goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

有田芳生・ひろゆきの対談本中止について思うこと。

2022年10月08日 23時55分55秒 | 社会・経済
先週も有田さんの記事だったので、ということではないですがタイミングもあり、気にもなったので書きます。

まず、有田さんの判断は当然だと思うんです。
「残念」という言葉を使えるのも有田さんのほうでしょう。

一方、ひろゆきが「残念」という言葉は使えない。
この人は、自分の仕事に対しての責任感というものをどう捉えているのでしょう。
辺野古で自分があのような行動を取れば、辺野古に長年関わっている有田さんとの仕事が今回のようになることを想像できなかったのでしょうか?
あまりにも想像力が欠如していないでしょうか?
わかっていてやったということであれば、有田さんに対する侮辱でもあります。(それ以前に多くの人々を侮辱しているわけですが)

このあたりのことがすべてではないでしょうか。

関連リンク。========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンオールスターズ 「シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA」 =思い出す音楽 その91=

2022年10月02日 22時48分18秒 | 音楽

今回も動かない動画で恐れ入ります。
しかしながら、桑田さん特有の歌い方によって歌詞がわかりにくい部分は特に初心者の皆様には多分にあると思われますので、歌詞が書いているこの動画にいたしました。


今回も引き続きサザンオールスターズで「シュラバ★ラ★バンバ SHULABA-LA-BAMBA」です。
この曲はシングルで1992年7月にリリース。
その後、同年9月リリースのアルバム「世に万葉の花が咲くなり」の4曲目に収録されています。

また、NTTドコモが最初の携帯電話「mova(ムーバ)」を出した頃、CMには桑田さんを中心にサザンオールスターズが出ており、この曲が使用されています。


懐かしいですね。
さらに言えば、佐野史郎さんの「冬彦現象」を生んだTBS系ドラマ「ずっとあなたが好きだった」の挿入歌でした。
この2つで有名になった曲と言えるでしょう。

「冬彦現象」で余談を加えると、当時僕はまさしく見た目が「冬彦さん」と言われてしまうようなキャラでして結構イジられていましたが、ドラマ自体は観ていません。(以前から書いていますがドラマは観ないほうですので。)
そんな僕ですら知ることになるぐらい「冬彦現象」は当時話題でした。

ところで、今回この動画で僕も初めて知ったのですが最初の歌い出しの部分の歌詞って全部漢字なんですね。「シュラバ」が「修羅場」なのは知っていたのですが。
他の部分も含めて桑田さんの言葉遊びのセンスが出ており、そこにいつもの歌い方(これも理由・コンセプトがあります。)が相まってインパクトも強いすごい曲になっています。(こんな発想よくできるもんだと思います。)
桑田さん、サザンオールスターズのすごさをまたもや垣間見る曲でした。

関連リンク。========


======== amazon music ========
 
 
======== Compact Disc ========
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田芳生さんの講演会を聞きに行ってきました。

2022年10月01日 23時59分59秒 | 社会・経済
昨日、奈良県文化会館で行われた有田芳生さんの講演会を聞きに行ってきました。

行ってきたのは、
「第32回奈良からつながる市民の集い(教育講演会)」
「統一教会ってなに? 政治と宗教を考える 安倍晋三元総理暗殺事件の背景」
です。

有田さんは言わずと知れたジャーナリストですが、オウムや統一協会、北朝鮮の拉致問題だけではなく、都はるみさんやテレサ・テンさんの著作もあるところが以前から気になってところで、写真家・作家の藤原新也さんのファンであるところが僕と共通していて、以前から応援している方です。

今年7月8日に奈良で安倍晋三元総理が銃撃されて死亡してから、数々の統一協会と日本の政界との関係が明らかになっている中で、事件があった奈良での有田さんの講演会ということで個人的に注目でした。

事前に別件の所用(会場近くで幸い)を済ませて、一番で会場入り。実は受付45分前に到着。開演前には用意されていた席はほぼすべて埋まりました。
 
上記、クレア(文藝春秋社)を持参したのは僕です^^;

内容は長くなりますし、ほかの理由もあるので触れません。
今後アップする予定の記事「安倍元首相銃撃事件から見えてくること。」のつづきで、必要な部分だけ触れていくことになると思います。
それにしても、講演の内容は非常に濃密で何もかも調べ上げられており圧巻。
いかに統一協会が政界に浸透していったか、いかにカルトが一般人の日常に罠を仕掛けており危険かがわかりました。
そして、強く訴えられていたのが宗教2世のケア。おそらく国はこの問題をスルーするだろうから、各地で窓口をどなたかやってほしいとのことでした。非常に難しい問題ですが、これはなんとかやらないと次のカルト問題が生まれ、次の事件が起きるでしょう。
統一協会と政治については今後も明らかになることがあるとのことです。

僕も含め国民(有権者)全体でこの問題の展開を注目しないといけません!

 
関連リンク。========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする