薬剤師会に質問したらやはり
2017年11月17日
私はブログを仕事の一部にしているブロガーでもなく、まして医療の専門家でもありません。以前から疑問に思っていた薬剤師の不労所得論の4回目を書いてみました。
コメント数は初回の「医療費を食う薬剤師の不労所得」(10月30日)が120件、2回目の「薬剤師の不労所得論に殺到した抗議に反論」(11月2日)が130件、3回目の「薬剤師の不労所得論になぜ大騒ぎ」(11月6日)が129件でした。通常のテーマでは多い時でも数件です。今回の場合、7,8割が薬剤師によるものとみられ、しかも長文のコメントが多く、投稿者同士が論争するなど、異例の反応です。
私に対する抗議の流れの1つは、「薬剤師の仕事内容をよく知らない素人のくせに、批判ばかりしている」です。薬剤師が「薬剤を棚から取り出して、手渡しているだけというのは誤解だ」、「副作用や飲み合わせの可否について助言もしている」、「医師の処方のミスも発見している」などなど。
薬剤師会の回答は「医師に相談を」
私の体験を紹介します。その1。私が使用している薬剤ついて、質問してみようと思い、ある薬剤師会のホームぺージを開きました。一般の消費財のようにお客様相談室でもあれば、お年寄りにも便利なのに、見つけたのはパソコンによる「お問い合わせ」の欄です。パソコンを使わないお年寄りはどうするのでしょうか。
質問は「私は不整脈の傾向があり、抗凝固剤のワーファリンとバイアスピリンを併用しています。足などを何かにぶつけると、痣ができる。継続しても副作用は心配ないでしょうか」という主旨です。医院での内視鏡検査で、私の胃にびらん性胃炎が見つかり、医師から「この2種類を併用すると、起きやすい症状です。バイアスピリンはやめたら」といわれた話は以前、紹介しました。その確認です。
こちらのメールアドレス、氏名、年齢、男女区分などの記入欄があり、後ほど返事をするとのことです。3時間ほどすると、返事がきました。「主治医に早めにご相談を。ワーファリン量が適正化かどうかチェックする血液凝固能検査というものもあります。服用を継続するかは、必ず主治医と相談の上、お決め下さい」。
薬剤師さんのブログコメントでは、「継続使用、副作用、飲み合わせなどについて、薬剤師は専門的な知見を持っている。医師任せにしていない」という主張が目立ちました。ですから薬剤師会の窓口はあれこれ、追加の質問し、有用な助言をしてくれるのかと思っていましたら、「医師と相談を」の指示で終わりです。
薬局は手数料との認識
体験2。近所の調剤薬局で、「領収書に書かれている薬剤料は分かる。調剤技術料、薬学管理料の意味は何ですか。何を調剤しているのか、何を管理しているのか」と、質問しました。混んではいないのに、応対してくれた薬剤師は面倒臭そうに、「一言でいえば、手数料です。薬を売るときに得る手数料です」と、答えました。
正直すぎる答えで、あっけにとられました。薬務上の専門的な仕事の対価として、報酬を得ている形になっているのですから、何に対する報酬なのかを聞きたかったのです。この薬局は「手数料」という認識です。仕入れた薬剤を医師の処方箋に従って、売る時の手数料ということなのでしょう。
薬剤費は薬そのものの料金であるから分かります。調剤技術料、薬学管理料は一般の利用者には意味不明です。領収書のどこかに何がそれに該当するのか、今後、分かり説明文をつけてくれることを期待します。「調剤」には「調合」の意味もあるように、「2つ以上のものから1つのものを作り出す」ということですね。それは製薬会社の仕事であり、薬剤師よる「調剤」の意味は何なのでしょうか。
院内と院外の二重構造
体験3。通院している内科は貸しビルに間借りしていました。繁盛したのか、駅近くの一等地に土地を取得(借地かもしれません)し、医院を新築しました。同じ貸しビルに入居していた調剤薬局も同時に移転し、医院の2階のフロアを借りました。このことはすでに紹介しました。
そこで領収書のチェックです。毎月、処方される薬は8000円相当で、自己負担はその何割かです。医院の伝票には薬の処方箋料として、一般処方と長期投薬加算の計1350円相当の記載があります。医師が患者を診断し、使う薬を決めることに報酬を得る行為そのものには、金額はともかく異存はありません。
次に、2階の薬局で薬を買った時の領収書です。8000円相当の支払額のうち、「調剤技術料」と「薬学管理料」の合計が3000円程度になっています。つまり薬を買うために、医院にも薬局にも、二重の報酬を払っているのです。合計で4000円以上になります。
院内処方(病医院)と院外処方(薬局)の二重構造です。「前者は医師への診療報酬、後者は薬局への調剤報酬で、別物であり、二重取りではない」という説明も聞きます。説明がついたとしても、金額は適正なのか。「薬局の処方費が医師の処方費の約3倍。ここが問題で高すぎる」という指摘もあります。
医院や薬局が勝手に決めているのではなく、医療行政、薬務行政のルール(規制)の結果がそうさせているのでしょう。「素人は誤解を与えるようなことを書くな」というならば、どこをどう改革、改善すれば、利用者を納得させられるのか、説明が欲しいと思います。
薬剤師もそうじゃない人も相手にしない方が吉!
今回も相変わらず不労所得という表現を使われたタイトルなんですね。言葉で仕事をされている方なら、この部分は謝罪しないまでも、改めるべきではないのでしょうか?私は人生のかなりの時間を調剤薬局の業務に従事し、24時間365日のオンコール対応を強いられていました。中村さんのご批判やご意見はむしろ感謝すべきと受け止めていますが、不労所得という表現を用いることはやはり許せません。
以下、簡単に私見を述べさせていただきます。
薬剤師会の回答は当然の回答と思います。そもそも抗凝固薬であるワーファリンと抗血小板薬であるバイアスピリンの適応症は同じではありません。処方理由を解らない人間が判断できるわけがありません。
次に調剤報酬の領収証等への記載の件ですが、現在は薬局内に掲示してあると思います。領収証等に記載してあれば、おっしゃる通り分かりやすいかもしれませんね。
点数についての件ですが、これもおっしゃる通り行政が決めることです。薬局が卸から購入した価格に利益を乗せて販売できたら一番分かりやすいのかもしれませんが、これも行政から禁止されていることです。それを許可してしまったら、高い薬を多く扱う薬局のみが生き残ることになります。病院は院内調剤に戻して高い薬をバンバン使うことになり、中村さんのご希望通りに医薬分業は終わることになると思います。個人的には、技術料だとか、管理料だとか揚げ足を取られやすい名称は改めていただきたいと思っています。薬剤師としての義務は果たすのが、大前提ではありますが。
長文のコメントになってしまい、誠に申し訳ありません。皆さまも個人ブログのコメント欄であることをわきまえて、中村さんや他のコメントに対する誹謗中傷は控えるべきと考えます。
これはこの回答しか無理でしょう。
カルテも治療経過もわからないのに、回答できるはずがないです。
逆にカルテや治療経過(薬歴なども参考になるかも)がわかるなら、それをもとにそういう論文や報告は取り寄せることはできます。ただ、あくまで
参考程度なので、最終的にはDrと相談して、服用者自身が決めることになりますが・・。
結局Drに相談をになります。
逆にそこで薬剤師会に「やめたらどうでしょうか?」と答えられたら無責任ですよ。
後、不労所得という言葉は調剤薬局で働いている身としては撤回していただきたいのですが・・。改善点は多々あるでしょうし、どの仕事もそうですが・・。
逆に、私みたいなジャーナリズムを知らないど素人に新聞記者なんて、他人の不幸を餌にして飯食ってるだけと言われたらどう思われますか?新聞は紙の無駄だから不要。ケツ拭く紙にもならん。ネットで充分。主観の入り混じったメディア論なんて害悪。事実だけ伝えればいらないと。
一度お話伺うことも可能です。以下のケータイ番号へどうぞ。
水野隼人(厚労省の薬剤師検索でてきます)
070-5334-3356
それでも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00050010-yomidr-sctch
良い流れです。
調剤報酬は費用対効果の観点から考える必要がありますね。
まあもうすぐ国民の審判が下るでしょう。どうなるか首を長くして待ってみます。
マッチポンプは
撲滅しましょう。
https://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/self_all_01.html
・医科における支払いのうち、処方せんの発行料「のみ」の部分を比較対象にする理由は?
それはつまり、あなたは医師のことも、「薬を出してくれる人」と言う認識しかない?
仕組みが良くわからないが薬に関わる仕事が二つあるので無駄だと思う、と言っているようにしか見えない。
・今や病院のほうが院内処方をしたがらない。患者さんからは消費税を取れないので。薬の納入時には消費税を当然払う。ましてや、在庫だけ抱えるリスクは常にあるので、院内処方が昔ほど流行ることは二度とないだろう。
あなたは、お金を払いたくないので院外処方を辞めてください、と医師に話をしないのですか? 話せばいいじゃないですか。
・薬科大を増やし過ぎた文科省の責任にも責任がある。薬剤師の質が担保できていない。また、理念を持たない薬局経営者が多すぎる。医療に数の論理を持ち込み、規模を目的に活動するだけになってはいないか。
あなたの話に、そういう論点が足りないのはなぜ?
文句を言うだけなら誰でもできる。
物事を知らない事自体を偉そうに言ってどうなるの?
恥の上塗りですよ?
これは、そもそも「国」がすべきでは無いですか?
民間の保険に入る時には細かい字のパンフをもらって重要事項を説明してくれるのは「保険会社」です。
ですから、皆保険制度であって本人が承諾して無くても保険料さえ払えば保険に入ってるわけですが、保険証を渡すときに、皆保険制度はどういうものか?保険点数はどうなってるのか?の説明責任は保険会社である国だと私は思いますけど。
それと、これだけ院外が問題ありと思うなら医師に「院外処方でなく院内で薬を欲しい」と言えばいいのではないでしょうか?
医者と薬局の二重取りと言うけど・・・内科と耳鼻科とかかったら都度再診料を取られるしあなたが知らないことも多いと思いますけど?
処方箋1枚の中の他の薬から推測して薬剤師は医師の間違いを正しているのです。
世間の認知度が低いのは、裏で敢えて隠しているからです。
「主治医の先生の処方、間違っていたから直しておきましたよ!」なんて患者さんに伝えようものなら、主治医と患者さんの信頼関係を崩してしまうことになるからです。
調剤に時間がかかるのはそのせい。裏で主治医に確認して間違いを修正しているから。間違った薬を出されなくてむしろラッキーなんですよ。
私は病院薬剤師でがん治療に従事していますが、薬である抗がん剤だけでなく治療法自体も勉強しています。(何癌ならこの薬の組み合わせの治療法、といったように。)
その治療法自体すら間違える、不勉強だったり若手の医師がいるので、そこから是正すべく医師に助言したりしています。それで治療法が覆ることも。
私も正直思います、このようなジャーナリストがいなくても世の中は回るけど、医療者がいなくなったら死人がゴロゴロ出ます。病気に苦しむ時間が長くなる人が増えます。
プライドを持って仕事しているので、悪く言われるのには心外です。
※他のジャーナリストの方すみません。他人を蔑むようなことはせず、大事な記事を作っていらっしゃる方もみえることは重々承知しています。
文句言いたいだけかどうかはっきり記載して下さい。だから皆を怒らせてるんですよ?
そろそろ理解しなさい。
ろくな取材もせんで全てを語るなんか週刊誌よりもタチが悪いわ
こういう言いがかりについてこちらもいろいろ調べさせていただいておりますので
そのうち然るべき手段を検討しております
例え、個人のブログであれ
他者の名誉を著しく毀損したり、
侮辱すれば問題になるのは当然です
それが新聞の元記者であればその記事の影響力を考慮すべきです
ただでさえ来年の4月の医療保険、介護保険、薬価改定などで医療関係者はピリピリしています
こういう言いがかりでも
アゴラに掲載されているの
今度の中医協でこのネタでガチャガチャ突っ込まれるネタになりかねないんですよ
とりあえずまずブログの大元には通報させていただきます
尚、アゴラにも同様の記事が出ているのでこちらについても削除要請を実施します
あとは今警察の方にも被害届として検討しています
警察の方に伺うと
現時点では悪質だが、
薬剤師の人が多すぎて立件は難しいそうですが
薬剤師の人からの被害届が多ければ動く可能性もあるそうです
ですので、薬剤師の人たちはお近くの警察のサイバー犯罪対策室への被害届をお勧めします
最後に、記事の内容は非常に悪質極まりないですので
このままの記事を書き続けらのであれば何度でも警察への被害届は出させていただきます
手数料の件も、手数料は広義な意味なので間違いではありません。つまり良くも悪くも判断がつかない情報だということです。
あなたは医療の専門家でなく、ただのブロガーでないのであれば取材するなど勉強したらどうですか?コメント欄に取材の誘導があるではないですか。
記事の内容は世の中の記者の品格を落とすものです。そこに恥辱を感じずにどうどうとしているのは対したお方だと思いました。
もし本当なら多くの人はこのことを知らないのではないでしょうか
ちょっと驚きました
まず明細書を提示してはいかがですか?
明細書は今は医療を受ければ
患者側が拒否しない限り明細書を渡さにゃなりません
なので明細書を出した上で不当かどうか議論してはどうですか?
後ですね、
スーパーの惣菜とかの原価率はご存知ですか?
たったの30%ですよ
缶ジュースなんかもっと原価率は低いよ
そこになってる利益がなければまともな商売にならんってことですよ
薬局も薬価でほとんど原価に近い値になっています
あなた方は薬価で薬を渡せっていうのですか?
そしたら薬局は成り立たないですね
かつてのように多額の薬価差益があるのであれば
インテリジェントフィーなんかなくても成り立ちます
何のためにインテリジェントフィーが出てるかっていうと
薬価差益を潰し、
その代わりになるものを用意した形になります
そうすることでむやみやたらの薬を減らす効果を期待してのものです
問題提起するならもう少し勉強してからしてはどうですか?
仮にも元記者ですよね?
あまりにもお粗末すぎませんか?
私も薬剤師をやっていなくて患者の立ち場でしたらもしかしたら同じ疑問を持ってたかもしれないですし。しかし経験を積んで、今では患者さんの為になれると信じています。
私が思う現状の問題点の一つに情報が少ない事があると思います。例え話にあったワーファリン、バイアスピリンについても不整脈があってうんぬんではアドバイス出来る内容に限界があると思います。より具体的な診断名や病歴、治療歴、年齢、血圧、腎、肝など血液の数値その他医師によっても考え方も多少異なるでしょう。まずそれらの情報は伝えたでしょうか?おそらく伝えられないと思います。これは患者さんのせいだけではないと思います。薬剤師だけのせいでもないと思います。中には情報を得ようとすると初めからケンカ腰の人で帰る人もいます。プロであろうとしたいですが薬剤師も人間で追求する気持ちが失せます。
最近はICTを利用した情報収集などが一部地域であり手応えを感じている事例もあります。あまりにも長くなるので書けませんが、今後もできる事を考えて努力します。
全部は言いませんが薬局もいろいろなら病院側、医院側もいろいろで、これは!?と思うなどもあるし薬局が病院、医院を頼るだけでなくお手伝いできる事もあり、必ず薬局は医療の質の向上に必要だと思います。
お金の事については、薬剤費だけでは営業できません。役割りの重要性、責任、(学費)も含めてこの給料で文句を言われるのは悲しいです。
お金のことでいうなら他の職種の事もみてますか?世代間の年金差についても指摘してますか?ジェネリックに理解はありますか?
薬剤師が今のままでいいとは思ってません。国の方向性がすべて正しいとも思いません。私はできる限りで考えて誇りを持って医療の質の向上に貢献していきたいと思っています。
ある意図を持ってブログを書かれてるとしか思えません。
と書かれていますが、切り取り方に疑問を感じました。
記事ではまるで薬剤師会から何のアドバイスもなかったかのように書かれていますが、回答を読む限りでは「ワーファリンの処方量が適切かどうかの検査を病院では受けられるので、その検査を受けるなどして医師の指示を受けることをおすすめします。」といった趣旨の具体的なアドバイスがされていると私は感じました。
医療分野における無駄が放ったらかしにされているという指摘には私も同意します。
しかし、日々一生懸命仕事をされている薬剤師の方が、何の専門性もなく高い賃金を貰っているかのような印象を受けるこの記事の内容には私は同意できません。
この改定の時期、必ず薬剤師を叩くジャーナリストが出ると。
叩きやすく、医師会の様な強いバックもなく、メーカーも、かなりの事をやらかして、医療に迷惑かけてくれますが、メーカーはスポンサーになるから叩けないと。
で、医療費の文句を弱い薬剤師に向けると。
本質の薬剤師の仕事を知らず勉強もせずあなたのやってることは只の弱い者いじめと笑ってました。
まずは薬剤師の仕事を勉強する事から始めてから発信してみては?
