先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

岡山で音楽パークフェスティバル 「ボーダーレス」テーマに

2017-09-30 | アイヌ民族関連
岡山経済新聞 2017年09月29日

瀬戸町総合運動公園(岡山市東区瀬戸町南方)芝生広場で9月30日、「ウッドランドフェスティバル~GO TO SETO~」が開催される。
 主催は、一般社団法人ひばりエンタテイメントを中心とするマチナカの若者が瀬戸町の町内会や社会福祉協議会と協働で立ち上げた実行委員会。「ボーダーレス」をテーマに、緑に囲まれた会場で音楽イベントを開く。オープンニングは瀬戸町で活動する「ア・カペラ瀬戸」を皮切りに、全9組のアーティストがステージライブを披露する。
 出演アーティストは、樺太(からふと)・アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」を演奏するOKIさんが率いる「OKI DUB AINU BAND」。知的障がい者施設「鹿児島しょうぶ学園」のメンバーで結成する「OTTO&ORABU」、台湾出身の曾(そ)健裕さん、幼少期をドイツで過ごした関取花さん、スチールパン・バンド「ワイワイスティールバンド」、インドネシアの伝統芸能団と奉還町で活動する岩本象一さんの教室のコラボ「HANA JOSS(ハナジョス)+岡山ジャワガムラン教室」、宅録で「Sound Cloud」に音源をアップし続けていた「さとうもか」さんとTHE TIME TRAVELERSのスペシャルバンド。大トリは歌手の「UA(ウーア)」さんが務める。
 フードスペースでは、マルゴデリ、リバイバー、パイシーパイス、うのまち珈琲店、Koenbench、kumariなどが出店する。
 9月9日は同フェス開催に先駆け、岡山市地域おこし協力隊の宮嶋泰明さんが中心となり、会場装飾用のガーランド作りワークショップが行われた。ワークショップには御津、建部の5家族が参加。倉敷市児島のアパレル・メーカー、Johnbull提供のデニム生地を使い、大人と子どもが協力し合ってガーランドを完成させた。ステージなど会場装飾に使う。
 開催時間は9時~21時。入場料は、一般=5,000円。中学生以下無料。
https://okayama.keizai.biz/headline/555/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスベガスから日帰りで「火の谷」へ行こう!バレー・オブ・ファイヤー州立公園

2017-09-29 | 先住民族関連
ORICON STYLE 2017-09-28 16:30
カジノや世界一流のショーが楽しめる煌びやかな街ラスベガス。しかし、ラスベガスの魅力はそれだけではありません。24時間眠らない不夜城のようなラスベガスの街から少し足を伸ばせば、アメリカ大陸ならではの大自然が広がっています。
今回は、ラスベガスから簡単に日帰りで行ける「バレー・オブ・ファイヤー」というネバダ州の州立公園をご紹介します。
砂漠の向こうに忽然と現れる真っ赤な「火の谷」
ラスベガスからバレー・オブ・ファイヤー州立公園までは車で約1時間。舗装された快適な道路が続く約80キロの道程です。ラスベガスの町でレンタカーを借りて、バレー・オブ・ファイヤー州立公園まで日帰りドライブに繰り出しましょう!
カジノが並ぶ賑やかなラスベガスの市街地を出ると、景色は一転。乾燥した砂漠がひたすら続きます。荒涼とした白っぽい砂漠の景色を見ながら1時間ほどドライブすると、遠方に、突然、真っ赤な岩山群が姿を現します。この真っ赤な岩山群が「火の谷」、バレー・オブ・ファイヤーです。
燃え盛る炎のような岩山群
バレー・オブ・ファイヤー州立公園に入ると、道の両側には奇妙な形をした真っ赤な岩山が次々と現れます。「火の谷」という名の通り、まるで、あちこちで炎が燃え盛っているような景観です。これらの奇妙な形をした岩山群は、一億五千万年前に起こった地殻変動で隆起した赤いサンドストーンが、その後長い年月をかけて浸食されて出来上がったもの。
広大な景色は州立公園内をドライブするだけでも十分楽しめますが、ウォーキングトラックも数多くありますので、是非大自然の中を自分の足で歩いてみて下さい。探検家にでもなったかのような気分を味わえますよ!バレー・オブ・ファイヤー州立公園内には各所にピクニックテーブルも設置されています。ランチを持参して、赤い岩山の雄大な景色を眺めながらのピクニックというのも楽しいですよ。
パステルカラーの岩が連なる「レインボー・ビスタ」
炎のような真っ赤な岩山が続くバレー・オブ・ファイヤー州立公園ですが、公園内を東西に通り抜けるメインロードからそれて、ホワイト・ドームス・ロード (White Domes Road) という道を入っていくと、今度はパステルカラーの岩山が姿を現します。
ホワイト・ドームス・ロードの中程にある「レインボー・ビスタ」は、ピンク色・レモン色・クリーム色の岩山が延々と連なる景色を一望できる場所。見渡す限りパステルカラーのグラデーションが続く、絵画のように美しい展望スポットです。
岩に残された先住民族の壁画
バレー・オブ・ファイヤー州立公園では、先住民族が残した壁画(ペトログリフ)も観る事ができます。上の写真は、アトラトルロック (Atlatl Rock) という岩に描かれた象形文字のような壁画です。なんと、4000年も前に描かれたものなんですよ。
地表からはかなり高い位置に描かれているのですが、見学用の階段が設置されているため、壁画を間近で見学できるようになっています。
最後に
バレー・オブ・ファイヤー州立公園、いかがでしたか?
今回はラスベガスからの日帰り旅ということでご紹介いたしましたが、バレー・オブ・ファイヤー州立公園はラスベガスからユタ州へ向かう途中にあります。ラスベガスからユタ州南部のザイオン国立公園などへ移動する際の寄り道にもぴったりの観光スポットです。
■関連MEMO
Valley of Fire State Park http://parks.nv.gov/parks/valley-of-fire-state-park/
【トラベルjpナビゲーター】 高田 真美
http://www.oricon.co.jp/article/307248/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ語由来の地名写真集 道内100カ所の「ピリカノカ」撮影 函館の谷杉さん自費出版 来月20日トークショー

2017-09-29 | アイヌ民族関連
北海道新聞09/28 17:00

写真集「PIRKANOKA」を手に「来年命名から150年を迎える北海道の『記念アルバム』になってほしい」と語る谷杉さん
 【函館】函館市美原3で「フォトスタジオタニスギ写楽館」を営む谷杉アキラさん(49)が、アイヌ語由来の地名が付いた道内約100カ所を収めた写真集「PIRKANOKA(ピリカノカ)」を自費出版した。出版記念のトークショーが10月20日午後7時から函館蔦屋書店(石川町)で行われる。
 谷杉さんは1990年に日大芸術学部写真学科卒業後、写真家として海外で主にポートレート(人物写真)を撮影。92年に函館に帰郷し、祖父の代から続く写真館を継いだ。家業の写真館とは別に、明治期に開業した道内最古の写真館「小林写真館」(函館市大町)を運営することが決まった10年ほど前から北海道の写真史を学び始めた。
 とりわけ幕末から明治にかけて活躍した写真師田本研造の北海道開拓写真やアイヌ民族の写真にひかれ、2010年から田本の足跡をたどるとともに、アイヌ文化由来の国指定の名勝「ピリカノカ」(美しい・形)の撮影を始めた。
 写真集の掲載作品はすべてモノクロで、巻頭には濃霧の中にたたずむ幻想的な函館山の姿を収めた「函館」を掲載。山頂の電波塔や街並みは一切写り込んでおらず、谷杉さんは「かつて蝦夷地(えぞち)と呼ばれていた時代の原風景をイメージできるよう、人工物が入らないよう工夫した。海霧が発生した時を狙って何度も横津岳に登り、シャッターチャンスを待ち続けた」と振り返る。
 アイヌ語で「岩崖ある山」を意味する九度山(クトゥンヌプリ)や「神の砦(とりで)」を意味するカムイチャシなど道内10カ所のピリカノカのほか、上川管内音威子府村にある「北海道命名之地」碑近くで撮影した風景もある。
全文:1002文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/135069

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ、サケ、温泉、アイヌ文化、スイーツ… 秋の連休2泊3日で北海道をまるごと体験

2017-09-29 | アイヌ民族関連
ウオーカープラス2017/09/28 20:00
広~い北海道。満喫するなら1週間くらい休みがないと、なんて思ってませんか? 初日は11時台の飛行機で向かい3日目の午後には福岡に着いているという2泊3日のスケジュールでも新鮮な海産物に温泉、アイヌ文化と欲張りに体験できるんです。北海道の秋を感じる旅へ出かけましょう。
1日目11:45 正午前のフライトで福岡空港から新千歳空港へ
11:45発のPeach 福岡発MM455便に乗り、新千歳空港へ。2時間20分のフライトですでに秋が深まっている北海道に到着です。JR、もしくは高速バス「はやぶさ号」で初日の宿泊地、登別温泉に向かいます(温泉街へは共に登別で下車後、路線バスを利用)。
1日目16:30 湯けむりにかすむ登別温泉へ
9種もの泉質のお湯を有する登別温泉では、宿泊した宿はもちろん、日帰り入浴も利用してなるべく多くのお湯を楽しみたいもの。老舗の第一滝本館では5種の泉質を7つの泉源から引いています。ザ温泉、の硫黄の香りを楽しむ「酸性―硫黄温泉(硫化水素型)」、肌の角質を溶かす作用がある重曹成分を含み肌がつるつるになると言われている「ナトリウム・カルシウム・マグネシウム―塩化物・炭酸水素塩泉」、体が芯から暖まる「ナトリウム・カルシウム―塩化物泉」など効能や気分によってぜいたくに選べます。
第一滝本館 ■住所:登別市登別温泉町55 ■電話:0143・84・2111 ■料金:日帰り入浴大人2000円 小人1000円(9:00~16:00)、大人1500円 小人750円(16:00~18:00) ■休み:なし
温泉を楽しんだあとは、辛口の「地獄」メニューでもうひと汗。温泉街にある「温泉市場」ではほぐした毛ガニをキムチのタレで味付けした「地獄のカニめし」(1480円)、旬の魚介を使ったピリ辛の「登別閻魔やきそば」(980円)を食べられます。
またラーメン店「味の大王 登別温泉店」ではまさに地獄級の辛さの「地獄ラーメン」(850円)が。温泉→地獄フード→汗を流すために温泉、というエンドレスループも登別ならではかもしれません。
温泉市場 ■住所:登別市登別温泉町50 ■電話:0143・84・2560 ■時間:10:30~21:00※食事は11:30~(変動あり) ■休み:不定 ■席数:42席(分煙)
味の大王 登別温泉店 ■住所:登別市登別温泉町29-9 ■電話:0143・84・2415 ■時間:11:30~15:00(LO14:50) ■休み:火曜 ■席数:18席(喫煙可)
2日目10:00 秋の海の幸を満喫
10月8日(日)は室蘭市の追直漁港で年に一度のイベント「室蘭さかなの港町同窓会」が開催されます。登別駅からはJRで室蘭駅に移動し、駅からはタクシーで追直漁港へ。新鮮な魚介や水産加工品が格安で販売され、なんとサケのつかみどりも(10:30から配布される整理券が必要。中止になる可能性あり)。魚介の炭火焼や9:20~は大鍋で作る「サケの1000人鍋」(なくなり次第終了)もあり、おなかを空かせて行きたいイベントです。
■住所:室蘭市舟見町 追直漁港 ■電話:0143・22・1118(室蘭市役所経済部農水産課) ■時間:9:00~13:30(「サケのつかみどり」整理券配布は10:30~) ■料金:入場無料
2日目 14:45 アイヌ文化が凝縮された異空間へ
JRで室蘭駅から移動し、白老駅下車。徒歩で15分ほどのポロトコタン(大きな湖の村の意味)ことアイヌ民族博物館へ。カヤで作られたチセ(家)が湖畔に立ち並ぶ様子は雰囲気たっぷり。その上館内放送はなんとアイヌ語! 一瞬で外国に来てしまったかの気持ちになります。
毎時15分からは古式舞踊の舞台があるので、ぜひ。踊りのほか、歌の披露やアイヌの代表的な楽器であるムックリやトンコリの演奏もあり、濃い30分を楽しめます。
チセ群手前の民族博物館ではアイヌの歴史や文化、アイヌの人々とカムイ(神)との関係性などを知ることができます。その出口付近にある売店ではアイヌ雑貨を扱っており、演奏を聞いたばかりのムックリ(500円)も購入可能。アイヌ模様をあしらったメモ帳など気軽なお土産選びにもぴったりです。人気マンガ「ゴールデンカムイ」に登場するアイヌの少女のマタンプシ(はちまき)と同様の模様が施されたものも販売されています(4900円)。
アイヌ民族博物館 ■住所:白老郡白老町若草町2-3-4 ■電話:0144・82・3914 ■時間8:45~17:00 ■料金:大人800円 高校生600円 中学生500円 小学生350円 ■休み:なし
2日目18:00 海鮮居酒屋でアイヌ文化を舌と目で楽しむ
白老駅からJRで札幌駅へ移動し、狸小路近くの居酒屋「海空のハル」へ。アイヌのチセ内部を模した個室で、見てきたばかりのアイヌ文化の余韻を文字通り味わえます(要予約。1日8食限定。チセでのアイヌ料理の提供は17:00~19:00。それ以外の時間は要相談)。
チセで食べられるのはアイヌ伝統料理セット(2138円)です。
左からチタタプ(サーモンのたたき)。チポロイモ(マッシュポテトのようなもの)、ユク(鹿)の串焼き、カムイトノト(米麹とヒエで作られたお酒)、サケのオハウ(汁物)です。チセもこの料理もアイヌ民族博物館の監修のもと作られており、調理法は当時のものを踏襲していますが味つけは現代風に少しアレンジされています。
同店にはほか、道内の酒蔵をテーマにした個室があり、地酒と北海道の新鮮な魚介が自慢です。チセ滞在後は、ぜひそちらでも北海道の味を満喫してください。
海空のハル ■住所:札幌市中央区南3西4 J-BOXビル5F ■電話011・231・6868 ■時間17:00~23:30(LO22:45) ■休み:なし ■座席:160席(喫煙可)
さてまだ宵の口。札幌で新定番となりつつあるのがシメのパフェ! お酒とおつまみ、パフェのバランスに配慮しているという「パフェ、珈琲、酒、佐藤」だったら同行者に「シメは強めのお酒派」がいる時も安心です。
一番人気は「堪能コース」(2484円)。700円以下のお酒、日替わりの5種類のおつまみ、コーヒー、パフェ(フルーツパフェ以外)の大満足セットです。ちなみにアイスやムースはすべてお店で作ったもの。お酒を飲んだ後のアイスが大好き、という店長の佐藤智史さんが素材からこだわったおいしいパフェを食べることができます。
パフェ、珈琲、酒、佐藤 ■住所:札幌市中央区南2西1-6-1 第3広和ビル1F ■電話:011・233・3007 ■時間:18:00〜24:00、㊎〜26:00、㊏13:00〜26:00、㊐13:00〜24:00(LO各30分前) ■休み:月曜(祝日の場合は翌日)■席数:25席
3日目5:15 市場でせり見学後、場外市場で朝食&お土産のカニゲット!
朝ごはんは、とびきり新鮮な魚介を目当てに札幌市中央卸売市場の場外市場へ。その前に、すぐ近くの札幌市中央卸売市場でのせりの見学もおすすめです。水産のせりは5:15~6:30、青果が6:30~7:30とちょっと早起きをする必要がありますが、すすきの駅周辺からはタクシーで20分ほど。中央卸売市場の中では唯一カニのせりが行われるなど、ならではの見どころもあります(要事前予約。9名以下の場合は2日前まで。10名以上はガイドつき。10日前までに要予約)。
札幌市中央卸売市場 ■住所:札幌市中央区北12西20 ■電話(市場見学受付):011・611・3176 (市場協会8:00〜16:00) ■時間(市場の見学):5:00〜16:00 ■休み:日曜、祝日、市場が定める休市日
せり見学のあとは場外市場でお目当ての市場めしを。せっかくだからカニを食べたい!という人は卸売センター内の「うめぇ堂」へ。カニの卸売問屋である根室杉山水産が運営しており、新鮮な海の幸を使った丼が自慢です。特に「かに丼」(1800円)は、ご飯の上にほぐしたずわいガニ、たらばガニ、花咲ガニのカニの身がびっしり。さらにその上にたらばガニの棒肉を2本乗せるというぜいたくさです。
うめぇ堂 ■住所:札幌市中央区北11西22-1-26卸売りセンター内 ■電話:011・640・2333 ■時間:7:00~15:00(LO) ■休み:なし ■席数40席(禁煙)
カニはお土産としても喜ばれますが、正直見た目ではどれがいいかわかりませんよね? 店頭に並んだ茹でガニが目を引く札幌場外市場の「北のグルメ」の平出さんにおいしいカニの見分け方を教えてもらいました。ただし、カニを触って確認する方法なので、実践する場合は必ず店の人に断ってからトライするようにしてください。
毛ガニはカニ味噌を楽しみにしている人も多いはず。「毛ガニを下から手のひらで持ち軽く上下に振り、下におろした時にずっしりとした重さを感じる毛ガニはカニ味噌がしっかり入っている」とのこと。また、たらばガニは足を2本重ねて第一関節を押すと身の入りがわかるそう。ただし強く押しすぎると割れるので注意してください。
ずわいガニは殻が硬いものほど脱皮を繰り返している=身が詰まっているのだとか。ツメの大きいのも成長のあかしです。たらばガニと同様に足でも身の入り具合を確認できます。
海鮮市場 北のグルメ ■住所:札幌市中央区北11西22-4-1 ■電話:011・621・3545 ■時間:6:00〜17:00 ■休み:なし
3日目 11:30 新千歳空港へ
いよいよ旅も終盤。JRで新千歳空港へ。空港ビルで海産物やソフトクリームを物色するのもいいけれど、生チョコレートで知られるロイズのチョコレート工場がある「ロイズ チョコレートワールド」へ行ってみませんか? 同店のオリジナル商品約200種がズラリと並んでいますが、今回のお目当てはチョコレートそのものではなく、パン工房「ロイズベーカリー」。一番のおすすめは生チョコレート[オーレ]のガナッシュをサクサクのクロワッサン生地で包んだ「生チョコクロワッサン[オーレ]」(270円)です。
ロイズの板チョコを大胆に挟んだ「グテ」(303円)は見た目のインパクトも大。口にするとアーモンドとヘーゼルナッツのペーストが効いています。
「チョコメロンパン」(200円)はまさにチョコづくし。ココアを練り込んだパン生地に、濃厚なチョコレートクリームを挟んでいます。
チョコで知られるロイズの「パン」は意外性も抜群。お土産としても喜ばれること間違いなし。難点は、人にあげる前に自分で全部食べてしまいそうなこと…。
ロイズ チョコレートワールド ■住所:千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル3F スマイル・ロード ■電話:050・3786・3771 ■時間:8:00〜20:00(ベーカリー9:00〜20:00、ファクトリー8:30〜17:30)※時期により変動する場合あり ■休み:なし
3日目 13:20 新千歳空港発PeachMM456 便で福岡空港へ
15:50に福岡に着く便で帰路に。
ちょっと遠いと思っていた北海道ですが、LCCの直行便で安く行くことができ、しかも充実の2泊3日となりました。秋の連休を使って「ちょっと北海道へ」なんて遊び方、アリですね。
【九州ウォーカー編集部】
◆北海道まで片道なんと5690円~
Peachの予約はこちら  http://www.flypeach.com
https://news.walkerplus.com/article/122868/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文様ネックストラップの注文殺到【白老】

