前回は矢橋帰帆島のカワセミでしたが、今回は他の野鳥たちです。
昨年ここへ来た時にルリビタキに出会えた場所に行ってみると、ジョウビタキ♀がいました。

ジョウビタキ♀を撮るのも久しぶりです。

どこで出会ってもジョウビタキ♀は愛嬌があります。

聞いたことがある鳴き声だと思ったらメジロでした。

コツコツが聞こえたらコゲラでした。

前の枝が邪魔でした。

おなじみのハクセキレイです。

カワセミを撮っていたらジョウビタキ♀がやって来ました。

同じくカワセミの近くにやって来たヤマガラです。

同じく。

同じく。

この時期は花が少ないので、ついついバードウォッチングに夢中になってしまいます。(葉がないのも好都合です)
しかし、バードウォッチングにのめり込むとレンズ(バズーカ砲)だけで中古車が買えてしまうほどの出費になります。
なので、ほどほどに夢中でいいかなと思っています。
※訪問日 2023.1.26
昨年ここへ来た時にルリビタキに出会えた場所に行ってみると、ジョウビタキ♀がいました。

ジョウビタキ♀を撮るのも久しぶりです。

どこで出会ってもジョウビタキ♀は愛嬌があります。

聞いたことがある鳴き声だと思ったらメジロでした。

コツコツが聞こえたらコゲラでした。

前の枝が邪魔でした。

おなじみのハクセキレイです。

カワセミを撮っていたらジョウビタキ♀がやって来ました。

同じくカワセミの近くにやって来たヤマガラです。

同じく。

同じく。

この時期は花が少ないので、ついついバードウォッチングに夢中になってしまいます。(葉がないのも好都合です)
しかし、バードウォッチングにのめり込むとレンズ(バズーカ砲)だけで中古車が買えてしまうほどの出費になります。
なので、ほどほどに夢中でいいかなと思っています。
※訪問日 2023.1.26
💻何時もお越し頂き心温まるコメントや応援👍に投稿の励みなり感謝です!
@('_')@今日の「🐦バードウオッチング・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyBlogは🎥アップしてますのでお越しをお待ちしております。<welcome!>
*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~それではまた👋・👋!
こんにちは。
ジョウビタキのオスが庭にやってくるなんて
羨ましい環境にお住まいですね。
鳥類は人間と違ってオスの方が派手で目立ちますね。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
矢橋帰帆島でのバードウォッチングの様子を
楽しんでいただけたでしょうか。
あとで貴ブログにも訪問いたします。
いつも応援ありがとうございます。
色々な野鳥に出会えましたね。
今年は余り鳥さんたちに出会えていません。
と言うよりも、出かける回数が少ないと言うことですね(笑)
ここでは湖岸の柵ではよく鳥を見かけます。
昨年のルリビタキも最初はこの柵の上でした。
鳥撮りにハマるととんでもないことになりますね。
最近でたNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sは1.4倍の
テレコン内蔵で200万くらいしますが、品不足で
もうなかなか手に入らないとか??
世間にはお金持ちの野鳥マニアも多いようです。
冬場だけ少しバードウオッチングをする者には
到底購入を考えることすら出来ませんね。
はりさんのレンズなら単体で600mm相当までいけますし、
takayanの場合もテレコン併用で500mm、SPS-C(DXクロップモード)なら750mmですので
たまにバードウオッチング程度な
ら十分でしょうね。
こんにちは。
久しぶりのバードウオッチングでした。
今回は100-400mmも持って行ったので役立ちました。
鳥撮りにハマるとレンズだけではなく
カメラや三脚やその他諸々に出費がかさみそうです。
それでもそれだけの魅力があるのでしょうね。
時々その写真を見せていただきますが
超望遠レンズでしか捉えられない世界がありますね。
いつもありがとうございます。