奥志賀高原でのスキー旅も終盤です。
200名山の岩菅山も姿を見せてくれました。
樺の林が印象的でした。
1日だけでしたが、パウダースノーと戯れることができました。雪質が良いと、スキーが上手くなったような気がします。
雪景色が広がります。こちらはゲレンデではないので、圧雪車は入っていません。
そろそろホテルに戻ることにしましょう。何事もほどほどが大切です。
夕方にホテルの周辺を散策しました。誰が残したのシュプールが続いていました。
スキー板の持ち主はどこに行かれたのでしょう。
このお洒落な外灯にも間も無く灯がともります。
屋根からは大きな氷柱が垂れ下がっていました。
夕食の後、夜景を撮りましたが、ワインのせいでしょうかなんとか見られる写真が一枚だけしかありませんでした。(よく見るとブレています。)
この日の夜のニュースでは、大寒波がやってきて大雪になると伝えていました。予報通り夜更けからは雪が降り始めました。
翌日は、朝食を済ましたらすぐに奥志賀高原から下界に向かいました。志賀高原では雪でしたが、中野I.Cに着いた頃には雪も止んでいました。あとは一路大阪をめざします。
途中の姨捨S.Aからの景色です。善光寺平がすっかり雪に覆われていました。いつもの山も見えません。
お昼ご飯は、高速をいったん伊那でおりて、高遠そばを食べました。秋に食べた高遠そばの美味しさが忘れられなかったからです。今回もやはり美味しいお蕎麦でした。
これで、奥志賀高原スキー旅を終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。
※撮影日 2019.1.25と 1.26
200名山の岩菅山も姿を見せてくれました。
樺の林が印象的でした。
1日だけでしたが、パウダースノーと戯れることができました。雪質が良いと、スキーが上手くなったような気がします。
雪景色が広がります。こちらはゲレンデではないので、圧雪車は入っていません。
そろそろホテルに戻ることにしましょう。何事もほどほどが大切です。
夕方にホテルの周辺を散策しました。誰が残したのシュプールが続いていました。
スキー板の持ち主はどこに行かれたのでしょう。
このお洒落な外灯にも間も無く灯がともります。
屋根からは大きな氷柱が垂れ下がっていました。
夕食の後、夜景を撮りましたが、ワインのせいでしょうかなんとか見られる写真が一枚だけしかありませんでした。(よく見るとブレています。)
この日の夜のニュースでは、大寒波がやってきて大雪になると伝えていました。予報通り夜更けからは雪が降り始めました。
翌日は、朝食を済ましたらすぐに奥志賀高原から下界に向かいました。志賀高原では雪でしたが、中野I.Cに着いた頃には雪も止んでいました。あとは一路大阪をめざします。
途中の姨捨S.Aからの景色です。善光寺平がすっかり雪に覆われていました。いつもの山も見えません。
お昼ご飯は、高速をいったん伊那でおりて、高遠そばを食べました。秋に食べた高遠そばの美味しさが忘れられなかったからです。今回もやはり美味しいお蕎麦でした。
これで、奥志賀高原スキー旅を終わります。最後までご覧いただきありがとうございました。
※撮影日 2019.1.25と 1.26