火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

待ち遠しい~

2011-04-26 23:26:03 | Weblog
4月25日、火星通信CMO 日本語版 第384号が発表されました。
内容は、以下の通りです。

・巻頭文: OAA火星課の2011/2012年の火星 (村上 昌己、中 島 孝、西田 昭徳)

・09/10 CMOノート(12):春分後のアルバの像のリスト (村上 昌己、南 政次)

・Ten Years Ago (188): CMO#242

・ LtE(和文)

・ 編集後記 (火星課長:村上 昌己)

記事によりますと、今度の最接近は2012年の3月5日17時GMT(「衝」は3月3日20時GMT)と言うことです。
2012年は、小接近の為、最接近距離が10,078万km(336.2光秒)、最大視直径が13.89″となります。
再接近でも光の速度で行って5分36.2秒掛かる訳です。
一般の観測者は、12月1日辺りから観測可能となるとのことです。視直径7″
CCD画像だと8月中旬から可能性があるとのこと。視直径4.5″
まあ~12月1日から視直径7″以上を狙っても6月19日くらいまで観測可能なので十分楽しめそうです。
今回の接近は、小接近ではありますが、火星の季節がλ=037°Lsからλ=127°Ls辺りを観測できることになります。
この季節を観測できるのは、1995年、1997年、2009年以来となり、貴重な機会となります。
火星の暦でλ=037°Lsは、4月下旬。λ=127°Lsは、7月下旬となります。
見所は、
北極冠が縮小していく様子、黄塵の発生、オリンパス山・タルシス三山・アルバモンスへかかる雲
そしてヘラス平原が白くなる様子(南極冠の一部との見方も・・)
等々
火星通信の皆様のご活躍を期待してます。

火星儀購入しました。勉強してます。(効果の程は・・・知力・体力降下中)頑張ります!
火星通信さんではアルバモンスが火星儀では、アルバパテラとなっています。火星通信さんによりますと2007年以前は、アルバパテラとなってます。
この火星儀で勉強して大丈夫なんでしょうか?


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2倍の炭酸ガスでも・・・ | トップ | 重要な目的地 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結構役に立ってます (観無量)
2011-04-29 12:07:29
この火星儀は、中にライトが点く構造で、赤い火星としても楽しめます。アルバパテラがアルバモンスとなったことは、NETで見るとそれほど浸透はしていないですね。         アルバパテラは、火山で、裾野の直径はオリンポス火山の3倍以上1600km、太陽系最大とのこと。しかしながら、標高も6km程度あります。オリンポス山と比べると厚みが少ないのでパテラ凹地と呼ばれていましたが、高さがあるので山として認められたのでしょうか。パテラという構造は、火星にはいくつか有りますが、地球上では見られないようです。逆に富士山のような溶岩と火山砕屑岩が積み重なった成層火山は、火星では少ないとのことです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事