☆ NHK「100分de名著」、今月は、ハンナ・アーレント「全体主義の起源」。
☆ まさにタイムリーな選択だね。
☆ ヘイトスピーチや難民差別など、今、世界中で自分たちとは違った人々を排除しようとする動きがみられる。
☆ 番組の中では「閉塞感」という言葉を使っていたが、最近私も含めて、何かわからないイライラ感、あるいはぼんやりとした将来への不安感を感じている人が多いのではないだろうか。
☆ それが例えば既成政党への不満となり、カリスマ願望となり、あるいは、誰かをいじめることによって、そのイライラ感を鎮めているようにも思える。
☆ 自分自身では明確に意識しないうちに、ファシズムの方向に進んでいるのかも知れない。
☆ この番組は、そういうことに気づかせてくれる。まだ第1回、これからも楽しみだ。
☆ 会長が代わって、NHKも変わってきたね。
☆ まさにタイムリーな選択だね。
☆ ヘイトスピーチや難民差別など、今、世界中で自分たちとは違った人々を排除しようとする動きがみられる。
☆ 番組の中では「閉塞感」という言葉を使っていたが、最近私も含めて、何かわからないイライラ感、あるいはぼんやりとした将来への不安感を感じている人が多いのではないだろうか。
☆ それが例えば既成政党への不満となり、カリスマ願望となり、あるいは、誰かをいじめることによって、そのイライラ感を鎮めているようにも思える。
☆ 自分自身では明確に意識しないうちに、ファシズムの方向に進んでいるのかも知れない。
☆ この番組は、そういうことに気づかせてくれる。まだ第1回、これからも楽しみだ。
☆ 会長が代わって、NHKも変わってきたね。