☆ 大義なき解散には、節操なき合従連衡。似た者同士の戦いだ。
☆ 民進は、事実上の「希望」への吸収合併。政治アナリストの伊藤惇夫さんはうまいことを言った。そうだ「M&A」なんだ。小が大を呑みこむ。「華麗なる一族」だね。
☆ 倒産しかけの企業。販売網(地方組織)と既得権益(政党交付金)を持参金に、新興資本に身売りってところか。従業員(議員)は首を斬らないでねって。そうみると、前原代表は経営に行き詰まった中小企業の社長のようだ。「名を捨てて実をとった」って、中小企業の社長が合併を前に従業員に向けた訓示のようだ。
☆ 何はともあれ、形式上は「自民」対「希望」の政権選択選挙となりそうだ。
☆ 定数が465。公明30、共産30として、残り405議席の争いか。安倍総理は自公で過半数で勝利と随分ハードルを下げていたけれど、それだと自民が200余りをとればよいことになる。そこまで自民が負けることは考えにくいが、2党伯仲(保革じゃなくて、保保伯仲だね)はありうるかも。早々に再解散なんてあるかも。
☆ 政争にばかり明け暮れると、クーデターが起こるよ。戦前のように。
☆ 民進は、事実上の「希望」への吸収合併。政治アナリストの伊藤惇夫さんはうまいことを言った。そうだ「M&A」なんだ。小が大を呑みこむ。「華麗なる一族」だね。
☆ 倒産しかけの企業。販売網(地方組織)と既得権益(政党交付金)を持参金に、新興資本に身売りってところか。従業員(議員)は首を斬らないでねって。そうみると、前原代表は経営に行き詰まった中小企業の社長のようだ。「名を捨てて実をとった」って、中小企業の社長が合併を前に従業員に向けた訓示のようだ。
☆ 何はともあれ、形式上は「自民」対「希望」の政権選択選挙となりそうだ。
☆ 定数が465。公明30、共産30として、残り405議席の争いか。安倍総理は自公で過半数で勝利と随分ハードルを下げていたけれど、それだと自民が200余りをとればよいことになる。そこまで自民が負けることは考えにくいが、2党伯仲(保革じゃなくて、保保伯仲だね)はありうるかも。早々に再解散なんてあるかも。
☆ 政争にばかり明け暮れると、クーデターが起こるよ。戦前のように。