はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

遅咲きの桜を追いかけて奥琵琶湖へ

2024-04-18 19:15:15 | 桜の旅
関西の桜もそろそろ終盤を迎えた4月14日に奥琵琶湖をめざしました。
奥琵琶湖といえば海津大崎ですが、ここは関西でも一番最後まで桜が楽しめる場所です。

海津大崎に行く前にしんあさひ風車村を訪ねました。


秋には彼岸花が咲く源氏浜ですが、桜が満開でした。


この日は天気も良く、日曜日とあってビワイチのチャリダーが多かったです。


桜並木を颯爽と走って行きます。


桜の後ろは琵琶湖です。


風車村です。


桜とチャリダーが絵になります。


私も挑戦してみたいですが、5kmも走れないでしょう(笑)


琵琶湖を眺めながらのビワイチは楽しそうです。



そして、海津大崎にやって来ました。覚悟はしていましたが、なかなかの混雑でした。


運よく車が停められたので、湖岸に下りてみました。


見頃も過ぎているかと思ったのですが、まだ見頃が続いていました。


今年は全般的に桜が咲くのが遅かったのですが、海津大崎でも咲くのが遅かったのでしょう。


車を降りての撮影は数枚だけでした。あとは車で走り続けるしかありません。


大浦を過ぎて奥琵琶湖パークウェイに向かう途中、やっと車を停めて走って来た海津大崎方面の桜並木を写せました。


奥琵琶湖パークウェイは展望台の手前で混雑していたので、すぐに折り返しました。


奥琵琶湖パークウェイの途中に駐車スペースがあったので、上から菅浦あたりを眺めました。


ドライブウェイに沿って桜が植えられています。


下までおりてきて、菅浦の集落を望みます。


湖上に浮かぶ菅浦集落です。


桜越しの菅浦集落です。


山の中のピンクの帯が奥琵琶湖パークウェイです。


岬の先には竹生島も見えました。(重なっています)


最後の1枚はボンネットに映った桜です。


海津大崎の桜は思った以上に咲いており、遅咲きの桜を十分に楽しむことが出来ました。

このあと木之本方面に出て高速道路で帰れば良かったのに、161号線に出てしまったので、渋滞に巻き込まれてしまいました。
おかげで2時間近く帰宅が遅くなりました。

※訪問日 2024.4.14 (カメラはソニーのコンデジでした)

※今夜から久しぶりに信州に出かけます。
以前から登りたかった光城山で、満開の桜と雪のアルプスを楽しむ予定です。
立山アルペンルートも開通して雪の大谷は大にぎわいのことでしょう。
上高地もバスが17日に開通して、河童橋に賑わいが戻っていました。
いよいよ新緑の登山シーズンが始まりましたね。

仏隆寺の千年桜(後編)

2024-04-17 19:15:15 | 桜の旅
宇陀の仏隆寺にいます。
宇陀市といえば室生寺が有名ですが、仏隆寺は室生寺の南門に位置するそうです。

境内にはヤマナシの花が咲いていました。


その上には桜が咲いています。


桜とヤマナシの共演です。


花に囲まれた本堂でした。


絵になる野点傘と桜です。


この下で抹茶もいただけます。


仏隆寺は春の花に囲まれた古刹でした。


もう少し散策して行きましょう。


宇陀には有名な又兵衛桜がありますが、こちらの千年桜は又兵衛桜ほどの人は来られていませんでした。


仏隆寺への道は狭くて駐車場も20台程しか停める事は出来ないので、大勢の人が押しかけるのは不可能です。


まあ、ちょうどい良い人数だったのではないでしょうか。それでも駐車場待ちの車が何台かいました。


又兵衛桜が散った頃に仏隆寺の千年桜は見ごろを迎えるそうです。


来た時とはちがう方向から千年桜を眺めます。


周りの若い桜を従えて堂々とした千年桜です。


前回ここに来たのは2022年4月11日でした。今回と同じ頃でやはり見ごろだったと記憶しています。


宇陀の山並みももう少しすれば新緑に包まれるのでしょう。


ぐるっと一周して来ました。


またいつの日にか会いに来ることにしましょう。


今回は早朝に家を出て、高見の郷の千本のしだれ桜と仏隆寺の千年桜を見ることができました。
どちらも本当に素晴らしい桜の風景で大満足の一日になりました。
何よりも天気に恵まれたことも大きかったです。桜はやはり青空に映えるものです。

※撮影日 2024.4.10

仏隆寺の千年桜(前編)

2024-04-16 18:15:15 | 桜の旅
高見の郷で千本のしだれ桜を楽しんだあと、仏隆寺の千年の桜を訪れました。
どちらも「千」が付くのですが、高見の郷の色彩豊かな桜を「動」とするなら、仏隆寺の古い一本桜は「静」という感じです。

ほぼ見ごろを迎えた千年桜が迎えてくれました。


又兵衛桜も見事な一本桜ですが、仏隆寺の千本桜もそれに劣らず立派な一本桜です。


「南無大師遍照金剛」仏隆寺は弘法大師空海の高弟・堅恵の創建とされます。


石段の下に石仏がいらっしゃいます。


千年桜を楽しんでいらっしゃるようです。


樹齢は900年を超えているそうです。


又兵衛桜ほどの華やかさはありませんが、堂々とした貫禄を感じる桜です。


千年近くもここに立ち続けています。


根元も歴史を感じます。


間も無く満開です。


この石段が好きです。


石段には花びらもちらほらとありました。


石段を登り詰めると仏隆寺があります。振り返ると千年桜と同じ高さまで来ていました。


仏隆寺から門越しの千年桜です。


<つづきます>

※撮影日 2024.4.10

千本のしだれ桜が咲く高見の郷へ(第3章)

2024-04-15 09:05:05 | 桜の旅
天空の庭から20分ほどで千年の丘にやって来ました。
ここからは1000本のしだれ桜を眺めることができます。

素晴らしい眺めです。


ピンクの絨毯を広げたとは、こういう風景をいうのでしょうか。


この日(4/10)は8分咲き、満開になればもっと素晴らしい風景になるのでしょう。


カメラにもおさめましたが、しっかりと目にも焼きつけておきましょう。


杉林の緑とのコントラストも美しいです。


いつまでも眺めていたい風景です。


展望台の撮影ポイントには沢山の三脚が並んでいました。


名残はつきませんが、そろそろ下りていきましょう。


時間の経過とともに、どんどん人が増えてきました。


再び天空の庭に戻って来ました。展望台入口から天空の庭までは自動運転のカートに乗りました。


千年の丘に行っている間に、びっくりするほど人が増えていました。ここには茶店もあります。


「花より団子」ではありませんが、わらび餅をいただきました。


粋な演出です。


絵になる1枚です。


しだれ桜の暖簾です。


高見の郷には初めて行きましたが、確かに素晴らしい所だと思いました。


しっかりとしだれ桜を楽しむことができました。


天空の庭から駐車場までは、送迎用のマイクロバスに乗りました。急な坂道をジェットコースターのように下りて行きました(笑)
朝に駐車場に着いたのが7時半、今は10時半なので、3時間ほどの滞在でした。
帰り道の途中、第2・第3駐車場は満車になっていて、その先の駐車場もけっこう車がはいっていました。

この後まだ時間があるので、仏隆寺の千年桜を訪ねることにしました。

※撮影日 2024.4.10

千本のしだれ桜が咲く高見の郷へ(第2章)

2024-04-13 17:25:25 | 桜の旅
第1駐車場から歩いて天空の庭にやって来ました。
天空の郷は、高見の郷のメインステージということで、沢山のしだれ桜が咲いていました。

立派なしだれ桜です。


天空の庭は平坦な広場で、そこに沢山のしだれ桜が植えられています。


私たちと同じように歩いて登って来た人たちもいました。


この日は本当に天気が良かったです。


まるで、しだれ桜の森のようでした。


ここからも高見山が見えました。


石灯籠が粋な演出です。


天空の庭での撮影はまた後でもすることにして、千年の丘といわれる展望台をめざすことにしました。


ここも歩いてめざすことにしました。眼下の中央に駐車場が見えます。


実は自動運転のカートもあったのですが、一旦バス専用の駐車場に行きそこで乗り換えるような事を言われたので、歩いて行くことにしたのです。見えているのがカート道です。


歩いても15分ほどなのでしれています。ユキヤナギとレンギョウも咲いていました。


登るにつれて天空の庭の全貌が見えてきました。


この日の桜は7分から8分咲きといわれていました。


ピンクの絨毯のようです。


千年の丘へとつづく道です。


登れば登るほど美しい光景が広がります。


なるほど美しい風景です。


展望台入り口からは、バス専用駐車場からカートで来た人たちが加わって一気に賑やかになりました。


こんな急斜面によく植えられたものです。


千年の丘は近いです。どんな眺望が待っているのでしょうか。


<つづきます>

※撮影日 2024.4.10