無知すぎて虚しいですね。
こちらは毎日命扱って大変な思いしてるのに。
辛口コメント失礼致しました。
老い先短いから別に良いと言われたらお終いですが、有終の美とは真反対の死に際に向かっていると思います。
因果応報という言葉もあなたの年齢になれば、あながち嘘ではないという事もお分かりでしょう。
怒りや恨みを買うのが、ある意味では記者の仕事かもしれませんが、それにしても行き過ぎです。
いままで叩かれたことがほとんどなかったから過剰になっていませんか??
医療はすでに斜陽産業です。診療報酬、調剤報酬の削減は既定路線であり、ここで文句を言うよりも、今後いかに生き残るかを考えたほうが良いかと思われます。
まず、不労所得という薬剤師に対する職業差別とも受け取れる表現について。これは明らかにブログ主が謝罪すべき点です。薬剤師が労働して、われわれ国民への医薬品の供給に関わるをしているのは間違いない事実なわけです。ちなみにこのブログからもアフィリエイト収入はあるのでしょうが、そちらは不労所得に区分されると思います。薬剤師の方々が感情的なコメントをし、ブログが注目されることはブログ主の不労所得を助けることに繋がるかもしれませんよ。
もう1つの論点は調剤報酬が適正であるか否かについて。それは、色々な意見があって当たり前です。ちまたで良く耳にする議員や公務員に対する批判にも共通する部分があります。なので、この点に関しては、ブログ主の個人的な意見を感情的に批判するのは違和感があります。診療報酬は国と有識者が大局的な観点で決めるべき事項です。
でもこれ、
「医師に余計な薬は処方しないよう徹底指導する」
→「処方せんも投薬量も減る」→「薬局減る」→「医療費削減」
と、自然な流れで目的を達成出来るのに、「薬局の利益は減らしたいが製薬会社の売り上げは確保したい」という思惑が見え隠れするところに気持ち悪さを感じます。締める蛇口が間違っている。
アスピリンで済むのにその100倍近い薬価の薬を無闇に処方されていないか?
本当に血圧降下剤を2種類3種類も飲む必要はあるのか?
医薬品2類3類の処方に関してはある程度規制すべきではないのか?
「強大な政治力」によって価値観を誘導しているのはどこなのか。今一度考えてほしい。
実際薬剤師の職場の裏側までは知りませんが、あくまで医者の指示の元に薬を出せる立場であり、チェックする所に止まってるわけですよね。
そして、仮になにか患者にとって悪いことがわかった時には、チェックが事故防止に直結するんですよね。
ですがとりかたによっては、処方でなくストップ、確認、差し戻しということに限ればルーティンでできそうな気もしますよね。一般人からすればなおさら。
高齢化にしか動かず、赤字しか増えずの日本なので、これからも診療報酬などの改定はあるでしょうし、患者の自己負担の見直しも現実的ではないでしょうか。
自己負担の見直しがかかった時、薬学会は本当に大変だと思います。
業界の中のいわゆる"固定給"の、あしげに通って頂ける高齢化に最も影響が出ますからね。
せっかく6年制で2年増えたんだから、米国のように処方できる薬剤師など管理薬剤師以外の資格新設なども検討したらいいのに、、なんて個人的に思っちゃいますが、内情はそんな簡単じゃないんでしょうね。
多くの人が知らない問題点なので
もっと炎上すればより多くの人が気付き、考えるようになります
当の薬剤師の方々がこの炎上を手助けしているのであればちょっと面白いなと思いました
炎上して注目を集める為の炎上商法。
マッチポンプ注意してください。
相手にするとヤケドします。
https://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/self_all_01.html
コンビニより数が多い薬局なんていらないんだよ。病院にコバンザメのように2つも3つも併設されてそれぞれが1億2千万売り上げるらしい。何だそれ?
院内処方でも医者の間違いがあれば院内の薬剤師がチェックしてくれるし。
院外処方で結局薬剤費は増大。
これからもどんどん薬剤師は増えるから更に薬局は増殖していく。
ジェネリックだがすっごく高額。
服用方法同じにはできない?
用法違えば1剤にはならない。
しかも30日分ならば80点×2剤になる。
服用方法に関しては、お医者様が強く推奨する理由があるかもしれない(薬剤によってはこの時間帯が特に吸収されやすいケース、血液凝固系はいつのタイミングで効かせる方が良いなどある)のでご本人から医師に確認してもらう必要がある。
週45時間を超えない、薬の備蓄数が少ない、お医者様が先発医薬品を推奨しているためルールを達成できない薬局、在宅を進めていない薬局へ行けば300点ではなくなるといえばなくなる。
他の医師に血液検査をして元に戻すこともできるのかを自分だったら相談するかもしれないが。
領収書しっかりとっておいて医療費控除にするか、限度額申請書を出すか高齢受給者証など発行するなど自分だったら考えると思う。
薬局窓口で支払額に対して納得がいかないのであればさらにその場で確認する必要があるのではないでしょうか?
院外調剤を批判して世論の賛同を得たいのでしょうが、それは既存の薬局に対する営業妨害にしかありません。点数が高いと感じるのなら院内処方の医療機関にかかればよい。ただ、その院内処方の医療機関で働く薬剤師の給与は別のところで賄われていると考えてください。薬剤師はボランティアではありません。たまたま納得がいかない薬局での出来事を誇張する記事にしないようにしてください。
記事の中にワーファリンとバイアスピリンとの処方はごくごく一般的な内容です。通常それに関する質問を薬剤師会に相談するのがどうかとは思います。処方医、または調剤されたところで確認するのがベストかと思います。僕が相談されたら通常はアザは気にしないように回答するでしょうが、ワーファリンの効き具合なんかガイドラインはあるが、一番理解しているのは処方を決めた処方医。
今回までの記事を見てきて、文才はあるのはわかるが、なるほどと思えるものは見受けなかった。ここへの記事でなくて、薬業界への質問状としてあげるのが相応しいかと思います。
もう少し現場を取材するなどして、自分が受けた薬局の印象と現場からの声として記事にでもするといい記事になるかもしれません。
平均年収が600万だとすると増加分が300億円。これが毎年医療費として加算されることになる。
もともと薬学部を医学部と同じ6年制にする必要はないし、増やす必要もない。
業界と厚労省の癒着にしか過ぎない。
ちなみに業界人だよ。
医師会>製薬会社>>>薬剤師会
これくらい薬剤師会は弱いです。
そして減るどころか毎年モリモリ品目が増えて行く薬価収載から薬を選び放題の医師。
それを製薬会社から買わされ放題の薬局。
医薬分業で病院周辺にワンサカ出来た薬局が各店余剰在庫すれば儲かるのは製薬会社です。(薬局は毎年かなりの金額の薬を期限切れで廃棄しています。)
つまり、「薬局は潰れない程度に存続して欲しい」のが製薬会社の本音なのです。
薬剤師会に力があれば毎年「薬剤師会推奨1000品目」でも発表して「医師はこの中から選ぶように!」と医師会にプレッシャーをかけるくらいしたいですね。
当の薬剤師は真面目で商売が下手なのが多いので突如現れた「鵜飼い」共に魚を掠め取られ、挙げ句の果て「仕事をしていない!」などと…
これは日本の医療制度が
「健全に機能していない」
ことが一番の問題であって、薬剤師自身は
「紛れもなく労働をしている」
のです。
ワーファリンの処方量は採血によるPT-INR値によって決定しますが、薬剤師会は直近のその値を知りません。
また、日々の食事内容によっても容易に変化する値なので、主治医でも電話口で効き過ぎているか、副作用なのか判断することはできません。
例えば、車の調子が悪い時にディーラーに問い合わせても、見せに来てくださいとその場で言われるのと同じです。
見てみないと何が悪いのか分からないのです。
疑問質問に対する答えがすぐ欲しいのは分かりますが、ブログで不満を晒しても何も始まりません。
薬学管理料の件もそうですが、こんなブログに書いても水掛け論ばかりで何にも解決しないと思うので、解決するかは別として、お役所に問い合わせたらいかがですか?
できること、できないことがあります。
あなたの体験した副作用は、
あなたにとっては衝撃的で、恐ろしく、
「これを記事にしよう☆」
と思うくらいに非日常だったのでしょう。
「こんなことをした、製薬メーカー、医者、国は慰謝料を払うべきだ、謝罪すべきだ、自分を助けるべきだ、
なんで薬剤師は、自分の味方をしてくれないんだ」
と思われたのではないでしょうか?
認識のギャップに疎外感を覚えられて、かなしかったのだと思います。
しかし、
薬剤師は、医者の免許をもっていないので、医者の業務を代行することはできません。
ご理解ください。
あなたの副作用に、適切な対応をとるのは、医師免許をもっている人間です。
もし、親切にも薬局から病院にあなたの副作用について連絡した場合、結局、病院は「すぐ受診するように患者様に伝えてください。」と言うことしかできません。
なぜなら、副作用の診断、対応の方針を決めるのは、医師が患者を診ないとできないことだからです。
薬剤師には、あなたの副作用に診断名をつけたり、治療方針を決める権限はありません。
それは医者にしか許されていない、特別な業務なのです。
薬剤師の業務のひとつとして、
薬の副作用について説明することがあります。
それは
1: 我慢すべき副作用
2: 我慢せずにすぐ病院に行くべき副作用
についてです。
中村さんの副作用は我慢せずに病院に行くべき副作用だと薬剤師は判断したのだと思います。
薬剤師の仕事をしっかりつとめているひとだと思いますので、名誉を傷つけないようお願いいたします。
また、物品を売る場合には、売った物の金額から、材料費、人件費、設備費などにあてると思いますが、
調剤薬局では、材料費と人件費と設備費をバラバラに算出します。パン屋さんや、雑貨屋さんとは、計算が逆の流れです。
そのため、違和感を感じられたのだと思います。
なぜ、パン屋さんのように売った値段から算出するのではなく、逆に経費から算出するのか、その理由はわかりますよね。
巡りめぐって、患者さまのためになる理由はわかりますよね。
良く調べてから記事を書いてください。
一般病床 患者70人:薬剤師1人
療養病床 患者150人:薬剤師1人
精神病床(総合病院、大学附属病院)
患者70人:薬剤師1人
精神病床(総合・大学附属病院を除く)
患者150人:薬剤師1人
感染症病床 患者70人:薬剤師1人
結核病床 患者70人:薬剤師1人
外来 処方箋75枚:薬剤師1人
・特定機能病院※
病床 患者30人:薬剤師1人
外来 調剤数80:薬剤師1人
上記のように院内では配置基準があります。院内の薬剤師にと仰る方がよく通う医療機関はどこに当てはまりますか?
院内の薬剤師どれくらいいますか?
院内院内仰る方のところは、院内があるのだそうだからよろしいのではないですか?
診療所では薬剤師はほとんどいません。医師の指示のもと看護師さんや事務さんが集めたりしています。
高齢になると大規模病院からの退院時処方で7〜8種類薬が出ることだってあるのです。その処方内容を持って診療所へ戻る場合もあります。
看護師さん何名いますか?事務さん何名いますか?処置や会計計算、会計などで手一杯だと思います。どこに備蓄するのでしょうか?
『疑義紹介』なんてありましたが
『疑義照会』ですね。
薬学部の6年制についてありましたが、4年制に戻して創薬過程と薬剤師養成コースに分けた方が、まだましな感じがします。学費が高すぎて通う人口が減りそうな気がします。ふた昔前に卒業したので現状は存じませんが。
ストップ 確認 差し戻し のルーティンとはなんのことだかわかりません。
差し戻しの手間を省くために、近医ならば処方箋を片手に訪問することもありますし、電話で照会して結果を伝えることもあります。おかかりの病院・薬局によって違うのではないでしょうか?毎回差し戻しされるのなら変えた方がいいのかもしれませんね。
米国のように処方できる薬剤師など管理薬剤師以外の資格新設なども検討したらいいのにとのお話もありましたが、日本では医師が処方されるので、それは無理ですね。
ただドラックストアーや薬店OTCは現場の薬剤師が話を伺ってお薬を進めるので近いことはしています。
不法ナントカと書かれてありますが、調剤技術料や薬学管理指導料の制度を指摘するのであるならば、現場の薬剤師向けに仰るのではなく、厚労省にお話しするべきで、目標が違う?のではと思います。
バイアスピリンやワーファリンを新薬に変えるかどうかジェネリックを使うかなどは、設備の揃った循環器内科で尋ねたり、他病院の同じ診療科で確認すると良いと思います。
『不法ナントカ』を一職業につけることは誹謗中傷にあたります。最近では義務教育の段階で誹謗中傷をしないことがネチケットになっています。
これまでの内容で疑問に思う点について書いてみました。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このコメントの方のおかかりの薬局には調剤室がなくて、投薬カウンターの裏側に棚があり、そこから薬を取ってそのまま患者に渡しているそうですね。まるでキヨスクで商品を渡すみたいですね。
どこの薬局ですか?調剤室がないようなので施設基準満たしていないですね。調剤したものを監査もしていないのですね。訴えてもいいのではないですか?
今ごろ、ニヤニヤ次をを書いてる気がします。タイトルは「薬剤師の不労所得論で自己弁護止まず」みたいな感じでしょうか。こんなをコメント欄を見るのは、薬剤師か悪意のある人が大部分だと思いますよ。
薬剤師は、患者様から頼って頂かなければ治療の手助けをすることができません。その代わりに、頼って頂けたらとことん患者様に寄り添っていきます。
ところが、賃金が患者様一人一人に掛けられた労力によらず、概ね一律で発生しているのですから、薬剤師の助力を必要とされてない方には高額な負担が掛けられたとお考えになるの致し方ないように思います。
ただ、逆に、薬剤師を頼れば頼るほど負担が発生する仕組みにした場合、重い病気を患っている方々に平等的な治療が果たして可能なのか。私には判断することができません。良ければ、著者のご意見を伺い大変ものです。
まぁ、それはさておき、薬剤師の必要性について、議論してくださるのはありがたいです。
応援してます。
できれば仕事を代わってほしいですよ
ほう!調剤薬局が夜まで開いているんだ。何を言っているんだか。
仮に本当にそうだったとしてもいやだったら自分の薬局は閉鎖して大手に就職すればいいでしょ。それか薬剤師を辞めれば?
何を甘ったれているのだか。世の中にはもっと過酷な仕事をしている人はたくさんいるのだよ。
分けなくても4年で十分でしょ。
医学部は全科履修、1年の臨床実習合わせて6年間。勿論授業では全てをカバーできるわけはなく、せいぜい30%ぐらいであとは自分で勉強する。当たり前でしょ。
何で6年制になり薬学部が増えたかというと、薬剤師会が自分たちの地位向上の為に厚労省と組んだから。政治力はなくても厚労省に取り込めば政治家を騙せる。厚労省としても医療費削減につながれば、という思惑があったのだが、結局増加する羽目に。
これから薬剤師余りでどうするの?
薬剤師も大半はどこかの会社(組織)の一員として与えられた業務をこなしてお金をもらってるんだよ。
あんただって新聞社の一員として必要な業務をこなしてお金もらったんでしょ?
それなのに『新聞記者なんて有る事無い事好き放題書いて金もらってる不労所得者だ』って言われたらどう思う?
ちょっと考えたらわかることだと思うけど、新聞記者とかいう不労所得者だった人にはそんなことわからないか。
私は薬剤師であり、小さいながら薬局を何とか経営させていただいているものです。
中村様へ質問なのですがお答えいただきたく思います。
その1
現在中村様が服用されているについて質問されましたが、なぜ薬を受け取った薬局ではなく薬剤師会だったのでしょうか?
