油揚げ焼き。やっぱり牡蠣は生に限る。どうも加熱した牡蠣は好きじゃないな。
 



ハイ、握りもいろいろね。みんなそれぞれ食べたいものを書き出して注文する。つぶ貝が美味いな。この他にとろタク巻き、梅キュウ巻きもね。下は貴美ちゃんサービスの塩辛巻き。おー、初めて食べたけど、つまみに良いな👍😊。




昼から、相変わらずたくさん呑みました。角のニューボトルは半分ぐらいなくなったよ。
 



仲間たちは3時前の新幹線で帰るというので、2時にはお開きとする。昨日今日と、ホントにお世話になりました。ありがとね!来年から頑張るよ。絶対にまた仙台に集まろね❗️



🎵貴美すし前でみんなと固い握手を交わし、ボクはテクテク歩いて帰る。歩いても10数分だ。
たっぷり昼寝をして5時近くに目が覚める。このままベッドに居たかったが、中途半端な時間に起きてあとは寝れなくなるので頑張ってベッドから出る。
夕飯は質素にカップヌードルに一昨日のセブン惣菜の残り物。うーむ、どうしよう。ナムルとオカラがあるんじゃ、やっぱりビールかな😝😜。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/12/13 整体、主治医のあと、壮行会兼忘年会☺️

2024-12-13 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵新「仙臺あすと長町定点観測」、雲が多めの1日だ。思ったほどは寒くないが、夜はみぞれか雪だってよ。

午後イチでほーむ整骨院を予約したので、昼ご飯は近所のトラストシティプラザの大安食堂で喜多方ラーメンと決める。ところが行ってみたら何人か待っているじゃない。整体予約の時間があるので、諦める。
 



で、一番町に近いこちらでトマトチキンカレーにする。店先の幟に誘われて初めて入ったが、ほー、なかなか美味しいカレーだね。時間に余裕があればコーヒーにケーキもいただきたかった。




🎵ほぼ7ヶ月ぶりのほーむ整骨院。肩の凝りも背中の痛みも良くなったわけではないけど、物理的にも精神的にも余裕がなくすっかりご無沙汰になってしまった。でもこのところ腰痛が酷くなってきたので、久しぶりに
たっぷり45分施術してもらう。うわぁーキツイ!でも気持ちいい〜❗️




ほーむ整骨院が7ヶ月ぶりということは、お向かいの大日如来様も随分ご無沙汰していたということだ。自分がこんな状況になっているのに、申年の守神様にお詣りしていないなんて…罰当たりめが😠😩。



その後、主治医のところに寄る。年末に向けて薬もあと1週間分ぐらいだし、昨日の報告もしなくちゃならないし。うわぁ、混んでるぞ。車椅子のお年寄りが何人も待っている。今日はどこかの介護施設の検診か?
結局随分待たされて、夜のイベントの集合時間に遅刻してしまった😔。
 


 
🎵夜は卒業社の先輩後輩がわざわざ来仙してくれて、僕を元気づけるための壮行会&忘年会@なつかし屋2階貴賓室。蔵王の家でバーベキューをやったり、三陸鉄道の旅や花巻の鉛温泉などに一緒に行った仲間だ。
 



みんななつかし屋は2度目。宮城の地酒4種類をたっぷり堪能。カレイの煮付けは、まるでなめタガレみたいな分厚いさ、ホクホクトロトロで美味しかったよ。
 



新幹線代をかけてまでボクを励ましに来てくれた仲間たち、涙が出るほど嬉しいね。またみんなと集まれるように頑張るよ。




二次会は先輩ご希望のwantyou。今日はジャズデュオの出番だったが、トランペット、トロンボーンの仲間も加わり良い感じのセッションだ。もちろんフォークも昭和歌謡もあります。
そういえば、ボク以外は歌わなかったじゃない。今度またここで歌おうね。
 


 
三次会はミニ餃子。とても楽しい時間だったが、やっぱりたっぷり呑みすぎだ。おい、おい日付変わったよ。明日のランチは貴美すしでしょ。大丈夫かい?
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/12/10 ほぼお籠もり様、大根が美味い!

2024-12-10 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵よく朝暗いうちはベッドから出たくないと書いているが、今朝は5時過ぎから眠れなくなり起きてしまった。いつもはもう一眠りするのに。あー、6時過ぎても明るくならないよー😫。

今日は何も外出予定なし。こんな時は日記(ブログ)ネタがないので、食べ物とTVだな…。
朝ご飯はバナナヨーグルトとハムエッグ両目👀。最近すっかり体重減が止まってしまった。このハムエッグは余計だろうか? 目玉焼きは硬めが好きなので、焼くときにフライパンに蓋をする。そうすと黄身に白い膜がかかり、見た目が美しくない。なんかよい方法はないだろうか。
 



🎵日曜の秀句の泉。待っている時間がドキドキするのよって、読み方によってはなんとも艶っぽい一句だ。もちろん待っている相手は異性とは限らないが、やっぱり待ち焦がれる彼氏と読みたい。
作者は1930年生まれというから、我が母親と同い年だ。何歳の頃の俳句か分からないが、我が母親も若き頃にこういう句を詠んだりしたのだろうか、と思ったり。河北新報さん、前から言ってるけど、作者が何歳の頃に詠んだ句なのか、載せてくださいよ。作者が若い頃に詠んだのか80歳の時に詠んだのかで、句の印象は全然違ってくると思うんですけど。




🎵まぁどうでも良いけど、つい口に出したくなる。昼の時間に「カムカムエヴリバディ」の再放送があり、その後すぐ「おむすび」が始まるって、いじめに近くない?😆



合唱のお仕事や不動産がらみの書類整理をやったりして、もう昼ごはんの時間。
昨日の豚汁に冷凍していたつや姫の新米を明太子と鮭ほぐしの親子丼で食す。少し柔らかめなつや姫がとっても美味しい。




🎵やっぱり1日家に籠っているのは耐えられず、ちょっといろいろ見てみたいモノもあり、IKEA→コーナン→ヤマダ電機へ。
いずれも我が家から徒歩10分圏内なので、散歩がてら歩いていけば良いのに、買い物の荷物もあるからと車で出掛ける。考えてみると今年1年、ほとんど歩いていない。ヤバいなぁ、足腰弱るなぁ、ダイエット止まるわけだよなぁー。




夕飯は、やっぱり味の染みた大根が食べたくて鶏肉と煮てみた。あとは豚汁を納豆汁に味変、サラダもね。




おー、大根がめちゃくちゃ美味いぞ❗️我ながらとても美味しく出来ました😃。またちょっと呑み過ぎてしまったなぁ。糖質制限しても痩せないよなぁ😞。




🎵録画していた「海に眠るダイヤモンド」を観る。このドラマ、ホントに良く出来ていると思う。脚本もだし、大規模なセットやVFXを駆使した映像も。
しかし、もう次が最終回?この盛り沢山のストーリーをどう決着させるんだろう。まさか最後の最後は尻つぼみでガッカリなんてことにならないよね? 民放の3ヶ月1クール7〜8回のドラマのサイクルってなんとかならないのかね。モノによるけど、半年はかけてじっくり作る作品があっても良い。その辺が民放のドラマの限界で、中途半端な作品しか作れない可哀想なところ、と思う。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/12/05 お籠もり週間とはいえ、たまには呑み会

2024-12-06 | 食べ物・お酒の話

 

 

🎵昨日からお騒がせの韓国大統領。戒厳令騒ぎとは穏やかではない。怖いねぇー。開発途上国じゃないんだから勘弁してよ、と思う。玉木さん、政治の執行に不倫は関係ないと思うけど、人間的にお粗末なのを露呈してしまった。代わりがいない国民民主党もお粗末。




🎵蔵王から長町のマンションに戻ってもうすぐ2ヶ月。毎日の食器洗いは面倒で、つい溜めてしまう。夕べ皿洗いしていて、ふと「あれ、我が家にはビルトインの食器洗い機があるじゃないか!」と思い出す。オイオイ、ジイさん、まだボケるには早いって❗️😠😆




ハイ、きれいになりました。でも食洗機の中に皿や小鉢を並べるのが結構面倒。毎食ごとに一人分を洗うなら手洗いでも面倒さは変わらないかも。




それに使ってみて思い出したけど、やっぱりコップ類は汚れが残ったりする。コップは手洗いかな…となると全部手洗いの方が楽?




🎵昼ご飯はサッポロ一番塩ラーメン。白菜、ウインナー、長ネギ入りで美味しそうでしょ?




午後から合唱のお仕事もね。来年のクリスマスコンサート用の曲の楽譜の在庫を調べ、不足分を手当てしないと。役員退任申し出などもあり、運営組織も変更が必要だ。




蔵王の家の売却チラシが出来上がった。どなたかいらっしゃいませんか?蔵王山麓の雑木林に囲まれた天然温泉掛け流しの家です。
仙台行きバス停まで徒歩6分、コンビニまで車で4分、スーパーまで10分、美味しい蕎麦屋、ラーメン屋、ジャパンXとんかつ屋、日帰り温泉多数あり。
ログハウスのような大きな物件ではないので、引退後のご夫婦二人暮らしなどに最適です❗️




🎵さて、今週何も予定なしで家に籠もりっぱなしと書いていたが、そうは言ってもやっぱり夜の飲み屋の灯は恋しい😄。ちょっと出掛けるべ。
金星を従えた上弦の月が大きく冴え冴え見える。伊達政宗の兜みたいでステキ。あー、キミはこれから少しずつ成長していくんだなぁー。すくすく育つんだよ!(意味不明?😆)スマホの画像ではどうしても太めに見えるな。




ハイ、15分てくてく歩いて貴美すしへ。




今日はあまり呑めない若者も同伴なので、肴をたくさんね。めぬけの粕漬け焼きが、大ぶりでとても美味しかった。一人じゃ持て余しそう。いつもの刺身3点盛りは、鯨とイワシを入れてもらった。両方とも新鮮でトロトロで旨い!回らない鮨屋さん初体験?の若者も感動。たまには連れて来てやれば良いのに😃。

 
握りもいつもと違って3人分だ。これまた美味しいんだけど、貴美ちゃん、やっぱりシャリが大っきいよ。もう少し小ぶりが良いなぁ。でも大満足の夕飯でありました。一人ではこんなにいろいろ食べられないものね。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/12/01 餅つきに、蔵王片づけに、第九

2024-12-02 | 食べ物・お酒の話
 

 

🎵友人に誘われて坪沼の小関ファームの餅つきイベントに行ってきた。坪沼は仙台から蔵王に向かう途中に位置する。


🎵餅つきなんて、50年前の学生時代に合宿で行った長野の民宿以来だぞ。農園主の小関さんはさすがに餅つきもベテランだ。




ジイさんも一応つかせてもらったが、杵の重いこと!へっぴりごしでさっぱり力が入らない😄。

はい、つきたてのお餅です。ずんだ餡はあおばた豆と秘伝豆の2種類で甘さ控えめで美味い。納豆餅も良いね。もっとトロトロかと思ったが、結構歯応えがある餅だった。




お振舞いの豚汁。気温が低めだったので、熱々のお汁が胃に沁みて美味い。




餅のおかわりはあんこ餅。栗入りだけど、これも甘さ少なめだ。ヤマメの塩焼きは別料金で200円。




熱々豚汁と共に薪ストーブが暖かくて気持ちが良い。やっぱり焚き火などの直火は良いね。




参加料1500円で、つきたて餅食べ放題、豚汁も焼き芋もつくのでお安いね。季節ごとに農園の収穫物をいただけて格安で買えるイベント、初めて参加したけどなかなか楽しかったよ。これで呑めたら最高なのに。今度アッシーお願いします😄。
自宅へのお土産は豆餅に焼き芋(無料)、烏骨鶏の卵は6個で600円、安い!卵かけご飯が楽しみだ。




🎵坪沼は蔵王に行く途中。友人が蔵王片付けの手伝いをしてくれるというので、一緒に行ってもらった。
さすが!手際よく残っていたグラスやカップを包んで詰めてくれた。ボクは物置に残っているBBQ用のテーブルやイスを出してきて、使いたいという友人用に分けておく。
自宅でBBQをやる同行友人にもイスを2脚ね。今日一緒に送り届けますよ。
これで土曜日にリサイクル廃棄業者に不用物とゴミを片付けて貰えば、やっと蔵王の撤収が完了する。断捨離、引越しの要領悪すぎでゴメンナサイ!

🎵手伝ってくれた友人とコールマンのイス2脚を送り届けて、夜は第九練習だ。「唯我独尊オジサン」お休みで、イライラせずに歌うことができた😆。



 
練習会場近くの某スーパーで惣菜を買って帰る。んん〜、やっぱりイマイチ。シュウマイも麻婆豆腐も、はっきりいって美味しくないよ。もう惣菜は買わないことにする。
 



「光る君へ」を2時間遅れで観る。今回もなかなか切ないお話だ。あと2回?栄華を極めた藤原氏や藤式部の物語、最後はどう締めくくるんだろうね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/11/30 今日も蔵王から、エンタツ、なつかし屋

2024-12-01 | 食べ物・お酒の話
 

🎵今日も蔵王へ。息子に付き合ってもらい、残置物やゴミ破棄をお願いするリサイクル業者さんに、まずは長町に持っていく残り物を運搬してもらう。

 
 
言い訳するわけではないが、最初の引越しで残したのはキーボードやギターなど楽器類、BOOK OFFに持ち込む本類や家電など。楽器は引越し業者に任せるのがちょっと不安に思ったので自分で運ぼうと残したが、プロが楽器などをぞんざいに扱うわけないじゃないね😞。無事、長町の一部屋に収まりました。でもこれからが大変…。
 



🎵蔵王から戻り、夕方には息子と不動産関係をお願いしているエンタツへ行く。これから蔵王と大町の物件に買い手がついた時には、ボクは入院中で売買契約には立ち会えない。その時に息子を代理人とする手続きをしてきた。
長男には今後不動産売却だけでなく、長町のマンションの管理、郵便物やその他の対応などいろいろやってもらわなければならない。数年前に諸事情で仙台に移住して来て、今度は奇しくもこのタイミングでフリーになり、親父の面倒を見るようになった。息子には気の毒だけど、ほんとによろしく頼むね!
 



蔵王の荷物搬入の関係で二人とも昼飯抜きだったので、お腹が空いたね。ちょうどなつかし屋開店の時間じゃないか。じゃぁ行こうか。
いつもの通り、ずーっと「CLOSED」のなつかし屋、常連は関係なく入店する😄。




おっ、早くもカメラマン I くんが新婚の娘夫妻を連れて呑んでるよ。マグロとヒラメ刺し、納豆オムレツ、えびグラタン、ブリ味噌焼き(だっけ?)…、どれも美味しいよ。
 


酒は…、またまたたくさん呑んでしまった。この画像以外にもジャックダニエルのボトルを入れちゃったし。




結局偶然にも呑み友勢揃いで、息子もドイツ勤務経験のあるKくんの話などを興味深そうに聞いていて楽しどめたようだ。キミもこういう気の置けない仲間を早く作ると良いね。呑みすぎたけど、とても良い一夜でした。
 



長町の賑わい創生社会実験、どうなんだろう。こんな道路っぱたにテーブル並べて、排気ガス浴びながら呑んだり食べたりするのが賑わい創生なのかねぇ…と思った一日の終わり…☹️。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする