今日はあまりすっきりと晴れない、曇がちの一日となりました。それでも気温はそこそこ上がって、子どもたちを追いかけ回していると汗ばんできていました。
さて、ソメイヨシノはだいぶ終盤に向かっていますが、この先は八重桜の見頃を迎えます。小田原の小学校への通勤途上には
『御衣黄』という名の八重桜が咲いています。
この『御衣黄』桜は、オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群の桜です。名前の由来は高官位の貴族の衣服=御衣の萌黄色に近いためで、別名は『ミソギ(御祓)』ともいいます。
『御衣黄』は、江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりとされています。当時からメジャーな桜だったようで、
ドイツ人医師・博物学者のシーボルト(1796〜1866)がヨーロッパへ持ち帰った標本も現存しています。
咲き始めの御衣黄は鮮やかな萌黄色をしていて、咲き進むと
中心から少しずつ紅くなっていきます。こうした花弁の色の変化を楽しむことができる桜というのも、またいいものです。
明日は今日よりも気温が上がるようです。いよいよ夏のような服装でないといられなくなるのでしょうか。