junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

夕飯。

2009年11月25日 03時30分27秒 | 食・レシピ
夕飯。

まぁ、相変わらず、草食である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk to oneself.(yesterday)

2009年11月25日 02時30分07秒 | ひとりごと
  • 02:41 ダジャレ/ オゾン層を保存。 #
  • 04:13 結局、寝てばっかりの3連休だったような気がする…。おやすみなさいzzz。 tumblr.com/xgk47kzap #
  • 01:29 ブログを更新しました/ VOX更新しました。junziro.vox.com/ #
Automatically shipped by LoudTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや、ブログの時代ではない。(2000記事目記念)

2009年11月24日 03時49分14秒 | ブログ(ブログ人)
ついに、この記事で、やっとこさ、2000記事目を迎えました。
個人ブログとしても、これはあまり早いとは言えないと思います。なにせ、5年半以上かかったわけですから。

今、この記事を読んでくれている人の中で、このブログの最初の記事から読んでくれている人も、たぶん、数えるぐらいなんだと思います。いや、そうじゃなくとも、数えるぐらいなんだろうと思います。
昨年の暮れぐらいから、検索エンジンの仕様変更の影響もあってか、極端にアクセス数が落ち、最近は、その以前の半数になってしまっています。
なので、検索エンジンから見に来た人が新しい読者になる可能性もないに等しいです。

とは言いつつ、始めた頃から基本的に見る人読む人を意識して、このブログをやってきたわけではありません。
言いたいこと。書きたいこと。やりたいこと。…を、ただ好きなようにやってきただけです。
だから、別に何も後悔とかしていないし、非常に良い感じでやってこれました。


しかし、最近、思うことがあります。
まず、ひとつは、もうブログの時代ではないということです。
何年か前から、Twitter(ツイッター)というサービスが始まり、僕も1年遅れで始めてみましたが、結構、手軽で面白いです。最近は、企業なんかでも使っている会社があります。
最近、訳もなく、常にケータイをいじっている若者の中には、これをやっている人も多いんじゃないんでしょうか?
時代はもちろん変わっていくもので、このようなネット上でのサービスは日進月歩。そのうち、このTwitterを超えるつぎのサービスも、もうすでにこの世に現れているはずです。
もちろん、ブログ取って代わったサービスは他にもありますし、また、これが完全に取って代わったか?というとそうではないとも僕も思います。
でも、とりあえず、ブログの時代ではなくなったように思います。

あと、もうひとつは、非常に個人的なことですが、
僕の表現の手段が、このブログのせいなのか?かなり文章というものに依存してきているということです。
僕は、今年の5月末。数年ぶりに新しい一眼レフカメラを購入しました。それもデジタル一眼レフは初めてでした。
しかし、それ以降、全くと言っていいほど、撮影したいと言う意欲が出てこないのです。原因はよくわかりません。
ただ、長くフィルムで写真をやってきた者にとって、デジタルの技術は、かなりの部分でそうとう写真というものを手軽にし、撮影という行為を軽薄なものにしてしまいました。
それに反比例するかのように、フィルムの写真は、今や、結構お金がないと続けることができない。現像や機材の維持などのコストも結構かかる。
そういった中で、デジタルにも進めず、フィルムにも帰れない状態になってしまいました。
そして、最後の駄目押しは、自分自身の撮影技術の低下。10年も離れてしまえば、仕方ないと言えば仕方ない。その間、たまに撮影を仕事などでやってはいましたが、技術を維持できるほどではなかったようです。


ということで、何が言いたいのかと言うと、
これからも、何があっても、このブログを続ける意思がある。
ということなんです。

今後とも、よろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk to oneself.(yesterday)

2009年11月24日 02時30分07秒 | ひとりごと
Automatically shipped by LoudTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rei harakami@Warp20

2009年11月23日 17時14分28秒 | rei harakami(レイ ハラカミ)
会場で配られていた限定iTunes card。

まぁ、どうなんでしょう。
ハラカミさんの前にやっていた、クリス・カニンガムを見ながら、「このあとにやるハラカミさん、いやだろうなぁ。」と、いたたまれなくなり、終わった直後、思わず最前列(実際は2列目)へ。
ハラカミさんは準備完了。しかし、やはりというか、少しでも間を取りたかったのか、しばらく始めようとしませんでした。
外人スタッフの「さぁ、さぁ、やってください。」という言葉で、渋々、スタート。
演奏している間、真後ろで、次の準備が行われていたりして、ハラカミさんも、たぶん嫌だっただろうな?と。
海外アーティストメインなイベントということで、仕方ない部分もあるでしょうが、扱いが「つなぎ」な感じがして、ファンとしても、気分が悪かった。
ハラカミさんも言っていましたが、

いったい、何の罰ゲームなのか?

順番とか、ステージや乱取りとか、もうちょっと、考えてもらいたいイベントでした。

ますます、こういうイベントが嫌いになる…。
やっぱり、単体アーティストのライブとかコンサートがいいよな。

TB。--------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk to oneself.(yesterday)

2009年11月23日 02時30分08秒 | ひとりごと
Automatically shipped by LoudTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk to oneself.(yesterday)

2009年11月22日 02時30分06秒 | ひとりごと
Automatically shipped by LoudTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、幕張メッセ。

2009年11月22日 00時57分52秒 | まち歩き
また、幕張メッセ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダジャレ、100連発。

2009年11月21日 16時11分29秒 | うんちく・小ネタ
ログピ | ダジャレ」での、僕の投稿回数が、100になりました。

かなり気が向いたら…、で良いので、のぞいてみてください。→こちら

「しょーもない。」、「つまらん。」などの言葉はなしで。
そんなん、わかっているので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

talk to oneself.(yesterday)

2009年11月19日 02時30分06秒 | ひとりごと
  • 02:55 ダジャレ/ 梅が、うめー! #
  • 02:56 ダジャレ/ そこが、底。 #
Automatically shipped by LoudTwitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする