火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

朝と昼の気温差が大きい Take care!

2016-03-15 23:48:14 | 気候・天気

3月15日火曜日(現地時) 

最新の衛星画像を見ますと、現地付近はパラパラと雲が散らばっているようですが、降水はなさそうですね。
各種気象図を見ますと、火曜日(現地時)の天気は概ね晴れとなりそうです。
計算機の出力では降水の恐れがありそうですが、雲が広く被ることもなくおそらく大丈夫かと。
気温は最低30F/-1C、最高57F/14C。風は西の風9mph(4m/s)程度となりそうです。
朝と昼の気温差が大きいですね。Take care!

March 15 Tuesday (in base time)

Latest satellite image shows patchy clouds over MDRS but appears to be no precipitation.
Various charts indicate it’ll be fair weather on Tuesday.
Though calculation suggests some chance of precip, it may be ok with less clouds.
Temperatures min 30F/-1C, max 57F/14C with wind around 9mph (4m/s) from west.
Large temperature discrepancy between the early morning and the daytime…Take care!

Thank you,

By Yoh Mizumoto

--------------------------------------

Crew165の応援をよろしくお願いいたします。
応援サイトは、以下の通りです。
日本火星協会 MDRSページ
MDRS(facebook)
Crew165(facebook)
MDRS天気予報(facebook)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ→軌道投入、成功!おめでとう!

2016-03-15 11:44:52 | EXOMARS

ESAが打ち上げと火星への軌道投入について発表しました。
http://exploration.esa.int/mars/57619-exomars-on-its-way-to-solve-the-red-planets-mysteries/

なんと!打ち上げ時刻および宇宙船からの最初の信号受信も事前の発表通りでした。
打ち上げ時刻は、3月14日09:31 UTC(日本時間3月14日18:31)
その後、1段目-二段目の分離、フェアリング解放まで約10分と順調でした。

宇宙船からの信号は、21:29 UTC(日本時間18時29分)にアフリカのMalindi 地上追跡局を介してドイツのDarmstadtにあるESAのコントロールセンターで受信しました。
そして、ESAは、打ち上げが成功し、宇宙船の状態が良好であることを確認しました。

*photo by ESA

 打ち上げ成功 

 飛行中の宇宙船 

The Trace Gas Orbiter (TGO) と Schiaparelliは、火星から90万kmの距離になる10月16日に分離されるまで、一緒に火星を目指して飛行を続けます。

 TGO 

SchiaparelliのEDLの様子

*photo by ESA

Schiaparelliは、10月19日にEDL(大気突入、減速、着陸)を行う予定です。
PhoenixのEDL方式と同じようですね。(Phoenix press kitsの23ページ)
http://www.jpl.nasa.gov/news/press_kits/phoenix-landing.pdf

TGOは、同時期に、ほぼ遠地点96,000km、近地点300km の4日で1周する楕円軌道に入る計画です。

*良い旅を!そして、しっかり火星を捉まえてくれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする