![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/fd4ba3bf6998b5c99545c92a826f7ee2.jpg)
今日は午後から勤務先の学校の先生方が一斉に出張のため給食と清掃を終えてから全学年一斉下校となり、放課後子ども教室も休みとなりました。それで、折角早くに終わったので、前々から気になっていた『ざる菊園』なるところに行ってみることにしました。
小田原駅前から伊豆急行バスに揺られて30分ほど、本当に乗ったバスが合っているのか不安が最高潮に達した時に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/9bb9a4d3613a04008e43a65147b7209e.jpg?1732607254)
ようやく『ざる菊園前』のバス停に到着しました。そこから少し進んだところにざる菊園があるのですが、行ってみてびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/f2953895dbb5dd1cfe052657d10f8831.jpg?1732607618)
なんと完全に個人宅なのです。
かなり躊躇しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/06f89fe35c410e15a12ac9c03fb292b5.jpg?1732607558)
『どうぞ中にお入りください』の看板があることから、ここが『ざる菊園』であることは間違いないと判断して歩を進めました。
こちらは小田原市久野在住の鈴木さん宅のお庭で、丹精込めて育てた多くのざる菊を見頃に合わせて一般開放していて、小田原市役所のHPでも『鈴木さん宅のざる菊園』として紹介されています。『ざる菊』とは菊の仕立て方の名前のひとつで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/3a7e63a289f1e82fd985c4546aca5069.jpg?1732607876)
1株に4,000個ほどの小菊が重なり合い、大きな丸い形を作りあげるその姿がざるを伏せたように見えることから『ざる菊』と呼ばれています。
園内には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/75d8e2b4303b443694aa2167f3d2b2e7.jpg?1732608057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/e02b41303d4e803b373c11c8cbac9731.jpg?1732608018)
小さな花を沢山つけた色とりどりのざる菊が咲いていました。ここまでの規模に育て上げるのは並大抵なことではないことが分かるので、こちらのお宅の菊への力の入れようが垣間見えるものとなっています。
ちょっと盛りは過ぎていましたが、それでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/f53572ef4978e1075d98bdc8eb8b3edc.jpg?1732608078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/1672fb642339c40cbe5629f3ae16b869.jpg?1732608023)
美しく咲く愛らしい小菊たちに、ひと時心が和らぎました。セルフサービスのお茶のお接待もあったので、しばしざる菊を堪能させていただきました。
このざる菊園は、今月末まで開かれています。小田原駅東口から『諏訪の原公園』行きバスに乗って『ざる菊園前』下車すぐですので、興味のある方はおいでになってみてください。