2017-09-28 | アイヌ民族関連
室蘭民報 - 2017/09/27 12:18

ネックストラップを着用して窓口対応に当たる室蘭信用金庫白老支店の女性職員
 象徴空間開設に向けて機運を醸成しようと白老町商工会女性部(熊谷あき子部長)が取り組んでいる地域振興事業「アイヌ文様ネックストラップ」の着用呼び掛けは、これまでに町内の銀行や役場などの協力を得て約480本を販売した。このほど一般販売を始め、町内大町の手作り屋konnoで扱っている。
 名札を付けるネックストラップには「アイウシ」と呼ばれるアイヌ文様が施されている。「アイ」は矢、「ウシ」はとげの意味で、外敵や病気などから身を守る魔よけの思いが込められている。町内のアイヌ文様刺しゅうサークル・フッチコラチが刺しゅうを担当、同女性部メンバーがストラップに金具を取り付けた。今年7月から販売を開始、「製作が追いつかない」ほどの注文が舞い込んだ。
 町内の金融機関3行は窓口の女性職員らがネックストラップを着用、役場ではほぼ全職員が着用している。このほかスーパーマーケットや土木会社、各種団体から注文を受けた。
 事業所、団体への納品が一段落したことから、手作り屋konnoで一般販売を始めた。金具ありが一本1500円、金具なしが一本1300円。大量注文の場合はフッチコラチに応援を依頼するという。問い合わせは手作り屋konno、電話0144・85局2607番。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=42323

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画】全身が真っ白! 幻の「白いザトウクジラ」

2017-09-28 | 先住民族関連
National Geographic 日本版 2017.09.27
オーストラリア沖で撮影、「ミガルー」と呼ばれる有名な個体
【動画】オーストラリアの東岸沖で、非常に珍しい全身真っ白なザトウクジラが目撃された。(解説は英語です)
 世界でも有名な白いザトウクジラの姿を、オーストラリア東岸沖で再び見ることができた。「ミガルー」と名付けられた白いクジラで、9月21日、シドニー沖を泳いでいるところをカメラに収められた。これから南極へ向かって回遊するのだ。(参考記事:「【動画】珍しい!全身真っ白なキリンの親子」)
 動画を撮影したのは、ホエール・ウオッチング・シドニーの写真家ジョナス・リーブシュナー氏。ミガルーが姿を現すまで、1週間かかったという。
 ミガルーは、オーストラリアの先住民族アボリジニの言葉で、「白い人」を意味する。このように白いクジラは、世界でもごくわずかしか知られていない。オスのザトウクジラであるミガルーは1986年に生まれたと考えられている。(参考記事:「【動画】極めて珍しい白いオランウータンを保護」)
 ミガルーの情報提供サイト「The White Whale Research Centre」によると、ミガルーの皮膚の色素が薄いのは、おそらく遺伝子の影響と思われる。だが、色素を作り出す力が完全に欠如しているアルビノ(先天性白皮症)かどうかは、はっきりしていない。アルビノではなく、白変種である可能性もある。白変種であれば、色素を作り出す力が低いとはいえ、アルビノとは違って色の付いた目を持っているかもしれない。(参考記事:「白い肌に生まれて」)
 全身が真っ白なザトウクジラはとても珍しいが、それでもヒレに斑紋がある個体や、青みがかった灰色の個体は時々見られる。小説『白鯨』に出てくるような白いマッコウクジラも時折、観察されることがある。(参考記事:「名作『白鯨』の元ネタは、もっと壮絶だった」)
 近年オーストラリア沖では、ミガルーを含め、3頭の白いザトウクジラが観察されている。そのうちの1頭の愛称は、「ミガルー・ジュニア」または「ミガルーの息子」。体の大きさがミガルーより小さいためそう呼ばれているが、このクジラがミガルーの子かどうかは不明だ。3頭目の尾には、黒い斑点がついている。
 2015年にオーストラリアの海岸で観察され、脚光を浴びた白いクジラは、ミガルー・ジュニアと思われる。年上のミガルーと比べて体の大きさが小さく、また、2003年に船と衝突した際にミガルーが負った、黒く目立つ傷跡が見当たらなかったからだ。
 毎年、ミガルーを含め、2万頭ものザトウクジラがオーストラリア周辺に回遊して、餌や交尾相手を探すと考えられている。個体の総数はかなり回復した。商業捕鯨が盛んだった時期には、わずか100頭前後にまで落ちたこともあったのだ。(参考記事:「極めて異例、ザトウクジラ200頭が南ア沖に集結」)
 それ以来、クジラを保護するために、厳しい規制がもうけられている。とりわけミガルーに関しては別に法令が定められ、あらゆる船はミガルーから500メートル以上離れなければならなくなった。他のクジラであれば、オーストラリアの船は100メートル以内に近づいてもよい。もっとも子供のクジラがいる場合は、300メートル以上離れなければならない。
 大型のクジラであるザトウクジラは、体長約18メートル、体重約40トンにもなる。メスはオスよりやや大きい場合が多い。歌を歌い、遊び好きとして知られるこのクジラを、国際自然保護連合(IUCN)は「低危険種(least concern)」に分類している。寿命はおよそ50年だ。(参考記事:「1万3000種って何の数字?」)
文=Brian Clark Howard/訳=潮裕子
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/092600363/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツーリズムEXPO 2017】環境省が8カ所の国立公園をアピールするセミナーを開催

2017-09-28 | アイヌ民族関連
travel.watch.impress.co.jp 2017年9月27日 16:23 野村シンヤ
 環境省では、政府が2016年3月30日にとりまとめた「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、日本の国立公園を世界水準の「ナショナルパーク」としてのブランド化を図ることを目標に掲げている。そのなかで「国立公園満喫プロジェクト」を発足させ、まずは8カ所の国立公園において2020年までに訪日外国人に訪れてもらえるような取り組みを集中的に実施している。
 今回のセミナーでは、その8カ所の国立公園である「阿寒摩周国立公園」「十和田八幡平国立公園」「日光国立公園」「伊勢志摩国立公園」「大山隠岐国立公園」「阿蘇くじゅう国立公園」「霧島錦江湾国立公園」「慶良間諸島国立公園」の担当者が、管轄する国立公園の魅力や取り組みを紹介した。
北海道の雄大な自然が魅力の「阿寒摩周国立公園」
 阿寒摩周国立公園は、もともと「阿寒国立公園」という名称だったが、2017年8月に現在の名称に変更された。場所は北海道東部で、近くには知床国立公園、釧路湿原国立公園などがあり、雄大な自然に囲まれている。カルデラ地形を基盤として形成されているので、火山と森と湖が織りなす自然が最大の魅力とのことだ。
 新たな取り組みとしては、原生的な自然のなかで上質な時間が過ごせるように、屈斜路湖近くの川湯温泉街の再整備、阿寒湖畔にあるエコミュージアムセンター内の暖炉スペースやカフェサービスのリニューアル、それ以外の施設においても老朽化したトイレをはじめとする施設の改修などを予定している。
 原生的な自然の新たな活用方法も考えているとのことで、阿寒湖のマリモ観察ツアー、現在は閉鎖中の硫黄山の登山ルート再開、オンネートキャンプ場にてグランピングの導入などを検討しているとの話だ。また、アイヌ文化を体験してもらえるように「まちなかアイヌアートミュージアム」の取り組みを推進している点についてもPRしていた。
コケが生み出した美しい渓谷・奥入瀬渓流の「十和田八幡平国立公園」
 十和田八幡平国立公園は東北地方の南北に連なる奥羽山脈にあり、青森県と秋田県にまたがる「十和田八甲田地域」と、秋田県と岩手県にまたがる「八幡平地域」の2つのエリアから構成されている。今回はそのなかの十和田八甲田地域にある「奥入瀬渓流」が紹介された。奥入瀬渓流は十和田湖から太平洋に向かって流れる奥入瀬川の上流部分の約14kmほどの渓谷で、1万5000年前に外輪山が決壊することでできたと言われている。もともとは岩場だらけの谷だったそうだが、岩にコケが生育することで植物の生育を促し、現在のような植生に恵まれた非常に自然が豊かな渓谷になったとのことだ。ダイナミックな地形の成り立ちに繊細なコケによって育まれた自然は芸術品のようであり、渓谷が天然の自然博物館みたいなことから「奥入瀬フィールドミュージアム」と呼んでいると話した。
 奥入瀬渓流の優れた特徴としては「Q・T・A」に優れている点としている。Qはクオリティで、豊かな自然を指し、Tはトレイルのことであり、整備された遊歩道があるので重装備でなくても訪れることが可能。Aはアクセスで、東京からでも飛行機で1時間、新幹線で3時間で近隣の空港や駅に着き、そこから1時間~1時間30分ほどで到着できる点をアピールしていた。
首都圏からのアクセス良好な観光地「日光国立公園」
 世界文化遺産に登録された日光東照宮をはじめとする「日光の社寺」が有名であるが、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、鬼怒川、塩原渓谷など、自然豊かな景勝地としても人気がある。鬼怒川や奥日光、那須の温泉も有名。首都圏からのアクセスも抜群であり、東京から新幹線と在来線なら約100分、東武鉄道の特急なら乗り換えなしで約110分で訪れることができる。
 2020年には華厳の滝近くの中禅寺湖畔に「ザ・リッツ・カールトン日光」がオープンする予定であり、世界から多くの富裕層が訪れることが期待されている。環境省としては湯元温泉がさらににぎわうよう、湯ノ湖畔園地や日光湯元ビジターセンターの再整備を予定している。
 次に那須塩原エリアには2011年5月に開園した「那須平成の森」があることを紹介。ここはもともと那須御用邸の土地だったが、「豊かな自然を維持しつつ、国民が自然に触れあえる場として活用してはどうか」という天皇陛下のご意向を受けてオープンしたそうだ。園内には誰もが安全に散策できる整備された「ふれあいの森」、自然をできるだけそのまま残した「学びの森」があり、学びの森はガイド随伴でのみ入園できる。園内には数多くの動物が生息しており、豊かな自然を感じられるとの話だ。
神々が宿る地「伊勢志摩国立公園」
 2016年にG7 伊勢志摩サミット(第42回先進国首脳会議)が開催された賢島を含む、三重県志摩半島一帯からなるリアス式海岸が美しい国立公園。それと、伊勢神宮がある場所としても有名で、その伊勢神宮を守る目的で国立公園に指定されたエピソードを持つそうだ。第二次世界大戦後、国家神道廃止により神宮を保護する法律がなくなり、境内で飼われていた鯉や神鶏(チャボ)は無断で捕獲され、果ては20年に一度行なわれる遷宮用の御用材まで伐採されてしまうといったありさまに、高倉大宮司と古川左京少宮司が揃って厚生省に出向いて陳情した。担当だった厚生省の石神技官はこの2人の陳情を受け、GHQの国立公園主管のポパム大尉と美術記念課長であるポリス少佐を説き伏せて現地を視察し、わずか1カ月で国立公園に指定されたそうだ。
 もともと神宮には、自然を守ってその恵みの大切さを継承するという役割があるそうだ。具体的には敷地内で遷宮用の木を育成し、それを用いたあともリサイクルを重ねて大事に使っていこうというもの。内宮の正殿に使われている棟持ち柱は遷宮で解体されたあとは内宮や外宮の鳥居として使われ、さらに20年後は関の追分や桑名の渡の鳥居として活用されるので合計で60年使われるそうだ。さらに阪神淡路大震災によって被害を受けた生田神社と長田神社に寄贈されたので、現在は80年間使われているそうだ。
神話で語り継がれる名山・大山の「大山隠岐国立公園」
 大山隠岐国立公園は、鳥取県、島根県、岡山県と広い地域にまたがる国立公園で、日本海に浮かぶ隠岐諸島も含まれる。具体的には4つのエリアに分かれており、大山から蒜山、毛無山、船上山を含む山岳地帯および三徳山一帯、島根半島の海岸部分、三瓶山一帯、隠岐諸島となっている。そのなかでも大山はこの地域のシンボルとして、古くからは信仰の対象として出雲大社ともども大昔から愛されてきた山だ。東西南北すべての方向からそれぞれ違う景色が見れるのも大きな特徴であり、写真愛好家も多く訪れるそうだ。
 隠岐諸島は「世界ジオパーク」にも認定されており、ダイナミックな自然景観と多種多様な生態系が存在する貴重な島々。最近では外国からの観光客も増えてきているそうだ。ほか、4000年前の火山活動で地下に埋積された三瓶小豆原埋没林がある三瓶山や、日本で一番危険な場所にある国宝として有名な投入堂がある三徳山など、たくさんの見どころがある国立公園として紹介された。
広大なカルデラ地形を擁する「阿蘇くじゅう国立公園」
 阿蘇くじゅう国立公園は、熊本県と大分県にまたがる敷地を持ち、34ある国立公園で7番目の広さがある。特徴については、熊本県営業部長であるくまモンが登場してクイズ形式で解説。ここでは問題と選択肢を紹介する。答えは記事の一番下に記載してあるので考えてみてほしい。
第1問
阿蘇くじゅう国立公園内で、今も活発な活動を続けている活火山はいくつあるでしょう?
A:1つ
B:2つ
第2問
阿蘇のカルデラには、世界でもめずらしく、多くの人が住んでいます。どれぐらいの人が住んでいるでしょう?
A:5000人
B:50000人
第3問
阿蘇の草原は日本で何番目に広いでしょう?
A:日本で1番目
B:日本で2番目
第4問
阿蘇くじゅうの草原を維持するために大切な行事は何でしょう?
A:野焼き
B:火文字焼き
第5問
阿蘇とくじゅうをつなぎ、草原の景色の中を気持ちよく走ることができる道路の名前はどちらでしょう?
A:やまなみハイウェイ
B:阿蘇くじゅうハイウェイ
第6問
温泉の中でも法律で定義されている温泉(療養泉)は全部で10種類あるのですが、阿蘇くじゅう地域には、そのうち何種類の温泉があるでしょう?
A:8種類
B:4種類
第7問
阿蘇くじゅう地域にある、自然を利用して作られる料理は何でしょう?
A:温泉の蒸気を利用した蒸し料理
B:阿蘇の溶岩プレートを使った焼肉
グルメも観光地も一杯の「霧島錦江湾国立公園」
 鹿児島県の公式キャラクターのぐりぶーと、KTS鹿児島テレビで放送されている特撮ヒーロー、薩摩剣士隼人が応援に駆けつけた。
 霧島錦江湾国立公園は、鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島地域、桜島と錦江湾奥の地域、薩摩半島と大隅半島の先端部である指宿・佐多地域とに分かれている。霧島エリアは緑豊かな山でトレッキングなどが人気だが、そのなかでも都城市と高原町にまたがっている御池はとても透明度が高くて有名。さらにブラックバスが生息しているのでルアーフィッシングも楽しめるのだが、透明度が高いだけに難易度は高く、ここで釣果を上げる人は釣り人の憧れとなっているそうだ。
 次は桜島・錦江湾奥エリアの紹介。桜島はここ2週間ほど噴火活動が盛んで大変だが、そのふもとでは甘くて皮ごと食べられるシャインマスカットや世界一大きな桜島大根など、いろいろな作物の収穫体験が楽しめる。
 指宿は有名な砂風呂に美しい円錐形をした開聞岳、九州で一番大きな湖である池田湖がある。水深が深くて神秘的な池田湖は、ネッシーならぬ“イッシー”が存在するというエピソードが今でも語られているそうだ。その指宿からフェリーで渡れる大隅半島の南には本州最南端である佐多岬がある。現在は歩道を整備している途中なので岬の先端までは行けないが、完成した際には車イスで移動することもできるとしている。近辺には刺身を豪快に丼に盛り付けた時海丼やウツボの料理も堪能できるそうだ。
ケラマブルーはここでし見れない「慶良間諸島国立公園」
 慶良間諸島国立公園は2014年、3月5日に31番目の国立公園として指定された。3月5日に指定されたのはサンゴの日にちなんでとのことだ。慶良間諸島は那覇の西に位置し、渡嘉敷村なら高速船で約35分、座間味村なら約50分で渡ることができる。島の海岸線から沖合に7kmほどが国立公園の敷地で、ほとんどが海で構成されているのが特徴だ。透明度の高い海に浮かぶ美しい島々にサンゴ礁、冬にはザトウクジラが出産と子育てに訪れるそうだ。
 慶良間諸島には美しいビーチがいくつかある。ミシュラングリーンガイドジャポンで二つ星に認定された座間味島南部に広がる古座間味ビーチ、夏には海水浴客でにぎわう渡嘉敷島の阿波連ビーチ、ダイビングスポットとしても有名な阿嘉島のニシバマビーチが中でも有名な場所だ。
 もともとダイビングスポットとして人気のあった慶良間諸島だが、最近ではシーカヤックやSUP(スタンドアップパドルボート)を楽しむ人が増え、比較的穏やかな海域を利用してヨットレースなども行なわれている。
 国立公園内には日本で見られる造礁サンゴの6割が生息する貴重なエリアとなっており、そのサンゴを守るために天敵であるオニヒトデを地元の人たちが定期的に駆除するなど、保全活動にも積極的に取り組んでいることを紹介した。また、新しく指定された国立公園のため施設もまだまだであることから、現在は阿嘉島にビジターセンターを建設中である旨も話された。
くまモンと阿蘇くじゅう国立公園クイズの答え
第1問
正解:B
阿蘇山の中岳とくじゅう連山の硫黄山
第2問
正解:B
カルデラの中には1市1町1村の5万人が暮らす
第3問
正解:A
野草の草原として日本一。広さは約15000ha
第4問
正解:A
毎年2~4月にかけて行なわれ、千年以上続いている
第5問
正解:A
やまなみハイウェイ
第6問
正解:A
単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、含鉄泉、酸性泉、二酸化炭素泉、硫黄泉の8種類
第7問
正解:AとBの両方
温泉蒸し料理「地獄蒸し」、あか牛や豊後牛を焼く溶岩プレート焼きがある
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1083033.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコハマ経済新聞 2017年09月27日

