新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ

全国紙の元記者・中村仁がジャーナリストの経験を生かしたブログ
政治、経済、社会問題、メディア論などのニュースをえぐる

卒業以来、同窓生に60年ぶりの再会

2015年05月28日 | 社会

  歴史は回転する

                        2015年5月28日

 

 母校に近い駅ビルのすし屋で、小学校の同窓会がありました。親しい仲間が声を掛け合って、「お互いが元気なうちに」と、4、5年前から始まり、私は今回が初参加でした。戦前の昭和17、18年生まれですから72、3歳、参加者はだんだん増え、男女半々、10数人が集まりました。50人学級の頃です。60年ぶりに会い、思い出話にふけっていますと、歴史が一回転したような感慨がわいてきました。

 

 その当時は、校庭の一隅に屋根つきの土俵があり、男の子はよく相撲を取りました。木陰には二宮尊徳像があり、薪を背負い、本を読みながら歩く姿をさして、先生から「二宮尊徳を学べ」と、何度、さとされたことでしょうか。当時の学校の定番の風景です。

 

 「日本一」にわいたころ

 

 私たちの学年の誇りは、同級生の1人が「健康優良児日本一」(朝日新聞、文部省主催)に選ばれたことです。身長、体重が平均以上、、運動能力、学力に優れた児童が全国コンクールに臨み、選抜されるのです。戦前、戦中は強い兵隊の育成、戦後は心身とも優れた児童の育成と、目的が変わりました。その後、「不必要な優越感、あるいは劣等感を生みかねない」として、廃止になったそうですから、ある意味で歴史の回転ともいえましょう。

 

 ひとり3分の持ち時間で、自己紹介に移りました。親の介護から解放され、夫にも先立たれ「やっと自分の人生を楽しめるようになった」という女性が複数、いました。親の介護ため、50代半ばで早期退職を余儀なくされたという男性もおりました。介護から解放されたものの、お子さんがいまだに独身のままで、同居しているという方もおりましたね。親の介護問題からお子さんの未婚問題へと、長寿と少子化の時代へと、悩みはつきませんね。

 

 車イス姿の出席者も

 

 自分の体調に触れる人もおりました。「大腸がんの手術を1年前に受けた。検査による早期発見が何よりも大切」、「余裕のある老後をテニスで楽しんでいたところ、ヒザを痛めてしまった。何よりも無理は禁物」。二階のデッキから転げ落ち、脊髄損傷のため、車イス姿で出席された男性は「家内もなくし、毎日、弁当の配膳サービスでしのいでいる」と、いいます。血色もよく、腰の痛みはまったく感じないですんでいるというので、安心しましたね。

 

 まだ仕事を抱えている人もおりました。几帳面で努力家だった男性は、税理士を開業し「80歳までは頑張る」といいます。一級建築士の資格をもっている人は「嫌われながらも、週4、5日、仕事場に通っている」そうです。登山が趣味で、1年に1回、4000メートル級の山に登っているとか。こういう時代になると、資格を手にしていると、定年も気にしないですむのでしょうか。

 

 区長に当選した頑張り屋

 

 エネルギッシュな頑張りやさんは、最近、この年齢で都会議員を経て、区長選挙に当選し、地域の世話人としてしばらくは社会奉仕をするようです。原発問題も話題にのぼり、電力会社に関係する会社に勤めていた男性は「電力会社はなにかとメーカーに仕事をやらそうとするので、このよう事故が起きる」と、解説してくれました。なるほど、電力会社の殿様体質が裏にあるのですね。

 

 父親が画家だったひとは、血筋をついでいるのでしょうか、絵が趣味で、有名な先生の「師範代を務めている」といいますから、やはりですね。父親が歯科医だったひとは、獣医の道を歩み、後に農水省の技官に転身し、叙勲も受けました。同窓会への出席を楽しみにしていたこの人は、力尽きて1月前にガンでなくなりました。全員で黙祷を捧げ、故人を偲びました。

 

 ガリ版印刷の卒業記念新聞

 

 整理好きの1人の女性が、一枚のガリ版刷りの学校新聞を記念に持ってきました。あの頃は、ガリ版印刷の全盛時代でした。活字のような字が整然と並んでいますから、先生のどなたかが書いてくれたのでしょう。60年間も大切に保管していてくれたわけで、しわひとつなく、きれいに折り畳んでありました。昭和30年の発行の卒業記念号です。今ならネット新聞ですね。

 

 「小鳩新聞」とあります。担任の先生の「今日より明日へ」という挨拶文が載っています。明日への期待、希望が満ち溢れている時代だったのですね。ほかにも学級委員長、保健部長、放送部長、歩行部長たちの原稿もありました。歩行部長って、構内、廊下での歩き方を指導していたのでしょうか。小学生の頃から、こういう活動をさせ、民主主義教育の場にしてきたといえるのでしょう。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが仁ちゃん (たか:小学校時代の呼び名)
2015-05-28 22:29:44
皆が近況を中心に語るなか、仁ちゃん(小学時代の呼び名)は、小学校での体験をまるで昨日の出来事のように語ってくれました。もっと驚いたのはこのブログです。ちょっとした新聞の特集記事ですね!みんなの話したことが克明に記載されている。そういえば、彼、みんなの話をメモっていましたよ!同窓会でみんなの話をメモる人は私、みたことがありません。ジャーナリスト魂健在ですね。あっぱれ!
返信する
さすが仁ちゃん (高塚良久)
2015-05-28 22:43:54
みんなが近況を中心に語る中、仁ちゃん(小学校時代の呼び名)は小学校の体験をまるでさくじつの出来事のように語ってくれました。もっと驚いたのはこのブログです。ちょっとした新聞の特集記事ですね!みんなの話したことが克明に記載されている。そういえば、彼、みんなの話をメモってましたよ!同窓会でみんなの話をメモる人を私、見たことがありません。ジャーナリスト魂健在ですね!あっぱれ!
返信する

コメントを投稿