笠ヶ岳(2,898M)は、穂高岳の近くにある山ですが、知名度は低いようです。穂高などのメインとなるルートからは離れているので、訪れる登山者も少ないようです。しかし、深田久弥さんの「日本百名山」にも選ばれている山の一つです。
(弓折岳付近からの笠ヶ岳)
笠ヶ岳には、3年前の夏にも登りに行ったのですが、途中で足がつってしまい断念した山です。そんなことがあったので、今回は少しだけトレーニングをして登山に臨みました。一人では不安だったので、30年来の山仲間のアラちゃんに同行してもらいました。
(山旅仲間と新穂高を出発)
今回は、小池新道から鏡平山荘に1泊して、笠ヶ岳をめざす初心者?コースです。体力もないので、ちょうどのコースかな。
7月28日午前7時、小雨の降る中を出発しました。今回も天気には恵まれませんでした。自慢ではありませんが、30年間、山で雨具を着ないで済んだのは三分の一ぐらいです。
(車止めのゲート)
わさび平の小屋を過ぎると、いよいよ本格的な登山道がはじまります。
今年は残雪が多いのか、いつもの登山道が雪で覆われていて、巻き道が作られていました。
(雪渓が残る1500M付近)
途中で沢を渡ります。涼しい風が吹いています。(大阪は厳しい暑さだったとか。)曇りの天気も上りにはいいものです。頂上が天気だったらいいやと、都合のいいことを考えながら登ります。
(秩父沢にかかる橋)
今年の山登りの一番の収穫は、たくさんの高山植物に出会えたことです。花の名前は10種ぐらいしか知らないのですが…。とくにコバイケイソウは当たり年だったようです。(注:花の名前は怪しいです。)
(ハクサンシャクナゲ)
(ミヤママンネングサ)
(ソバナ)
(ミヤマキンポウゲ)
(クルマユリ)
(コバイケイソウは当たり年)
きれいな花に励まされながら、足もつることがなく、ゆっくりゆっくりと、3時30分頃に、無事に鏡平の小屋に着くことができました。標準時間よりは、かなりオーバーしていましたが、これでいいのです。「ぼちぼちいこか」です。
(鏡平山荘)
つづく。
(弓折岳付近からの笠ヶ岳)
笠ヶ岳には、3年前の夏にも登りに行ったのですが、途中で足がつってしまい断念した山です。そんなことがあったので、今回は少しだけトレーニングをして登山に臨みました。一人では不安だったので、30年来の山仲間のアラちゃんに同行してもらいました。
(山旅仲間と新穂高を出発)
今回は、小池新道から鏡平山荘に1泊して、笠ヶ岳をめざす初心者?コースです。体力もないので、ちょうどのコースかな。
7月28日午前7時、小雨の降る中を出発しました。今回も天気には恵まれませんでした。自慢ではありませんが、30年間、山で雨具を着ないで済んだのは三分の一ぐらいです。
(車止めのゲート)
わさび平の小屋を過ぎると、いよいよ本格的な登山道がはじまります。
今年は残雪が多いのか、いつもの登山道が雪で覆われていて、巻き道が作られていました。
(雪渓が残る1500M付近)
途中で沢を渡ります。涼しい風が吹いています。(大阪は厳しい暑さだったとか。)曇りの天気も上りにはいいものです。頂上が天気だったらいいやと、都合のいいことを考えながら登ります。
(秩父沢にかかる橋)
今年の山登りの一番の収穫は、たくさんの高山植物に出会えたことです。花の名前は10種ぐらいしか知らないのですが…。とくにコバイケイソウは当たり年だったようです。(注:花の名前は怪しいです。)
(ハクサンシャクナゲ)
(ミヤママンネングサ)
(ソバナ)
(ミヤマキンポウゲ)
(クルマユリ)
(コバイケイソウは当たり年)
きれいな花に励まされながら、足もつることがなく、ゆっくりゆっくりと、3時30分頃に、無事に鏡平の小屋に着くことができました。標準時間よりは、かなりオーバーしていましたが、これでいいのです。「ぼちぼちいこか」です。
(鏡平山荘)
つづく。