患者背景として年齢や既往歴、アレルギー歴、現在の患っておられるご病気、その期間、進行度、現在の治療方針などが分からなければ薬剤によるリスクとベネフィットのバランスが取れません。
ましてや、ワーファリン、採血による薬物動態を確認したい薬剤です。
我々は副作用の可能性を示唆したり、医師への処方への提案や採血による検査の希望はできますが
あくまでも病気を診断し治療方針を決定できるのは医師のみです
ですので薬剤師会が医師への相談をすすめることは決して丸投げではなく、医薬連携の一つの形だと示唆します。
その2
手数料という回答に関してですが、こちらこそ薬剤師会に質問されるべきではないでしょうか?
中村様の
調剤技術料、薬学管理料は一般の利用者には意味不明です。
というのはその通りだと思います。
その薬剤師は調剤料技術料は手数料と言う認識だったのかもしれませんが
薬学管理料は患者を管理してゆく上で必要な薬歴の作成も含まれますので回答としては間違いです。
調剤基本料に関しては中村様は疑問に思わないのですか?
その3
どんな商売であってもそこに利益が生まれるから商売として成り立つはずでが
中村様は薬局はどのくらいの利益が出ているのが適正と考えられますか?
売り上げ額で評価されますか?
利益率で評価されますか?
長文になり失礼いたしました。
回答して頂けることを期待しております。
もしも参考としてご自身でお調べになられるのであれば
院内調剤から院外に変わった理由
薬価差益の変化
処方箋発行料
など現在の医療点数ではなく医療点数の移り変わりをよく見ていただけると幸いです。
当方、同じ病名、同じ薬で長年通院しております。
一方はそこそこの病院で、院内薬局、
一方は、小さな医院で、外の薬局、
小さな医院の方が近いので、そちらに行っておりますが、薬が高い。
そりゃ、一般の消費者からすりゃ、行政に問題があるって思うのが、当たり前で、
それを指摘するのが良くないって思う薬剤師の頭の方がよろしくないですね。
薬局の報酬タタキが目的だから、聞く耳持たないし議論する気もない。
相手にするだけ時間の無駄だよ。
日本の医療費は、国家財政を圧迫して国民をどんどん苦しめています。
こういった問題に正面から発言すると、シルバーデモクラシーと医療関係者の利権圧力に潰されてしまうでしょう。
どうか頑張ってブログを続けてください。
仮に薬で重症になるような副作用出たら医師に責任負わすでしょ。そういった事に一部でも責任もてるならいいですけど。大抵は知らんぷりと思いますね。
調剤薬局がコンビニより多いのは不労所得が美味しいからとしか素人には思えません。
病院の近くに何軒も薬局いらないでしょ。大学病院の近くなんて10軒近くあるやん。不労所得が美味しいからそれだけあるとしか思えません。薬局は2〜3軒あれば事足りませんか?
薬局は多いのかもしれないが、コンビニとだけ比較するのは悪意を感じる
素人の無知さに腹が立ちます。
ここでどうこう言うよりも行政のプロと有識者達に任せた方がいいですよ。
このブログはストレスが増えるだけです。業務に支障がでたら大変なので、見ない方がいいと思いました。
薬歴って引っ越しとかで初めて行った薬局でわかるのですか?
あるわけないよね。同じ薬局じゃないと。だだ情報共有してれば薬学管理料は納得しますが。薬歴はお薬手帳見ればわかるでしょ。
そうだとしたらお客様からお金をもらう立場なんだから、それ説明できないって一般的にはありえないと思います。
担当された薬剤師さんがただ面倒くさかったんだと願いたいけど。(それはそれで接客対応がありえないですけどね)
いくらチェック機能があるといっても、薬剤師には薬を決定する裁量権はないわけですね。そうなると、いくら正しいことを言っても、医者に聞く耳がなければどうしようもないです。そんな医者の近くの薬局だとだんだんやる気はなくなっていくのではないでしょうか。そうなると処方箋に書いてある薬を出すだけの仕事になりますね。
そのような薬剤師の場合、調剤技術料、薬学管理料は不労所得だと言われてもしかたないですね。
もっと価値ある仕事をしたいけど、それが許されていない。薬剤師って気の毒ですね。処方箋だけで生活している場合はなおさら。
とりあえず過去にあった番組の紹介です
http://lovely-lovely.net/business/welcia-yakkyoku
まず密着取材してその人が何をしてるのかを聞くべしやろ
不労所得っておっしゃってる人、
例えば銀行は多くは3時で閉まるけどさ
その後、何もしてないって思ってんの?
その後外回りしたり、
金の出入りを整理したりしてるのは有名な話よね?
ただ立地のいいところに構えてればっていうなら
それはほとんど全ての客商売に言えることです
まず集客を見込めない場所に出すのが愚の骨頂だからです
そんなに門前が嫌なら自宅近くや職場の近くに行けばいい
俺の所は自宅が近いからってことで持ってきてくれるのもあるし
あなただから持ってきたって人も来る
結局はかかりつけになるかどうかも
人間関係と自宅などの近く
普段行く薬局かどうかにもよる
俺は薬手帳も患者には活用させてるし
何かあった際にも連絡をくれら人もいるし
病院受診の相談に来る人もいる
医師からの要請などで処方提案をしたり
患者からの訴えで処方箋自体を変えてもらうことも少なからずある
それは過去の副作用歴やアレルギー歴、
薬が効いたかどうか
そういうのを薬歴は記録して活用してる
薬の管理が悪い人には一包化の提案や
必要に応じて粉砕も提案してすることもある
患者が薬がわかりにくいとなれば目印をつけたりもする
今の医療システムは医師ありきなので
ほとんどの付加サービスは医師の指示がないと点数がもらえなくなってるんよ
必要に応じて在宅もしとる
患者からの相談があればOTCも紹介したりもするし
受診を勧めたりもする
この患者は医師に報告が必要と思えば
医師にトレースレポートも提出するしね
残薬整理もしたりしとる
残薬とかに無関心な医者がかなりいるってことを忘れて欲しくない
だから残薬整理が薬局でやりやすくなったんよ
もちろんかかりつけの要件になってる地域貢献活動も参加しとる
地震の時に被災しても働いてたのはどの程度いるのか知りたいね
被災して被災者様になってたのも多いし、
やれることをやってた人も多い
その中には薬剤師の人たちもいたってことを忘れて欲しくはない
せめてガイアの夜明けに出てた話くらいは取材した上でこういう記事をネットに乗せてもらいたいものです
http://lovely-lovely.net/business/welcia-yakkyoku
参考までにヨーロッパでペストがかつて大流行した際に医師は真っ先に逃げて
薬剤師が治療に当たったそうです
http://www.ya9zai4.com/pharmacist/start.html
今の日本の薬剤師が十分な職能を発揮できないのは全てが医師をピラミッドにした構造になってるからです
医師の指示が絶対になってるし
リフィル処方箋もない、これは医師会が反対してるかららしいけど
もし仮にリフィルが導入されれば薬局の存在感は増すと思いますね
何せ医師はろくに診察せずに処方箋だけを出すことを平気でしてますからね
まぁ症状がかわらんひとだけですけど
そんなんなら病院での費用がかからん分だけリフィルで薬局で処理した方が安いし早いよ
他の人も言うてるが
この職業のここがあかんじゃなくて
もう少し専門の職能をいかしてもらうような制度が重要ってことをわかってもらいたい
そんなに制度面での不備を訴えたいのなら、こんなところで不満をぶちまけるより、医師会に言うとか政治家を動かすとかしたほうがよいのではないでしょうか。がんばって。
アゴラの運営はこんな爺さん雇って、どう思ってるのか知りたい。
医師 毎年 8000人増加
に対して
薬剤師 毎年13000人増加
ていうのはおかしくないか?
国によって薬剤師のできる事って違うっていうし、時代も時代だし笑
何がおかしいか答えてみて下さい。
それがわからんのは見えにくいだけです
大体舞台役者とかが舞台裏で何をしてるかとか
成績のいい人が普段なにをしてるか
見てる人いますか?
結局は今見えるものしか人は見ないんですよ
氷山の下になにがあるか見ようとしてますか?
してないでしょ
この爺さんがいい例じゃないですか!
本来の記者であれば
その舞台裏にスポットを当てて紹介するのが普通じゃないの?
俺に仕事教えてくれた人にはトレースレポートの提出の重要性を教えてくれたし
禁忌薬調べるために病院に確認したらも最近したよ
大体にして薬局を1つに統一してるときに
患者の薬剤情報を病院にあげたら喜んでたよ
医師もそこまで併用情報は把握しとらんしな
大体俺は新聞記者が相手のことを貶すのはマジで許せんよ
理由は単純
記事のねつ造、情報の誇張、捻じ曲げ、情報隠しなど
情報操作しまくってるやん
扇動しまくってるやん!
従軍慰安婦の問題を書いた某新聞社は
いまだにそのことについては自社のこと粉飾決算並みの書き方してないやん!
せいぜい自分ところの記事のお詫びとかにちょこんとしかならんやん
自分ところの不祥事こそ一面で載せろよ
それで日本の国益がどんだけ損なわれとんねん!
その分、国への寄付金として自社の資産差し出したんかよ
まともなお詫びしとらんやろ
小保方さんの時みたいな徹底的な締め上げしたか?
自殺者まで出しとるやん!
じゃ捏造記事の時、あの社長そこまで締め上げられたか?
書いた記者も締め上げられたか?
都合の悪いことは全然締め上げせーへんやん
それでようニュースなどを上がるとか言えるわ
ちゃんちゃらおかしくて臍で茶沸かすわ!
実際やってんのは恥の上塗りで
週刊誌よりもタチの悪い記事しか書いとらんやん
これが日本の新聞記者の程度の低さやなってマジで思うよ
しかし、院外処方がなされるようになってから薬学部在籍の学生数が約1.6倍になった。
これまでは過渡期ということであり薬局の数は増やせたが、もう飽和状態となっている。更に今後マイナンバーに病名、処方薬が登録できるようになると重複処方、禁忌処方が検出されることとなり、これに関しては薬剤師の必要性はなくなる。
以上から薬剤師の人数は過剰になると考えられる。
現に薬剤師の総数の割には政治家送り込めていないですよね。
医師に関しては
「病院は大変!赤字!医師不足!」
と「大変そうイメージ戦略」が功を奏して誰もケチつけません。
(問題の根源には「高額な人件費」があるのに)
結束力では柔道整復師(整骨院)にすら負けている感があります。
あの保険適用に持っていった「力技」は素直に凄いと思う。(問題はあるにしても)
もっと肝入の政治家増やすか、お金使って薬剤師の仕事の重要さをメディアにばら撒かない限りこの状況は変わらない。
アレルギーや病歴を聞かれたことなんて稀ですよ。
まあそれは薬剤師ではなく医療の業界全体に当てはまることなので保険証と電子カルテとお薬手帳を紐づけして管理するぐらいは現在の日本でならしてほしいよ。
まあそうすると薬剤師の仕事は少なくなるだろうけど。
実際にはそこまでやっている人は少ないとは確かに思います。
これはどこの世界も同じだと思います。問題なのは制度。やらなくてもまかり通ってしまう医療体制に問題があるのだと思います。薬剤師は足りないにしても、もう少し権限を持たせて法的責任を持たせた方が良いのではと常々思います。
風来坊さんは「マイナンバーが◯◯になったら」など「たられば」論理は愚の骨頂。あんたは意識高い系の大学生か!と思わずツッコミをいれてしまいそうでした。
中村さんも元記者という文字を使うからには、責任を持つべきです。
やってる人は確かに少ないと思うとコメントしましたが、アレルギーや病歴との照らし合わせなんかの基本的なことはスタンダードな業務としてみんなやってますよ。
通りすがりの薬剤師さんの言う通り、黒子的な存在のため気づいていな人が多いだけです。
気づいていない、気づかせない気遣いが薬剤師には大事なんですよ。その目的は医師と患者の信頼を守ることです。
ここまで言われる現状では、業務の透明化も必要なことだと思いますが、治療を重視すると難しい話なんですよ。
その解決には政治的に薬剤師が強くなるしかないですね。
必要な勉強して国家試験通ってるから当然、ってのもわかりますが、薬剤師の求人転職サイトを見ると、
・未経験でもブランク10年あっても資格あればokという職場は無数にあります!
・復帰については薬理学だけ勉強すれば問題なし!
とまでだいたいのサイトで言い切ってますもん。診療報酬の改定などはさほど重要視はされてないと思われても仕方ないですよね。
で、実際そういう方のパート勤務募集であっても平均時給2000はあるんですよ。
要は、3割負担の我々患者側、残り7割は税金負担の現状があり、結果その7割は我々の税金から賄われている中で、医者の処方箋みて薬を出す事がメインの仕事になんでそんなにお金せるの?
未経験、ブランクありで時短で同じ待遇出せる業界ってありますかね?
というのが、外野からの意見ではないですかね。
個人的には薬扱う事自体知識人にやってほしいんで不満はないんですけど、医療業界って完全に税金ありきでやられてるんで気になる人はこれから増えるでしょうし、薬剤師であろう人の意見が聞けるのは内情も知れてめちゃ興味深いですね。
アメリカの保険制度や医療のルールを、そのまま日本に適用すればこの論争は終わることになるような気をしますが、医療を受けられない人による論争がまた発生するでしょう。
日本の医療の独自性も大事ですが、人々に気付かれないように、茹でガエル理論ようにアメリカのルールを日本にシフトしていくべきなのかもしれません。
誰か悪者を作らなければ気が済まないようなコメント、記事をしているうちは前には進めないでしょう。
>何せ医師はろくに診察せずに処方箋だけを出すことを平気でしてますからね
>医師もそこまで併用情報は把握しとらんしな
不労所得で怒るのはわからんでもないが、通りすがりの薬剤師さんはどんだけ偉いんだ?医者も敵に回してないかい?
そんだったらこれから医師免許とってダブルライセンスで仕事すればw
あんたが調剤し丁寧な説明しても(普段しているようなこと)、薬の予期せぬ副作用で患者が死んでも責任取るのは処方した医者でしょ。それに見えない努力なんて患者は気づきませんから…。
これ聞いたら不労所得納得しちゃいます。
とりあえず院外処方の点数高すぎるってことですな。
医療制度改革しないとダメだな。まあ無理だろうけど、、、。
図星をつかれた薬剤師が必死こいて色々言ってますが頑張って下さい!中村仁さんの視点は正しいと思います。
医師と薬剤師の「コンビ開業」を優遇する制度作れば面白いんですけどね。
(処方箋発料+調剤料)よりも安い報酬設定にしても薬局を出店維持するコストがかからない分収入にも繋がる。
患者も所要時間減り、支払いも安い。
そしてこれが「夢のような話」なのが日本の医療の現状。
金と地位のある政治家・医者・製薬会社は高みの見物
現代社会の縮図か、ここは
開業したてなため様々な病気の薬の選定は難しいためという理由や、実験的に行った事例だったりはたまた在宅医療だったり。
診断のプロと薬のプロが同席するのは素晴らしいと思いますが、ただの風邪なんかだと医療費がもったいないので、どのような状況の患者さんや、どのような状況の医師に同席するかが重要なのかもしれません。
コンビ診察が制度になるのも難しくはありますが、夢ではないのかもしれませんね。
>Unknown (Unknown)2017-11-11 23:56:19
ブログ主からの返信?w
自分は名乗らないで(本名である必要なし!)人に意見て
自分が意見されるの怖くてしょうが無い卑怯者ってことかな?
ブログ主と同じように論点ずらしお疲れ様!
例え内容が正しくても元新聞記者が煽りのために言葉の誤用をして人の感情さかなでるなって書いてるの読めません?
しかも内容も正しくない(一部正しいかったとしても)のは元新聞記者を名乗っている以上まず自ら謝罪すべき。
この議論をまともにしたいならそうすべきって書いてます。
反論するならそれ書いてから意見してね。
まあ、ブログ主は巧妙に論点ずらしとごまかしを続けて
軌道修正をしてきているからマスゴミらしくそんなこと一切する気は無いのでしょうが。
人に職責を問う前にまず自分が職責を果たすのが筋(元でも看板掲げ続けてる時点で逃れない)。
炎上してるのに論争という言葉を使い自分の立場擁護して
元新聞記者の肩書きと誰々がこう言ってるよ~って人に責任転嫁して自分で調べず
この期に及んで説明してくれってつば吐きかけて謝りもしない人に説明してくれる人っているのかな?
すくなくともこのブログ主はそんなに広い心は持ってないくせに。
あともうひとつ、このブログ主がやってることは
東芝の現場の社員達に対して不労所得もらってるって批判してるようなものだからね。
東芝って言う会社がおかしくても
例え業績以上の給料をもらっていたとしても
その全責任とは言わずとも主たる責任があるとも思えない一般社員に対して
「不労所得もらうなんて不届きだ!」って罵声を浴びせたんだからね。
それがどういう反応をされるかなんてまともな人ならわかるはず。
まともな議論なんてできない下地を自ら作って謝罪から逃げてるんだから
恥知らずなんだろうね。
ドイツでは軽い病気ならホームドクターにかかる前に、まず薬剤師に相談するそうだ。しかも人口当たりの薬剤師の人数は日本より遥かに少ない。
医療システムが異なるので単純比較はできないが、日本の薬剤師の仕事は作業効率が悪すぎるのではないか。
そして、ドイツは日本のように薬剤師が薬を数えて袋に入れるのではなく、そのまま箱のまま渡すそうです。
誰でも分かりやすく飲んで欲しいという願いの篭った現在の薬剤師業務のベクトルではそれはどうしても難しいですね。医師における看護師のように、薬剤師もテクニシャンの存在が欲しいところだと思います。しかしながら箱出し調剤も検討しているようです。
そしてドイツは医薬品の流通体制からして異なるのと、法律でメガファーマの規制がなされてるようですね。薬剤師を取り巻く環境も違います。
他にも日本では医療費95%・福祉費5%の比率ですが、例えばデンマークでは医療と福祉の比率が逆転しているなど様々です。
相対化して話を進めるのは素晴らしいことで国も取り入れていますが、だからと言って誰々が悪いという言い方はないでしょう。
しょうもない喧嘩になってしまっては、しょうもないコメントしか産まれません。
不労所得とかではなく、院内院外同じ事してるのに院外の調剤薬局の調剤基本料、薬学管理料がアホみたいに高いのをどうにかしろって感じ。それが美味しいからチェーン薬局が幅きかせて大儲けしてるだけの話。それが不労所得と言われちゃう原因でしょ。
うろつき野郎。
それにしても
医師 毎年 8000人増加
に対して
薬剤師 毎年13000人増加
ていうのはおかしくないか?
それぞれの届出は2年ごとです。
厚労省データで調べましたが、
両方とも約8000でした。
どうしてこの違いがあるのかを知りたいと思います。
まともに取り合ったあげくに、イジメをしてきたみたいな被害者風なことを言われたらかなわんですから。
コンビニと院外調剤薬局が比較されますが、今の時代にこの二つがタケノコのようににょきにょき伸びて来ているのは誰も感じていることです。
現代の急成長株のようだと思います。
コンビニの場合はお客の立場に気軽さ便利さというメリットがあります。
院外調剤薬局の方は今のところ患者側にメリットがあまりないから不満が出ているのだと思います。技術料、管理料は薬剤師の資格料なのかもしれないですが。
私は薬アレルギーがあるために、もちろん医師にも告げていますが院外薬局でも出ているお薬から聞きましたら、医師の処方箋が出ていますのでと言われ、何か参考になるアドバイスはないのかと感じました。
病院の薬剤師は患者の病歴情報を院内で共有されていますので、薬の的確な管理が出来ると思いますが、院外はどうなんでしょうかね。でも院外薬局が全部悪いとは思いませんし、今後は残って行くところと消えて行く院外薬局が出てくると思います。
患者側のメリットがまだ出ていない為に
、メリットがあれば残るでしょうしなければ消えるのが時代の流れだと思います。
ただ薬剤師さんから薬が渡される安心感はあります。そして親切な方も多いですので
きっと医薬分業の良さも生かされる時代は来るのではないでしょうか。
調べれば分かると思いますが、医療グループの代表も製薬会社の社長もかなりの額です
不要な薬、ビタミン剤の規制等
「処方箋の発行枚数を減らせば薬剤師の報酬を下げる以上の効果が期待できる」
のにそれをやらないのは何故なのか?
ここに保険医療問題の気持ち悪さがある
医師の過剰診療、過剰処方の抑制
過剰投薬防止のための薬剤師の権限強化
これくらい言及して欲しかった
AI+自動販売機+ICタグ などを組み合わせれば
恐らく、薬剤師の業務の半分以上程度は無くなるでしょう。
そういう業界はたくさんあります。
薬剤師に限った事ではありません。
弁護士業務などでも、AIを使えば、業務の半分程度は不要になるかも?
過去の事例の中から最適なものを見つけ出せば、
簡単な問題の大半の部分は処理できるでしょう。
そういう技術革新が日々進んでいるのが現実です!!!
それはもう実用化されてるんですか?
もちろん法的整備も含めてね
実用化の試験もされてるんですか?
実用化の目処は立ってるんですか?
いつ頃できるか、そしてコスト面も含めてね
そんな話は聞いたことないですね
まずAIが実用化されたとしましょう
AIで判断はできるといいますが
実際作業するのはAIですか?機械ですか?
機械だった万能じゃないんですよ?
今週のニュースの中に日清のカップ麺の蓋の取り違えですね
あれも確か機械でしてますけど?
じゃ自動分包機の不備の一例を紹介しましょう
出てきた薬を見ると
あら不思議、別の薬剤が1つ入っていましたとか、
ネジが一本混入してました、果たしてどうやって飲むのでしょうか?(笑)
ノルバスクが5錠とかアダラートCRが2錠誤って入っていました、本来は1錠ずつのはずなんですけどねーとか
撒いたはずの薬が入ってるはずなのに入っていまセーンとかね
実際この手の問題は薬局や病院で分包機いじってれば普通に遭遇します
やったこともない人がなんで機械やシステムのことを語れるのかまぁ不思議でありませんね(笑)
後ね、ICコードって実は頻繁に変わるんですよね
その都度、AIは対応できるかもしれませんけど、
実際できるんですか?
すでにICコード使ってるところを知っていますがそこは頻繁に設定変えてますよ?
人がね
できるっていうのであれば
やった実績、もしくはそのソースがなきゃ全くの説得力もなければ
机上の空論でしかありません
そんなんで偉そうに語るとか小学生の方がよほど賢い気はします
さて、他にも突っ込みところがありますけど
薬剤師が医師の処方ミスを見過ごしてそのままの状態にすると、
過失になります
そしてそれを意図的に放置すればさらに悪質と判断され
裁判になれば確実に負けるでしょうね
弁護士じゃないので断定はできんけど
薬剤師法にある疑義照会については
薬剤師は疑義があればそれを解決してからでなければ調剤してはならないとあります
つまりはその疑義が解決しなければ
本来は調剤も断らにゃならんわけですね
そして医師が意図しない副作用で患者に健康被害や死亡などが起こった場合
これも医師は責任は通常取れるはずがありません
そんなもので責任を取らされてれば医師は間違いなく尻込みしてまともな医療なんかできるはずがありません
実際、産科医や小児科医、脳外科医など、
リスクが極めて高い診療科になり手が少ないのは
モンスター患者などによる訴訟リスクを恐れてですよ?
こういうものの責任はメーカー、もしくは医薬品医療機器総合機構が運営する副作用被害救済制度により対応されるはずですからね
実際俺も案内することはないですけど
制度自体はあります
偉そうに語る前にまずは制度も勉強してから語ってはどうですか?
かくいうおれ自身がこれを案内してないのはそういう事例に遭遇してきてないからですけどね
正確にはJANコードなどですね
メーカーが少しモデルチェンジするたんびにコードが微妙に変更されてくるんで結構迷惑していますけどね
もう心の奥底から導入したいですよ笑
記事への反応が遅れ、この遅いコメントを見ていただけるか不安ですが。
記事の内容すべてに納得はできません。しかし、これは反論しがたい話ですね。
熱くなっているみなさんは、もう少し薬剤師が一人の患者に不快な思いをさせたことを反省すべきです。今回たまたま声が薬剤師に届いただけで、この考えが患者の何割を占めるのか考えるべきでは?
ただ、一言お伝えしたいのは、ワーファリンやバイアスピリンというあなたの命に係わるかもしれない(発作とか未経験なら意識が薄くても仕方ないけど)薬を、パソコンで、メールで、たかが年齢、性別、一言の症状で。「医師に相談しろ」と言われた。どんなベテラン薬剤師でもそうするし、たとえ、どんなベテランの言葉でも、そんな情報で命預けるなよ。
まともな説明してないやぶ医者でも顔合わせて、検査値眺めて薬だしてくれる医者のほうが責任はもってくれるよ
素人が医者を疑って、そこらじゅう受診してやまほど抱えてくる薬を整理するのも薬剤師の仕事なんだよ
病院は、結婚前と結婚後と、それぞれ違う病院で働きました。 当時は薬剤師はひたすら調剤して、出来た薬をカウンターに並べて患者さんをマイクで呼ぶだけで、患者さんに説明するという仕事はありませんでした。
患者さんから薬について質問されたら、医師に聞いて下さいと答えてました。ネットがない時代、医師の説明と食い違うと治療の妨げになると言われてました。
当時の私の主の仕事は、薬の在庫を少しでも減らすように院長に協力する事でした。
薬の在庫は、病院の経営を圧迫していました。
病気が細分化されて、薬の種類がどんどん増え、薬価の高い新薬が毎月のように発売されてました。 勤務している若い医師は新薬を採用し、薬価は2年毎に改正されて下がるのに、古い薬は使いかけで残っていきます。
院長は種類を絞って、大量に安く薬を購入して利益を出すという事をしていましたが、効果の見込める新薬が次々と出るので、一種類を大量に購入する事が出来なくなってきました。
健康保険の審査が厳しくなってきて、一人の患者さんに大量の薬を処方しにくくなってきてました。来る日も来る日も、私は薬の在庫を表にしてました。とにかく、減らそうとしてましたが、注射剤の種類も増えるばかりで、減らす事は不可能でした。
私が働いてない10年間に、医薬分業はすごいスピードで進みましたが、病院は在庫管理から開放されたなあと納得してました。薬剤師会が医薬分業を提案し、国が処方箋発行料を高くした事によって、病院が積極的に院外処方にしたそうですが、薬の不良在庫は大問題でした。
もしまた院内に戻すとなると、個人病院では調剤料などの名目でお金をもらわないと、経営が難しいです。適切な薬を置けません。
近所に院内処方の内科がありますが、医師が薬を少ない種類で治療しています。 義母が他でもらってる薬の処方を頼んでも、無いので出せないと断られます。
調剤薬局で働き始めて、服薬指導というものを初めてやりました。お薬手帳を見せてもらうようになって、同じような薬をタブって処方される事が多いのに驚きました。 耳鼻科、外科で胃薬がタブってたり、皮膚科、内科でアレルギーの薬がダブってたり。薬の種類が多すぎて、重複します。
調剤薬局が乱立して、高い調剤料を算定しているのは変えていかないといけないと思いますが、院内処方だと、見えない所で色んな事が起きます。
今、80歳以上の元病院経営者の方たちに聞けば、30年前に薬を巡って何が行われていたか、わかると思います。
今は90歳以上の老人介護施設利用者さんに、大量に薬が処方されてるのが、本当に悲しいです。
中にいる自分が何も出来てないのが、情けないですが、義父が意識不明で3ヶ月、点滴で生きてました。家族は、それでも生きてて欲しいと無駄な治療も望んでしまいます。本当に難しいです。
何も知らない記者が書いているだけと馬鹿にしなさんな。
僕ら医者の間でもかなり話題になっているよ。
院外処方にするか、院内処方にするのかは、病院の判断のみです。
一度、院外処方にして、また院内処方に戻して、門前薬局と裁判をした例もありますが、薬局が病院に院外処方を強要する事は出来ないです。
医師が、医薬分業はおかしいと思い、院内処方に戻していけば自然と門前薬局は無くなります。
薬剤師に医療現場を誘導する力はないです。
本物の医師が怒りますよ。
薬剤師に対する国民の皆様の批判があるのは知ってますし納得もしています。
欧米の薬局はある程度の処方権を持っています。調剤室にある薬を薬剤師の裁量で販売してるんです。恐らく政府はこの形を目指したいのではないでしょうか?風邪やちょっとした怪我や小さな皮膚炎、もしくは何年も同じ薬が出ている慢性疾患などで薬剤師の裁量で薬を患者さんに渡せれば医院の診察代を省けます。そして薬剤師のチョイスで販売する薬では一部だけでも?保険を使わずに安いジェネリックを使えば大幅な医療費の削減になります。患者さんにとっては薬代に保険を使わない事もあるとなると場合によっては支払い額が増えるかも知れませんが、例えば風邪を引いて医院で40分待ち時間+薬局で30分待ち時間なんて受診から薬をもらうまで1時間以上かかるなんてこともなくなるかと思います。
今の6年制の薬学部では将来薬剤師が一部処方権を持って薬を販売するようになると教えてる大学もあるようです。でも医師会は大反対でしょう。何故かというと風邪や花粉症などの軽症の疾患でも町医者は大きな利益を上げていてその分の仕事を薬剤師に取られると経営が成り立たなくなるからです。
薬剤師は一般に医者に比べるとかなり勉強不足の人が多く医師会からすると「能力の低い薬剤師に処方権など与えられない」という言い分があるようです。
総合病院の医者は不足してるので簡単な風邪や花粉症など軽症患者などは薬剤師に任せればいいと思います。医師は頭脳が優れ他を寄せ付けない高度な専門性を持っているのだから医者でしか対応できない患者を診る総合病院の仕事に多くの人が集まればいいと思います。
以上が実現すれば、医療費削減&患者さんの二度手間省略&総合病院の医師不足解消になるかと思うのですがいかがでしょうか?
一般人にとって医療業界というのは、よくわからない敷居の高いものなのだということ。専門分野なので、どう崩してよいのかよくわからないが、とにかく突き崩したい、もっと自分たちの意見をしみ込ませたいという一般の人達の願望が根底にあるのではないかと。
町の調剤薬局は身近な存在であり、健康の事について気軽に相談できるところであり、そうなるように薬剤師も多くの努力してきたのだが、その反面、バッシングにもさらされやすいのだろう。
はっきり言えば「みっともない」の一言です。
自称薬剤師の皆さん
自分達は「こうだ!」って、便所の落書きごときに反論してる場合じゃないでしょ?
恥ずかしくないんですか?
あなたたちの身分にも「規制緩和」が降りかかってきたら、待ったなしですよ。
小泉が進めた「規制緩和」の弊害で、私ら交通産業従事者の給与待遇は相当に劣化しました。
しかし、私らも「お客の命を預かる身分」には代わりはないんですよ。
休みがなかろうが、給料が少なかろうが、それでも、仕事に穴をあけないように、事故を起こさないようにワッパを握るんですわ。
自分から事故を起こさないのは当たり前のこと、他人から事故をもらわない努力までせないかんのですよ。
やめりゃいいと言われりゃそれまでだ。
しかし、ワッパを握るのが好きなこと。
それで、喜んでくれる人がいること。
社会がうまく循環すること。
少しでも役に立ってるって考えれば、文句ばっかり言っててもしょうがない。
だいたい
医師のミスをカバーして
んなこた、当たり前だ。
何を偉そうに書きつらねとるんだ?
ここでグダグダ言うよりも、ミスした医師をとことん叩きなさいよ。
やりたくなかったら、やめりゃいい。
自分達ばかり、ちょっとネットで叩かれたからって必死な自己弁護ばかり。
法や制度に守られながらでは、自称薬剤師さんたちの主張は、ただ虚しく聞こえるばかりです。
主張する前に、努力しなさい。
主張は誰も認めない。
しかし、努力は皆が認める。
認めて欲しいなら、頑張りなさい。
あなた方自称薬剤師がぶっ潰すべきは、社会世論ではなく、日本の医療構造、医師会や薬剤師会ではないのですか?
また、調剤薬局を何店舗も経営していると働かなくても多額の利益を出しているそうです。
処方箋一枚あたりいくらの儲けとか言っていますよ。
病院で働いている薬剤師さんは大変かもしれませんが、院外薬局はもっと利益率を下げるべき!
だからって、なぜその人の下で頑張って働いている薬剤師まで、不労所得を取っていると貶さなくてはならないんです?どこぞの大手ドラッグチェーンの社長の年収が高いからって、なぜ薬剤師全員の仕事が否定されなくてはならないんです?