2017-09-28 | アイヌ民族関連
「日産アートアワード2017」グランプリに藤井光さん 人類館事件題材に
 日産自動車(横浜市西区高島1)が創設した現代アートのアワード「日産アートアワード2017」の授賞式が9月27日、BankART Studio NYK(中区海岸通3)で行われ、グランプリに藤井光さんが選ばれた。
 同アワードは、2013年に日産の創立80周年を記念して創設。将来性のある日本の優れたアーティストの活躍を支援することを目的に隔年で開催し、今年は25人の候補者から題府基之さん、藤井光さん、石川竜一さん、田村友一郎さん、横山奈美さんの5人がファイナリストとして選出された。5人は今回のために制作した新作を9月16日から同会場で展示している。
 審査委員は、森美術館館長の南條史生さん、パレ・ド・トーキョー館長のジャン・ド・ロワジーさん(フランス)、アートソンジェセンターディレクターのキム・ソンジョンさん(韓国)、Dia美術財団館長のジェシカ・モーガンさん(アメリカ)、カリフォルニア大学バークレー美術館/パシフィック・フィルム・アーカイブ館長のローレンス・リンダー(アメリカ)さん。
 委員会満場一致だったというグランプリは、アイヌや沖縄、台湾、韓国、朝鮮などの”人間の展示”を行った「人類館事件」を題材にした映像や写真のインスタレーション《日本人を演じる》の藤井光さんが受賞した。グランプリ受賞者には、賞金300万円と、ニューヨークのインターナショナル・スタジオ&キュラトリアルプログラム(ISCP)での3カ月のレジデンス滞在の機会が与えられる。
 藤井さんは、1976年東京都生まれ。映像メディアを中心にアーカイブ資料などを取り上げ、社会の事象、歴史や記憶、関係性を再解釈し、未来に向けた新たな展望を提示する作品で知られる。「歴史の構築は無名のものたちの記憶に捧げられる」(国際芸術センター青森、2015年、ゲスト・ディレクター)、「ジャパン・シンドローム-福島以後の芸術と政治」(HAU劇場、ベルリン、2014年)など。
 展示期間中に行われた来場者投票によって選ばれたオーディエンス賞は、実際に制作したネオンサインをモチーフに絵画に対する希望を油彩画で描いた横山奈美さんが獲得した。
 審査委員長の南條さんは「前回と比べて、シリアスなテーマに真正面から取り組む作品が多かった。藤井さんの作品は、非常に複雑な日本の歴史の一シーンを取り上げ、異文化とどう付き合っていくのかという、世界のさまざまな状況に呼応する重要なメッセージを持っていた」と話した。
 展覧会は11月5日まで。開館時間は10時~19時。入場無料。9月30日には、グランプリ受賞者によるトークが開催される。
https://www.hamakei.com/headline/10219/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アバター」続編4部作が始動、サリーとネイティリの子供役など新キャスト発表

2017-09-28 | 先住民族関連
映画ナタリー2017年9月28日 8:00

ジェームズ・キャメロン監督作「アバター」の4部作からなる続編「the Avatar Sequels」の撮影が、アメリカ現地時間9月25日にスタート。あわせて新たなキャスト7名が発表された。
2009年に公開された「アバター」は、未知の惑星パンドラを舞台に、先住民族ナヴィと人間の関係を描く3D作品。サム・ワーシントンが“アバタープロジェクト”に参加した元海兵隊員ジェイク・サリー、ゾーイ・サルダナがナヴィの女性ネイティリを演じた。
本作には、サリーとネイティリの子供たちが登場。長男をジェイミー・フラッターズ、次男をブリテン・ダルトン、末っ子にあたる長女をトリニティ・ブリスがそれぞれ演じる。さらに続編で初登場するメトカイナ族役をベイリー・バス、フィリップ・ジョルジョ、デュアン・エヴァンスJrの3名が射止め、地球よりパンドラで過ごすのを好む人間の少年にはジャック・チャンピオンがキャスティングされた。なお続編の4本は同時に製作が進められる。
「the Avatar Sequels」1作目は、2020年12月18日に全米公開予定。
http://natalie.mu/eiga/news/250506

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アバター』続編、4本同時に撮影開始!前主人公の息子役も…新キャスト7人正式発表

2017-09-28 | 先住民族関連
シネマトゥデイ2017年9月28日

今回発表された新キャスト - 左からブリテン・ダルトン、フィリップ・ジョルジョ、ジェイミー・フラッターズ、ベイリー・バス、トリニティ・ブリス、ジャック・チャンピオン、デュアン・エヴァンスJr
 現在もなお全世界興行収入1位(Box Office Mojo調べ)の座に輝く大ヒット映画『アバター』(ジェームズ・キャメロン監督)の続編の製作がついに始動する。配給会社の20世紀フォックスが、28日、4本の続編“the Avatar Sequels”の撮影を同時開始したことを発表した。
『アバター』は、地球から5光年離れたパンドラ衛星パンドラにやって来た人間ジェイク(サム・ワーシントン)が、人間とそこで暮らす先住民ナヴィ族の争いに巻き込まれていくさまを描いたアドベンチャー大作。当時まだ珍しかった3D上映も話題となり、日本でも興行収入150億円突破する大ヒットを記録した。一方で続編が制作されることは2010年から公表されていたが、延期が続き、公開日予定日が発表されどもなかなか本決定には至らず……という状況が続いていた。
 だが今回満を持して、撮影がスタート。撮影は、現地時間9月25日にカリフォルニア州マンハッタン・ビーチで、続編4本同時に開始されたという。続編第1作は、2020年12月18日に全米公開される予定だ。
 また新キャスト7名も発表。続編では「アバター・プロジェクト」に参加した前作の主人公の若き元海兵隊員・ジェイクとナヴィ族の女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)の間に生まれた子供が登場するといい、この一家の長男役にジェイミー・フラッターズ、次男役にブリテン・ダルトン、末っ子の長女役にトリニティ・ブリスが決定したとのこと。
 そのほか新キャストとして、続編で初登場となる“メトカイナ族”にベイリー・バス、フィリップ・ジョルジョ、デュアン・エヴァンスJrがふんし、地球よりパンドラで過ごすのを好む人間役でジャック・チャンピオンが出演する。今回公開されたキャスト写真からもわかるように、フレッシュなキャスト陣がそろう。
 本年4月には、公式Facebookでジェームズ・キャメロン監督を囲んだ写真と共に「最高のチームと一緒に仕事をするのは素晴らしい」と投稿され話題となった続編「アバター」チーム。彼らによってどのような続編が作られるのか期待は高まるばかりだ。(編集部・井本早紀)
https://www.cinematoday.jp/news/N0094811

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有力タタール人に有罪判決 ロシア影響下のクリミア裁判所

2017-09-28 | 先住民族関連
中日新聞 2017年9月28日 01時03分
 【モスクワ共同】ロシアが一方的に編入したウクライナ南部クリミアのシンフェロポリの裁判所は27日、ロシアからの分離独立を訴えたとして起訴された先住民族クリミア・タタール人の自治組織「メジリス」のウメロフ副代表に、自由剥奪2年の有罪判決を言い渡した。インタファクス通信が報じた。
 判決などによると、ウメロフ氏は2016年3月にウクライナの首都キエフに滞在中、テレビを通じてロシアにクリミア返還を主張した。この映像はインターネット上で拡散した。
 ロシアの影響下にあるクリミアの裁判所は昨年4月、メジリスを過激組織に指定し、活動を禁止した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017092701001822.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極圏で9人の子供の墓が発見される。1つは中世の幼き王子のもの(ロシア)

2017-09-28 | 先住民族関連
BIGLOBEニュース9月27日(水)23時0分 カラパイア

 非常に珍しい墓が発見されたのは、ロシアの人里離れたタゾフスキー半島を流れる川の土手の高台である。これまで9つの墓が見つかっているが、発掘されたのはまだ2つのみだ。
 1年前の調査では、白いブロンズに十字の象嵌があしらえられた埋葬用のガウンを着た13、14歳と思われる少年が発見された。まだ調査が進んでいない他の墓も子供のものだと推測されている。
 その最新の調査となる今年の夏に発掘された墓からは、3〜7歳の子供の亡骸が発見された。15世紀後半から16世紀前半のもので、来世での食事であろう鹿肉のローストも添えられ 墓地は質素なものだ。「金持ちの子供の墓はありません。だからこそ、夏の発見は意外でした」と露チュメニ州立大学のアレクサンドル・トカチェフ博士は話す。新たに発見された幼い”王子”は、上流階級であることを示す装飾入りの頭飾りを身につけていたのである。ていた。
 「おそらく3、4歳くらいの子供だと思われますが、一番歳をとっていたとしても7歳まででしょう。遺体の下には樺の樹皮が敷いてあり、ベルトには2本の鉄製ナイフがありました。また足元からは鏃と鹿の骨が発見されています。頭飾りには青銅の装飾が縫い込まれていました」
 この年頃の子供の埋葬としては類を見ないほどに豪華なものである。頭飾りは2層になっており、外側がウールの布で縁取られた毛皮だった。さらに装飾とリングも縫い込まれていた。
 墓所があったのは、川の土手の最も高いところだ。深さは浅く、最も深いところでも15センチ程度である。墓の盛り土からは火の跡と、骨の上で調理された鹿肉も発見された。おそらく来世での食事であろう。
 墓と墓との距離は100メートルほどだが、中には数キロ離れているものもある。トカチェフ博士によると、遺体は「社会的地位の高い一族だが、社会の仲間入りをする儀式を受ける前に死んだ」もので、それゆえに共同墓地ではなく個別に埋葬されていたと考えられるという。
 この場所は、当時は先住民族Sikhirtya人のものであった。彼らがこの地にやってきたのは2,800年ほど前のことだが、17世紀中頃にネネツ族と同化している。ネネツ族はこの地を「天に召された者たちの道」と呼ぶ。
via:siberiantimes/ translated by hiroching / edited by parumo
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0927/kpa_170927_2988326041.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百按司墓からの遺骨「返還すべき」 目取真氏、研究者を批判

2017-09-28 | ウチナー・沖縄
琉球新報2017年9月27日 06:30

琉球人遺骨について「返還要求がなくても自主的に返還すべきだ」と述べる目取真俊さん=26日、名護市内
 沖縄県今帰仁村運天の百按司(むむじゃな)墓から戦前、人類学者らによって遺骨が持ち出され、返還されていない問題で、同村出身の芥川賞作家・目取真俊さんが26日、琉球新報の取材に対し「(遺骨を保管している京都大学などは)返還要求がなくても自主的に返すべきだ」と述べた。
 目取真さんは欧米各国が旧植民地から収奪した遺骨を返還していることを挙げて「日本だけがその流れから自由というのではおかしい」と批判。遺族や地域の合意を得ずに遺骨が持ち出されたとみられる経緯について「当時の研究者が地域を一段低く見ていたことの表れだ」と指摘した。
 沖縄の研究者らが返還を求めていることに関して「現在も(沖縄を)低く見ているのか、京都大学などの対応が問われている」と語った。
 さらに、発掘調査が禁止されている天皇陵を挙げて「古代史を解明するのであれば天皇陵も発掘すべきだろうが、触れられてこなかった。その対極に自由に発掘でき、研究できる(琉球人などの)墓がある」と強調。その上で「沖縄やアイヌ、朝鮮人やアジアの国々に対して一段低い扱いをしてきたことは明らかな誤りで、是正していく義務が研究者にはある」と述べた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-583689.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平取独自の観光ツアー開発 町観光協会と札幌の会社 特産トマト収穫も

2017-09-28 | アイヌ民族関連
北海道新聞 09/27 05:00
【平取】平取町観光協会が今秋から、北海道中央バスグループの旅行会社、シィービーツアーズ(札幌)と連携し、町内の観光ツアー開発を本格化させている。特産トマトの収穫やアイヌ民族の伝統的漁法の見学など平取独自の旅を提案し、需要を掘り起こす方針。商品内容を充実させ、将来の移住などにもつなげたい考えだ。
 ツアーは、9月末から10月中旬に掛けて、日帰り2回と1泊2日2回の計4回を企画。募集人員は各回30人で、旅行内容は、出荷量全道一を誇る町特産トマトを収穫し選果場を見学するものや、アイヌ民族の伝統衣装を試着して記念撮影するもの、アイヌ民族の伝統漁具によるサケ漁見学など。夜に博物館を訪れるナイトミュージアムなども企画する。
残り:220文字/全文:529文字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134675

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LEXUS DESIGN AWARD 2018」新たな審査員を発表

2017-09-27 | 先住民族関連
エキサイトニュース 2017年9月25日 13時00分
建築家デイヴィッド・アジャイ氏が参加
豊田, 2017年9月25日 - (JCN Newswire) - LEXUSは、全世界の次世代を担うクリエイターを対象とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の審査員として、著名な建築家デイヴィッド・アジャイ氏を新たに迎えることを発表した。
アジャイ氏は、2016年にマサチューセッツ工科大学が芸術分野における優れた功績を称えるマクダーモット賞を受賞したほか、2017年にはエリザベス女王よりナイト爵を授与されている。また、TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれるなど、全世界で注目を集めている。代表的な作品は米国・ワシントンD.Cの「国立アフリカ系米国人歴史文化博物館*1」。
アジャイ氏をはじめとする審査員が選ぶ「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の入賞12作品は、イタリア・ミラノで開催されるミラノデザインウィーク2018*2のLEXUS会場に展示予定。入賞作品のうち、4作品の受賞者は審査員から直接のフィードバックを受けられるほか、メンターシップにより世界的クリエイターと協力しながらプロトタイプを制作。受賞者にはプロトタイプ制作費として、最大300万円を支援する。受賞者は、自身の作品についてのプレゼンテーションをミラノデザインウィーク2018のLEXUS会場で行い、最終審査を経てプロトタイプ4作品の中から「LEXUS DESIGN AWARD 2018」の頂点となるグランプリ1作品を決定する。
デイヴィッド・アジャイ氏コメント
「LEXUS DESIGN AWARDは、世界中の若手デザイナーがより良い未来を形作るための素晴らしい土壌を提供しており、今回その一員としてサポートができることを非常に光栄に思っています。21世紀は協力・協調の精神や既成概念にとらわれないことが、これまでにないほど大切な時代であり、今回のテーマ“CO-*3(共)”には、強く共感しています。」
LEXUS DESIGN AWARDは豊かな社会とより良い未来を創造する革新的な“DESIGN”とアイデアを生み出す気鋭のクリエイターの育成・支援を目的に2013年に創設された国際デザインコンペティション。世界的に著名な審査員が応募作品を審査し、受賞者には様々な分野で才能を高く評価されている若きクリエイターとのメンターシップが提供されることで注目を集めている。通算6回目を迎えた今回は、テーマを“CO-(共)”とし、現在作品を募集中。応募は公式サイト(https://lexus.jp/brand/lexus-design/design_award/)で受け付けており、締め切りは2017年10月8日(日)としている。
*1 米国・ワシントンD.C.で2016年に開館したスミソニアン協会の博物館。アフリカ系米国人の歴史を展示しており、建物はナイジェリアの先住民族であるヨルバ人の冠をモチーフとしている。
*2 イタリア・ミラノで行われる世界最大のデザインエキシビション。家具メーカーやファッションブランドが独自性をアピールする様々なイベントを開催。ミラノサローネとも呼ばれる。2015年のインスタレーション「LEXUS ? A JOURNEY OF THE SENSES」は、公式コンペティション「Milano Design Award Competition」において、「Best Entertaining賞」を自動車会社として初めて受賞するなど高い評価を受けた。
*3「複数の要素を融合させ、その相乗効果により、既成概念や限界を越えて新しい価値を生み出す」LEXUSの思想。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/mail/18770949
http://www.excite.co.jp/News/release/20170925/Jcn_38701.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする