毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
始動!
妻が動き出した。息子の大学進学に際しまさに髪振り乱して奮闘努力していたのが一段落したと思ったら、すぐにチケット探しに奔走するようになった。お目当ては稲垣吾郎主演の舞台「魔法の万年筆」。 5月12日(土)から6月12日(火)まで東京・渋谷のPARCO劇場での公演に行こうと、先週の半ばから先行予約の電話をかけまくっていたが、あえなく全て不発に終わった。「厳しい!」と日に日に鬼気迫る形相を帯びてきたが、一般発売が22日の日曜の朝10時から行われるため、そこで何とか手に入れようとあれこれ作戦を練っていた。チケットぴあで発売されるのだが、私の住む市には「チケぴ」がない。なので名古屋まで買いに行くと言っていたのだが、よく調べたらわが市に隣接する岐阜県の市にも「チケぴ」があることが分かった。そちらの方が人も少なく、手に入る確率が高いだろうと、そちらに行くことになった。私は「行ってらっしゃい」と言っておいたのだが、どういうわけか日曜の朝になったら、7時過ぎに目が覚めてしまい、暇を持て余すのもなんだから、車に妻を乗せて行くことになった。
日曜の早朝はさすがに車が少なく、8時30分頃には「チケぴ」のある駅前のビルについてしまった。しかし、9時半にならなければ、受付を開始しないという話なので、まだ誰もいない入り口の扉の前に並んで待つ妻を残して、私は町探検を兼ねながら近くのコンビまで歩いて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/354466ad35f4518bfac042304860ea44.jpg)
さすがに9時前では商店街も開いていない。駅前も車の通りが少なく、タクシーも手持ち無沙汰そうだ。ただ、この市でも市会議員選挙が行われているようで、ポスターが貼られていた。私も自分の市の選挙は家に戻ってから済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/68068d686dab1ba5889931a0f72a700f.jpg)
コンビニで買い物を済ませて9時を回ると、町にも少しずつ活気が戻ってくる。パチンコ屋がこんな早くから開店したところで、客なんて来ないだろうという私の思い込みなど大外れで、早くも店内は熱気全開で出玉を告げる野太い声が外にまで響いて来る。暇人が多いというか、欲張りが多いというか、私には信じられないような世界があるようだ。とか思いながら歩いていくと、FUJIYA の看板とともにペコちゃん人形が立っていた。「おお、ペコちゃん、逆境に負けずに頑張れよ!!」とエールを送ってみたが、ペコちゃんに聞こえるはずもない・・。駅前に戻り、まだ時間があるようなので、駅舎の方に行ってみた。すると、私の市と並び評される陶器の町だけあって、いくつか陶器が飾ってあった。しかし、その1品ごとに付けられた値段にびっくりしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/7abadaafe87b261f2cc8722da80d6041.jpg)
左の抹茶茶碗は1つ50,000円、ふ~ん、まだいいかな。真ん中の妙なオブジェのようなものは筍らしい。200,000円・・。何で?さらに、右の大皿は525,000円(消費税なんて入れるなよ!!)、何考えてるの?
陶芸作家と自称する人たちは私の市にも腐るほどいるが、なかなかこれだけの価格を付けられる人はいないのではないだろうか。驚きながら、「チケぴ」の所に戻ったら、10時まであと15分だった。妻は一緒に並んでいた人とSMAP談義に花を咲かせている。私は持っていた文庫本を読んでいたら、10時少し前に入り口が開けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/52509c41e5c3acbbf1a6625a2385b850.jpg)
妻の並んだ順番が1番だけあって、首尾よくチケットは取れた、しかも最前列の真ん中!妻は大満足で帰りの道中、ひたすら陽気であったが、私はただただ眠くて仕方なかった。
また妻が東奔西走する季節がやって来る。
日曜の早朝はさすがに車が少なく、8時30分頃には「チケぴ」のある駅前のビルについてしまった。しかし、9時半にならなければ、受付を開始しないという話なので、まだ誰もいない入り口の扉の前に並んで待つ妻を残して、私は町探検を兼ねながら近くのコンビまで歩いて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/0d5675a60a8e48c87424c36b07d8f982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/ba30ac1a40d348cd712a80fee24dd776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/354466ad35f4518bfac042304860ea44.jpg)
さすがに9時前では商店街も開いていない。駅前も車の通りが少なく、タクシーも手持ち無沙汰そうだ。ただ、この市でも市会議員選挙が行われているようで、ポスターが貼られていた。私も自分の市の選挙は家に戻ってから済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/91477e8d5bc98ce2c98a8ed2a1939f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/56dd6ffcb81d0ba077e9a4f61913c3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e4/68068d686dab1ba5889931a0f72a700f.jpg)
コンビニで買い物を済ませて9時を回ると、町にも少しずつ活気が戻ってくる。パチンコ屋がこんな早くから開店したところで、客なんて来ないだろうという私の思い込みなど大外れで、早くも店内は熱気全開で出玉を告げる野太い声が外にまで響いて来る。暇人が多いというか、欲張りが多いというか、私には信じられないような世界があるようだ。とか思いながら歩いていくと、FUJIYA の看板とともにペコちゃん人形が立っていた。「おお、ペコちゃん、逆境に負けずに頑張れよ!!」とエールを送ってみたが、ペコちゃんに聞こえるはずもない・・。駅前に戻り、まだ時間があるようなので、駅舎の方に行ってみた。すると、私の市と並び評される陶器の町だけあって、いくつか陶器が飾ってあった。しかし、その1品ごとに付けられた値段にびっくりしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/c14a71a72040c0ef7ad5351c663be187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bd/850d5fcfdb82c1c0da1db38cc4e2286f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/7abadaafe87b261f2cc8722da80d6041.jpg)
左の抹茶茶碗は1つ50,000円、ふ~ん、まだいいかな。真ん中の妙なオブジェのようなものは筍らしい。200,000円・・。何で?さらに、右の大皿は525,000円(消費税なんて入れるなよ!!)、何考えてるの?
陶芸作家と自称する人たちは私の市にも腐るほどいるが、なかなかこれだけの価格を付けられる人はいないのではないだろうか。驚きながら、「チケぴ」の所に戻ったら、10時まであと15分だった。妻は一緒に並んでいた人とSMAP談義に花を咲かせている。私は持っていた文庫本を読んでいたら、10時少し前に入り口が開けられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/52509c41e5c3acbbf1a6625a2385b850.jpg)
妻の並んだ順番が1番だけあって、首尾よくチケットは取れた、しかも最前列の真ん中!妻は大満足で帰りの道中、ひたすら陽気であったが、私はただただ眠くて仕方なかった。
また妻が東奔西走する季節がやって来る。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )