毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
回り込み
このブログを始めて2年近くなる。駄文を書き連ねた浅薄な内容は何の進歩もないだろうが、こと画像を貼り付けることに関してはかなりの技術を習得した。最初の頃は、画像の貼り付けなど考えもしなかったのだが、始めて3ヶ月ほど経ってやっと画像の貼り付け方をマスターした。と言っても、編集画面の「画像の選択/解除」をクリックすればよいだけなのだが、「画像のアップローダー」という意味が分からず、それを理解するまでに3ヶ月もかかったと言うことになる。それからしばらくは、文章の一番最初に小さな画像を貼るのが楽しくて、毎日のように写真を貼っていた。だが、そのうち写真が複数枚貼れたらもっと楽しいだろうなと思うようになった。それなら色々と調べればいいのだが、PCの知識があまりに乏しいのがネックになって、なかなか踏み出せないでいた。それがたまたまやり方を教えてくださる方(コメさん)がみえて、複数枚貼る方法と、画像を拡大縮小する方法、中央に寄せる方法を親切に教えてくださった。それが昨年の3月のことで、それ以来ことあるごとにその技術を利用させてもらってきた。例えばこうだ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/b25c5c997742f655412937da1977583b.jpg)
これができるようになって、やっと一人前のブロガーになれたような気がして嬉しくてたまらなかったが、人間の欲望というものは留まることを知らない。それを好奇心と呼んで科学技術の発展に寄与してきた大切なモチベーションだと考えることもできるが、私の場合自らの手で切り開こうという意欲が、PCに関しては欠けている。情けない話だが、すぐに人に頼ろうとしてしまう。私がやりたくなったのは、写真を貼り付けた横に文章を書くことだ。例えば、
これだと写真の一番下に一行だけ文章を横に並べることができるが、私は写真のすぐ横に、上から下までずっと文章を書いていきたいと思ったのだ。意欲ある人なら思い立ったらすぐにあれこれ調べて、自分でやり方を見つけるのだろうが、生来の不精がこういうときにたたる。「できたらいいなあ」が「何とかしよう」となるのではなく、「誰か教えてくれないかな」となってしまう。そんな甘い考えを持っていたら、昨日ゴジ健さんがご自分のブログで私の願いどおりのことをされているのを読んで、臆面もなく「どうやったらできるのですか?」とたずねてみた。すると、ゴジ健さんは丁寧に教えてくださったが、あいにくgooブログは設定が違うようで、ゴジ健さんが教えてくださった機能を見つけることができなかった。しかし、「文章を回り込ませる」という貴重なヒントを下さったので、それを検索してみたところ、gooブログ上での文章の「回り込ませ方」が紹介してあるサイトを見つけた。そこで早速それを試してみた。
これでできるかな?
うまくいったかな?
どうよ?
うまくいったみたいだ。
やった!! うれしいなあ!!
要するに、スタイルシートを使って指示を与えるやり方なのだろうが(違うかな?)、先日塾のHPを作るときにHTML文書というものを少し勉強したので、なんとなくではあるが分かったような気になれた。具体的に言えば、
<img src="画像のURL"width=X% style="float:left">画像の右に並べたい文章<br style="clear:both>
と入力すればできる(<>は半角の<>に直す)。文章を左に並べたい場合は、style="float:right" にすればできる。
これでいいはずだよ。
どうかな?
できたかな?
できた!!
なかなかやるじゃん!!
よし、これでまた一つ成長できた。PCの面白さが少し実感できた。これからは自力で何とかするようにこつこつ勉強を重ねていこう。
ゴジ健さん、ありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/b25c5c997742f655412937da1977583b.jpg)
これができるようになって、やっと一人前のブロガーになれたような気がして嬉しくてたまらなかったが、人間の欲望というものは留まることを知らない。それを好奇心と呼んで科学技術の発展に寄与してきた大切なモチベーションだと考えることもできるが、私の場合自らの手で切り開こうという意欲が、PCに関しては欠けている。情けない話だが、すぐに人に頼ろうとしてしまう。私がやりたくなったのは、写真を貼り付けた横に文章を書くことだ。例えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/cfadf834476c8e4beb3b951b32ce195f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/49fece2a9da3edb18d3595f2ee66237c.jpg)
うまくいったかな?
どうよ?
うまくいったみたいだ。
やった!! うれしいなあ!!
要するに、スタイルシートを使って指示を与えるやり方なのだろうが(違うかな?)、先日塾のHPを作るときにHTML文書というものを少し勉強したので、なんとなくではあるが分かったような気になれた。具体的に言えば、
<img src="画像のURL"width=X% style="float:left">画像の右に並べたい文章<br style="clear:both>
と入力すればできる(<>は半角の<>に直す)。文章を左に並べたい場合は、style="float:right" にすればできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/05a1645ff10e6987e4202638cdf526d4.jpg)
どうかな?
できたかな?
できた!!
なかなかやるじゃん!!
よし、これでまた一つ成長できた。PCの面白さが少し実感できた。これからは自力で何とかするようにこつこつ勉強を重ねていこう。
ゴジ健さん、ありがとう!!
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )