このgooブログというものは、去年の今頃にどんな写真を載せていたかということをお知らせしてくれます。それで、その中の一枚を見て『そう言えば!』と思い出したところに行くことにしました。
海老名駅から歩いて10分ほどのところに海老名高校があり、その南側にある休耕田一面に蓮が植えられています。蓮のテンプレートを使っているブログとして、チェックせずにはおきません。数年前に知ったのですが、今では海老名市の広報にも写真が載るようになったそうです。今日も、それを見て来たという市民の方々が何人かおられました。
去年の今頃ここに来た時にはちょうど満開だったのですが、今日来てみたらちょっと花の数が少なめでした。『まだ咲き始めなのかな?』と思ったのですが、よく見るとあちらこちらに花びらの落ちた『ハチス』が立っているのを見て
『…もしかして、もう終盤?』
そう、この暑さで例年よりも早く開花してしまっていたようなのです!
手近なところが殆どハチスだらけの中、蓮田の横の用水路沿いをちょっと入ったところに、この子が咲いていてくれました。
午前中に降った霧雨が蓮の葉の上に水晶のような玉になってコロコロと輝く中には、小さなアマガエルが何匹も座っていました。そんな中で、一際鮮やかな薄紅色の八重咲きの蓮から立ちのぼる甘い香りに、ひと時酔いしれたのでした。
海老名駅から歩いて10分ほどのところに海老名高校があり、その南側にある休耕田一面に蓮が植えられています。蓮のテンプレートを使っているブログとして、チェックせずにはおきません。数年前に知ったのですが、今では海老名市の広報にも写真が載るようになったそうです。今日も、それを見て来たという市民の方々が何人かおられました。
去年の今頃ここに来た時にはちょうど満開だったのですが、今日来てみたらちょっと花の数が少なめでした。『まだ咲き始めなのかな?』と思ったのですが、よく見るとあちらこちらに花びらの落ちた『ハチス』が立っているのを見て
『…もしかして、もう終盤?』
そう、この暑さで例年よりも早く開花してしまっていたようなのです!
手近なところが殆どハチスだらけの中、蓮田の横の用水路沿いをちょっと入ったところに、この子が咲いていてくれました。
午前中に降った霧雨が蓮の葉の上に水晶のような玉になってコロコロと輝く中には、小さなアマガエルが何匹も座っていました。そんな中で、一際鮮やかな薄紅色の八重咲きの蓮から立ちのぼる甘い香りに、ひと時酔いしれたのでした。