goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

トランプ氏、大統領令で北米最高峰を改称 メキシコ湾は「アメリカ湾」に

2025-01-22 | 先住民族関連

 

CNN 2025.01.21 Tue posted at 20:22 JST

夕日に染められたマッキンリー山。「デナリ」の旧称で知られていた/Joe Sohm/Visions of America/Universal Images/Getty Images

(CNN) トランプ米大統領は就任初日の20日、アラスカ州にある北米最高峰デナリを旧名の「マッキンリー」に、メキシコ湾を「アメリカ湾」に改称する大統領令に署名した。

大統領令には「国家遺産への認識を高めること、将来世代の国民が米国の英雄たちの遺産をたたえられるようにすることは国益に資する」と書かれている。

マッキンリーはかつてマッキンリー元大統領にちなんで名付けられたが、オバマ元大統領が2015年、先住民の伝統的な呼び名に合わせてデナリに改称していた。

トランプ氏は大統領令の中で、マッキンリー氏を自身と同じく関税政策を掲げた人物、「国家の価値観と成果に対する攻撃」で暗殺された人物と位置付け、オバマ氏の改称を「マッキンリー氏の人生と功績、献身への侮辱」と断じた。

大統領令は内務長官に、「アラスカの人々の歴史と文化を尊重する地名の採用に向け、先住民団体や州、地方団体と協力」するよう指示している。

メキシコ湾についてもアメリカ湾への正式な改称を命じ、連邦政府のあらゆる地図や文書に反映するよう求めた。

さらに、地名などの標準表記を決定する米地質調査所(USGS)内の「地名委員会」について、委員を新たに任命し、現メンバーとの交代を検討するよう指示した。

https://www.cnn.co.jp/usa/35228499.html

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッキンリー復活へ、大統領... | トップ | 解説:トランプ大統領が生得... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事