前々から北陸には行きたい。日本海の海鮮でお酒飲みたい。と思っていたのですが、ついに夢かなって金沢に行ってきました。弐號さん、ひやま君と三人旅行です。
色々ありましたが、今回はざっと写真を貼り付けるだけにしておきます。二日目。
東横インの朝ごはん。キャベツ盛ります。
周遊バスで広告されていた焼きいなりを弐號さんとひやま君が購入。
兼六園のアレ。
今年は温かいので雪景色ではないですが、
広い。見どころ多い。
ヤマトタケルはちょっと寸胴。
続いて忍者寺こと妙立寺へ。
撮影禁止だったので写真は残ってませんが、ココはホント面白かった。思わず忍者ブック買いました。
「一見の価値あり」っていうのはこういうのを言うんだと思います。
お昼はひがし茶屋街で酒粕汁。
その先のやちや酒造で酒蔵見学。
酒造りの工程は結構理解してるつもりですが、
この「火入れちゃん」はちょっとショッキングだったw
ひがし茶屋街に戻ってきて、さっき粕汁をいただいた福光屋(加賀鳶のトコ)で福正宗のしぼりたて生新酒「初あげ」を一杯。
そして本当に来ちゃった二日連続の喜乃屋w
私のお酒は新潟緑川の雪洞貯蔵酒。
オトーシ、今日はナマコ。凄い噛みごたえ。
金沢おでんがっつり
二日連続加賀野菜サラダに、金時草の酢の物。これ凄い美味い。
合鴨の治部煮。この中の高野豆腐がトゥルントゥルン
私のお酒は富山BORNのときしらず。
ふぐの唐揚げ。
そんで前日から頼んでおいた焼きガニじゃー!
黙る。ホント黙りました。
蟹サイレンスを身を持って体験堪能させていただきました。
ふぐの卵巣の粕漬け。肴力。
白えびの唐揚げ。
ハタハタの一夜干し。
かぶらずし。
ここで肉!能登牛のサーロインステーキ。付け合せの加賀野菜が実にイイ。
梅貝の煮付け。
締めに氷見うどん。
二日連続の喜乃屋で、加賀を堪能しつくしました。
「やりました」
としか言えないホントw
もちろん部屋飲みもします。やちや酒造でひやま君が目ざとく見つけた加賀鶴のしぼりたて原酒。
ホントしぼったばっかりでラベルすら貼ってないという。
のどぐろのカマ焼き漬けと、玉藻っていう潮吹き昆布。
やっぱデイリーヤマザキでお酒追加して、ぶっ倒れるまで飲んでたらしいよ。
=========
◎1/10合計 推定約4000kcal 摂取アルコール量推定約200ml(体重未計測)
=========
色々ありましたが、今回はざっと写真を貼り付けるだけにしておきます。二日目。
東横インの朝ごはん。キャベツ盛ります。
周遊バスで広告されていた焼きいなりを弐號さんとひやま君が購入。
兼六園のアレ。
今年は温かいので雪景色ではないですが、
広い。見どころ多い。
ヤマトタケルはちょっと寸胴。
続いて忍者寺こと妙立寺へ。
撮影禁止だったので写真は残ってませんが、ココはホント面白かった。思わず忍者ブック買いました。
「一見の価値あり」っていうのはこういうのを言うんだと思います。
お昼はひがし茶屋街で酒粕汁。
その先のやちや酒造で酒蔵見学。
酒造りの工程は結構理解してるつもりですが、
この「火入れちゃん」はちょっとショッキングだったw
ひがし茶屋街に戻ってきて、さっき粕汁をいただいた福光屋(加賀鳶のトコ)で福正宗のしぼりたて生新酒「初あげ」を一杯。
そして本当に来ちゃった二日連続の喜乃屋w
私のお酒は新潟緑川の雪洞貯蔵酒。
オトーシ、今日はナマコ。凄い噛みごたえ。
金沢おでんがっつり
二日連続加賀野菜サラダに、金時草の酢の物。これ凄い美味い。
合鴨の治部煮。この中の高野豆腐がトゥルントゥルン
私のお酒は富山BORNのときしらず。
ふぐの唐揚げ。
そんで前日から頼んでおいた焼きガニじゃー!
黙る。ホント黙りました。
蟹サイレンスを身を持って体験堪能させていただきました。
ふぐの卵巣の粕漬け。肴力。
白えびの唐揚げ。
ハタハタの一夜干し。
かぶらずし。
ここで肉!能登牛のサーロインステーキ。付け合せの加賀野菜が実にイイ。
梅貝の煮付け。
締めに氷見うどん。
二日連続の喜乃屋で、加賀を堪能しつくしました。
「やりました」
としか言えないホントw
もちろん部屋飲みもします。やちや酒造でひやま君が目ざとく見つけた加賀鶴のしぼりたて原酒。
ホントしぼったばっかりでラベルすら貼ってないという。
のどぐろのカマ焼き漬けと、玉藻っていう潮吹き昆布。
やっぱデイリーヤマザキでお酒追加して、ぶっ倒れるまで飲んでたらしいよ。
=========
◎1/10合計 推定約4000kcal 摂取アルコール量推定約200ml(体重未計測)
=========