(毎日新聞 2010年5月21日 地方版)
脱原発を呼び掛ける市民団体「若狭ネット」(福井県越前市)は、「世界の核汚染」写真展を福井市と越前市で開催するのに合わせて、内科医の振津かつみさんによる講演会「世界のヒバクシャ」を福井市で開く。振津さんは米国のウラン鉱山周辺の先住民の健康問題などについて語る予定。同ネットは「原発は本当にクリーンエネルギーなのか、皆さんと一緒に考えたい」としている。
写真展は、インド、オーストラリアのウラン鉱山周辺や、日本の原発で使用した燃料を再処理している英、仏の工場周辺で多発している健康被害について取材したもの。日本の原発で被ばくした労働者や、チェルノブイリ事故関連の写真も展示する。
福井市での写真展は25~30日、福井市手寄1、アオッサギャラリー。講演会は29日午後2~4時、アオッサ会議室。越前市での写真展は6月1~9日、越前市高瀬2、市中央図書館。問い合わせは夜間に山崎さん(0778・27・8621)。【松本博子】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100521ddlk17040603000c.html
脱原発を呼び掛ける市民団体「若狭ネット」(福井県越前市)は、「世界の核汚染」写真展を福井市と越前市で開催するのに合わせて、内科医の振津かつみさんによる講演会「世界のヒバクシャ」を福井市で開く。振津さんは米国のウラン鉱山周辺の先住民の健康問題などについて語る予定。同ネットは「原発は本当にクリーンエネルギーなのか、皆さんと一緒に考えたい」としている。
写真展は、インド、オーストラリアのウラン鉱山周辺や、日本の原発で使用した燃料を再処理している英、仏の工場周辺で多発している健康被害について取材したもの。日本の原発で被ばくした労働者や、チェルノブイリ事故関連の写真も展示する。
福井市での写真展は25~30日、福井市手寄1、アオッサギャラリー。講演会は29日午後2~4時、アオッサ会議室。越前市での写真展は6月1~9日、越前市高瀬2、市中央図書館。問い合わせは夜間に山崎さん(0778・27・8621)。【松本博子】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100521ddlk17040603000c.html